2013/6/16 (小潮)
夕方から四日市のテトラポイントに行ってきました
今回はのべ竿でエサは青イソメです
テトラ帯に到着すると南東の風がけっこう強い
そういや前に来た時も風が強かったな
必然的に北側の風裏になる場所に向かいます
まあ、風が弱くても北側でやる予定だったのですが、他の釣り人もこの風裏を求めて混雑しそうな・・・
北側に到着
すでに人が入っていますが、なんとか良さそうな場所に一人入れそうだったのでそこに入って釣り開始
いきなりアタリがあるがフグでした
かなりフグが湧いてるようで針の消費が激しいです
暗くなったらフグも減ってくるだろうけど・・・
で、暗くなるにつれフグのアタリも減って、フグではないアタリが!
合わせると
ギュイーーーーン!と強烈な引き!
ひえ~っ!止まってくれ!と念じること数秒
魚は走らなくなり主導権を握って足元に魚を誘導
さて?何が釣れたのか?
メバルならかなりの大物だろうけど、この感じは・・・
メジナでした
サイズは27cmほど
このサイズは初めてです♪
〆てキープ
・・・今の時期のメジナって美味しいのかな?
さてここから釣れたのが
リリースサイズのカサゴ、ムラソイ、カサゴ、カサゴ
と釣ってアタリがまったく無くなりました
どうしよう?
いつもならテトラ帯は横に移動しながら探っていくのですが、今日は人が多くてそれができない
もうすこし粘るもまったく釣れないので、思い切って岸壁の方に移動しました
こちらも風裏になるのですが、ウネリがきつい
でも、まあ釣れるでしょ
早速釣れましたがリリースサイズのカサゴ
そしてメバル
この岸壁で久しぶりに釣りました
そして、ちょっとましなカサゴをキープ
もう1匹ぐらいキープしたかったけど、結局小さいのしか釣れず終了
■お土産■
メジナ 1匹
カサゴ 1匹
できればキープサイズのメバルを釣りたかったのですが残念
他の人もメバルは釣れてなかったですね
代わりにメジナがぼちぼち釣れている感じでした
関連記事