2017/4/30 中潮
30日、仕事が終わってから釣りへ
場所は
4月18日の釣行と同じ場所
この時のエサ(青イソメ)がまだ冷蔵庫の野菜室でどうにか生きておりました
こいつを活用しなければ
メバルタックル(PMGS86とルビアス2004)にジグヘッド+青イソメで開始
沈んでいるテトラ周りを探ります
テトラと平行に投げてボトムをずるずる、リフトアンドフォールで探っていると
グン!
ときました
合わせを入れると、ただ重いだけ
根がかり?なんか大きなゴミでもかけてしまったのか?
すると
グン!と竿が絞り込まれた
もう一度合わせを入れる
重い…、
グン!グン!?
グイ~~~~と引っ張られる
うわ!やばいのかけたかも!?
テトラと平行に走り出す
僕もテトラ上を移動(ライフジャケットにスパイク付きの長靴装備)
先回りしてラインを巻き取り、浮かせにかかる
めっちゃ重い
でもゆっくりと浮いてきてる
ぐるぐると旋回しながら浮いてきた
やっぱりエイだ
タモ入れを試みるも失敗
また7mほど走られた
メバルタックルで寄せるのは大変なので、またテトラを移動し先回り
同じように浮かせる
途中、暴れたり、走られかけたり
ラインはPE0.4、リーダーはフロロの1.5号
根ずれさえしなければブレイクはないはず
竿のタメを使ってゆっくりと浮かせる
ゆっくりとじっくりと
タモ入れできそうな場所に浮いてきた
今度はタモ入れ成功!
で、抜き上げようとしたら、重っ!!
エイってこんなに重いのか!?
初めてエイを釣りました
じつはちょっと嬉しい♪
食べてもみたいのですが、クーラーにも入らないし、捌き方もよく分からんので今回はリリース
ジグヘッドに青イソメは危険なのでワーム(ビーローチ)に交換してテトラ周りを探っていきます
タケノコが釣れました
MAX18cmぐらいまでのタケノコ(たまにカサゴ)を釣ったリばらしたり
特に19時を過ぎてからはアタリが多く楽しめました
そろそろメバルタイムなので移動します
メバルポイントに到着するとけっこうな釣り人
8人ぐらいは居たかな
お目当ての場所に入れなかったので、ちょっと離れた場所で開始
ライズも無く、アタリも無い
しばらく粘っていると帰りだす釣り人も
おっ!お目当ての場所が空いた
そこに入ってキャスト
すると小さいアタリが!
続けてアタリがあるもかけれず
でもライズも出始めて時合がきたみたい
と思ったらスナメリも登場
すぐに去っていったのであまり影響はありませんでしたが
で、キャストを続けてると強めのアタリが!
なかなか気持ちの良い引きです
釣れたのはコンディションの良い20cmのメバルでした
引きからしてもっと大きいのを想像してましたが(笑)
ヒットルアーはまだメバルを釣ってなかったSPM55の超色「イエローダイヤモンド」でした
メバルドーテー卒業おめでと
この後は同サイズぐらいのをばらし
アタリも減り、ライズも無くなる
21時になりお腹も減ったので納竿
■お土産■
エイはキャッチできてラッキーでした
泳ぎがゆっくりなので足場の悪いテトラ上でもどうにか対応できた感じです
もし沖に向かって走られていたら、かなり大変だったと思います
メバルはなかなか数は出ませんが、このポイントはけっこうポテンシャルがありそう
また近いうちに行ってみよう
関連記事