2022/9/30・10/1   後編

モンタナ

2022年10月06日 16:01



翌朝、7:20ぐらいに目覚める


久しぶりにめっちゃ寝た




そして良い天気



朝食食べて




テンバ下の川を眺める




まだ水量は多いけど釣れそうな雰囲気が…


なんで9月は31日までないのか


と、ちょっと悔しがりながら片付けて山を下ります





櫛田川の下流の方に移動


新しい竿のデビュー戦です




北海道まで持っていったけど使わなかったシマノのゾディアスのBFSロッド(旧モデル)


本流アマゴ、ロックフィッシュ、そしてスモールマウス用に購入しました


では早速キャストします




ここで30cmぐらいのスモールのバイトがありましたが、かけれず


その後、あれこれ試すが反応なし


移動します







ここで、ミノーやバイブをキャストするもダメ


場所が悪いのかな?と考えていたら25cmぐらいのスモールが2匹登場


シャローに居るベイトを狙っている感じ


ミノーをキャストしたら一応反応しましたが、見切られてしまう


ワームがいいのかな…


ゲーリーのカットテイルのフリーリグで狙ってみます


アップで投げてボトムをドリフトさせるような感じで探っているとアタリあり!


しかしかけれない


もう一度同じように探ると2度目のアタリでフッキング成功


そしてキャッチ




流れのある場所でのワームの釣り方が分かってなかったのですが、合っていたってことかな?


同じ方法でもう一匹釣れるか試してみましたが、再現はできませんでした


車に乗ってさらに下流へ移動


でも釣れない





いつの間にか12時を過ぎていたので某あじへいにて昼食




満腹です


一応バスも釣れたし、早く帰ってハゼ釣りに行こうかな


と思いながらも、もう一ヶ所だけ


いつも寄るポイントでダウンショットで探るも釣れず


帰ろうかと思いながらもちょっと下流へ


なかなか良さそうな場所を発見


水の流れも水深もあるポイント


ちょっと流れの緩い場所にダウンショットリグをキャスト


またボトムをドリフトさせるような感じで探っているとアタリ?かな


もう一度同じ場所にキャストし同じように探るとヒット!


かなり良い手応え


こっちも負けずに強引にゴリ巻きするも、流れに乗って下流に走られる


これはまずいとさらに必死で巻きますが、厄介なストラクチャーがありましてそこに巻かれてしまう


そこからバスはさらに暴れてヒヤヒヤ


いつラインブレイクするか分からない状況ですが急に大人しくなった?


あれ?どうしたんだろう


バスが居ると思われる場所を観察すると




赤丸の位置にバスが居ります


どうもあの辺に溜まっている植物にラインがさらに絡んで動けなくなったようです


困ったなぁ、どうしたものか……


ウェーダーで入水したらなんとかなるかな?


バスはもう動かないと思うけど念のためラインを切り、近くの枝に結ぶ


そして急いで車に戻りウェーダーを履いて戻ってきました


途中、深い場所があるので慎重に進んでバスの近くに


けっこうでかい


45cmはありそう


拾った竹を使ってラインに引っ掛けてバスを寄せようとしたら、それで驚いたバスは大暴れ


口元からラインを切って泳ぎ去っていきました




さっきまでここに居たのにね(先に撮っておけばよかった)


悔しかったので再現できないかと試すも釣れない


それから一時間以上粘りましたがダメでした


次回こそはさっきのサイズを釣ってやろうと思いながら帰路に









■お土産■



コクチバス 1匹





コクチバスはムニエルで美味しく食べました


さて10月です


渓流は禁漁になりましたが釣りにはとても良い季節


最近昔ほど釣りいにいけておりませんが、どうにか時間を作って釣りに励みたいものです





あなたにおススメの記事
関連記事