2024/8/22、23 後編
つづきです
車中泊中、蒸し暑さで何度か目を覚ます
例年なら涼しくて寝やすいのに
やはり今年の夏はそうとう暑いようです
アマゴ釣れるかな…
5時過ぎに起床
朝食食べて、準備ができたら今シーズン通っている谷へ
いつもの区間から入渓
水は少なめですが、問題なく釣りはできそう
ちょこちょこ小さいアマゴのチェイスもあります
しばらく釣り上がり、期待値の高い区間へ
でも渋い…
追ってくるアマゴは小型ばかりでいつもより数が少ない
この場所で
やっと1匹目
これが今回の最初で最後のアマゴになるとはこの時は思いもしなかった
その後は全然釣れません
退渓地点が近づいてきました
あまりにも釣れないので、タカハヤに手を出す
リリースしたタイミングで一台の車がやってきた(たぶん釣り人)
釣れなくて退渓するつもりだったので、ここから先に入ってもらってもOKなんですが、僕の姿を確認したらUターンして戻って行ってしまった
う~~ん
もうちょっと釣り上がれってことかな?
では一度渓から上がって、上流へ向かいましょうか
以前越えなかった大場所の上に再入渓
さて、ここは初めての区間
釣れるのかな…
アマゴのチェイスは増えたような?
追ってくるサイズも先ほどより良いです
渓相も良いです
でも釣れません
ここでやっと悟る
今日はダメな日なんだと
水温もいつもより高い気がします
それでも釣り上がると滝が!
この滝はひょっとしてこの谷の核心部的な滝になるのかな
なかなか立派な滝(落差12mほど?)
で、当然滝の下を狙います
20cmぐらいのアマゴが足下まできました
でも釣れませんでした
しばらく滝を眺め、帰ることに
車に戻り、移動してランチタイム
時刻は12:30
まだ帰るには早いなぁ
以前にカワムツ狙いで入ったダム下の某支流へ移動
ここで一時間ほどカワムツを釣りましょう
たぶんサクッと簡単に釣れるはず
と、思ったのですが渋いです
カワムツはけっこう居るのですが、ルアーへの反応が悪い
カワムツなのに警戒心が高いのかよく走られる(こっちに気付いて泳ぎ去ること)
やっと1匹目が釣れた
だんだん熱くなってしまい、どんどんと遡行してしまう
するとカワムツが溜まっている良さげな淵が何か所も現れる
釣れるけど各ポイントで1匹しか釣れない
この手のポイントは数匹釣れるイメージなんですが、すぐにスレてしまい1匹しか釣れない
またこのような婚姻色の出た闘争心むき出しの♂の姿が少ないようです
時刻はいつの間には14:40
14時ぐらいに上がる予定が40分もオーバーしてしまった
ちょっと急いで車まで戻り、帰路に
暑くても今回の上流の区間ならどうにかアマゴが釣れるかと思ったのですが、ダメダメでしたね
次に渓流に行くなら涼しくなったからでないと厳しいかな
なのでそれまでは海釣りかな
でもその前に台風が被害無く通過してくれることを願います
関連記事