2016年04月01日
2016/3/31 小潮
3月最後の日
まだ青イソメが残っている
これは釣りに行かなくては
ってことで、いつもの場所のアイナメが釣れた波消しブロック帯へ
しばらくしてタケノコ、クロソイと釣れる
そして重いアタリが!
即根に潜られてしまい、ラインが擦れている嫌な感触
グン!グン!グン! ブツ
やっちまった

切られたハリス(フロロ2号)を見てみると全体的にボロボロに
切られた場所はチモトのちょっと上ぐらい
もっと太いの使わないとダメかなぁ
いろいろと反省しながら探っているとさっきよりは軽いアタリ
今度は即合わせし過ぎたせいか、ちゃんとフッキングできてなかったようで抜き上げ直前にばらし
ここで時合が終わってしまったようで、反応がなくなる
しばらく粘ってどうにかタケノコを1匹追加してこんな感じ
まだエサはけっこう残っている
魚を逃がして、外側の波消しブロック帯へ移動
小潮とあって潮はほとんど流れておらず、潮位は低いまま
なんにも釣れませんでした

当然まだエサは残っているので内側の小さいサイズが溜まっている場所へ
このサイズのタケノコとクロソイを何匹か釣る
この場所だけでツ抜けできそうな感じですが、サイズが…
最後にムラソイを釣って納竿
エサはまだちょっと残っていたんですが、ちびっ子根魚のために撒いてきました
切られた場所は潮位が低い時にまた違う方法で探ってみたいです
Posted by モンタナ at 17:03│Comments(10)
│根魚
この記事へのコメント
モンタナさん、こんにちは。やっぱり釣りに行ってましたね。
大きそうな魚、惜しかったですね。
こちらは、海草地獄になってきました。
大きそうな魚、惜しかったですね。
こちらは、海草地獄になってきました。
Posted by omeda
at 2016年04月01日 18:35

>omedaさん
桟橋は海藻増えてますか?
魚の良い隠れ家になりますが、釣りにくくなるのは困ったものですよね
切られた大物?はいつかリベンジしたいです
桟橋は海藻増えてますか?
魚の良い隠れ家になりますが、釣りにくくなるのは困ったものですよね
切られた大物?はいつかリベンジしたいです
Posted by モンタナ
at 2016年04月01日 21:54

青イソメは半分に切って使った方が良いですよね?ブッコミ釣りならゴージャスにふさ掛けするのですが。
以前はエサが小さい方が喰い込みが良いかな〜と思い、イシゴカイを買っていました。最近はゴールドという虫エサもありますが、やはり安定の青イソメですかね〜(^^)
以前はエサが小さい方が喰い込みが良いかな〜と思い、イシゴカイを買っていました。最近はゴールドという虫エサもありますが、やはり安定の青イソメですかね〜(^^)
Posted by tomoya
at 2016年04月02日 07:39

>tomoyaさん
大きいのを釣りたかったので青イソメは1匹掛けで使用してました
でも、最後の方では魚が小さすぎたので半分に切って使ってました
ケースバイケースですね
石ゴカイなら1匹ごと使います
ゴールドはこっちでは売ってないのか見たことがありません
一度使用してみたいです
大きいのを釣りたかったので青イソメは1匹掛けで使用してました
でも、最後の方では魚が小さすぎたので半分に切って使ってました
ケースバイケースですね
石ゴカイなら1匹ごと使います
ゴールドはこっちでは売ってないのか見たことがありません
一度使用してみたいです
Posted by モンタナ
at 2016年04月02日 08:43

知り合いはワームで穴釣りする時、擦れても根掛りしても大丈夫といって20号くらいのリーダーをつけてるらしいです。
穴からブリが出てきても大丈夫ですね(笑)
大物残念でした。
でもそれなりに数釣り出来たようで、私も数釣りしたいです。
穴からブリが出てきても大丈夫ですね(笑)
大物残念でした。
でもそれなりに数釣り出来たようで、私も数釣りしたいです。
Posted by きょん at 2016年04月02日 08:46
>きょんさん
20号!!!
それならめったなことでは切れないでしょうね
20号、どんだけ太いのかなぁ…
数釣りも楽しいのですが20cmのクロソイとか釣ってみたいです(笑)
20号!!!
それならめったなことでは切れないでしょうね
20号、どんだけ太いのかなぁ…
数釣りも楽しいのですが20cmのクロソイとか釣ってみたいです(笑)
Posted by モンタナ
at 2016年04月02日 08:53

今回は延べ竿でしたか?デカイの残念でしたね~
ハリス太くすると根掛かりした時に大変ですし、食いも悪くなる気がします。
そこが釣りの面白さなんですけどね。
ハリス太くすると根掛かりした時に大変ですし、食いも悪くなる気がします。
そこが釣りの面白さなんですけどね。
Posted by ごんず at 2016年04月03日 12:19
>ごんずさん
そうなんですよ!これ以上ハリスを太くすると、根掛かりした時に大変で、竿にも負担をかけちゃうし…
次はリールのついた竿でやってみます(笑)
そうなんですよ!これ以上ハリスを太くすると、根掛かりした時に大変で、竿にも負担をかけちゃうし…
次はリールのついた竿でやってみます(笑)
Posted by モンタナ
at 2016年04月03日 21:38

根に潜ると僕はひたすら待ってみます!
たまに出てきますよ!
たまに出てきますよ!
Posted by アマゴンゾウ
at 2016年04月04日 10:25

>アマゴンゾウさん
正確には波消しブロックの隙間でした
張り付かれて動かないのなら待ちますが、グングン潜られている最中に切られてしまたったので、どうにもなりませんでした
次は別のタックルで挑んでみます
正確には波消しブロックの隙間でした
張り付かれて動かないのなら待ちますが、グングン潜られている最中に切られてしまたったので、どうにもなりませんでした
次は別のタックルで挑んでみます
Posted by モンタナ
at 2016年04月04日 12:07
