ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年01月30日

2025/1/29   大潮



1月29日、大きなアジが釣りたくていつもよりさらに南下


夕マヅメにアジを狙って、その後はメバルも狙う予定です





まだ明るいうちにお目当てのポイントに到着


風がなかなか強いのですが、予報ではこの後ましになるようです


釣り人はエギングやってる人が数名、エサでアジ狙いの人が一人


アジングの人は居ませんね


まだ明るいから来てないのか?それとも釣れてないのか…?



釣り開始


風があるので2gのジグヘッドをメインにしてやってみます


地元の爺に声をかけられる


一応アジは釣れるようですが、数は少ないとか


しばらくして常連っぽいアジング戦士が一人やってきた


ちょっと期待が高まる


またしばらくしてアジング戦士が現れた


さらに期待が高まる


風は一時弱まったが、また強く吹くように


そろそろ釣れても良い時間帯





アジの回遊はないのか…


一人のアジング戦士が帰路に


その数分後、もう一人のアジング戦士も去っていきました


僕も撤収することに




時刻は18時


ちょっと北上してメバルを釣りに行きましょう




馴染みの岸壁に到着


今日は誰も居ません


外灯下に行って観察


下げ潮が効いており、メバルっぽい魚影がちらほら


それではD社の某プラグをキャスト


アタリはあったけどのらない


メバルハンターFに交換


潮上にキャストしてゆっくりリーリング


コツ、コツ、グ~~で合わせる




小さいけどまずは一匹目



お次は外灯下の明るい場所でほっとけメソッド


パチャっと水面が割れて






また潮上に投げ、ドリフト気味にリーリング




楽しいプラッキング


サイズは小さめですが、プラグで釣れると楽しい




リーリング中にコツコツ当たってくるのが、たまらんです



フルキャストして外灯の明暗部まで引いてくるもアタリなし


そこからはほっとけメソッドでたまにチョンと動かす


パチャっと水面が割れた(足下近くで)


また小型のメバルかな?と思ったら良い手応え




この場所ではナイスサイズのメバルが釣れた




プラグで5匹釣ったので、ジグヘッドリグでもやってみましょう(アジも釣れるかも?)


潮上にキャストして潮の流れと同調するようにリーリングで





もう一度同じようにすると






また同じように狙おうとするも潮の流れがなくなってしまった


ちょっと沖で潮がヨレている場所があったのでそこにキャストして、フォールで誘うと





続けて




重いと思ったら抱卵個体




潮のヨレもなくなり渋くなる


あちこち探るも駄目ですね



しばらく経ち、良い潮の流れが復活




メバルもまた釣れるように




こんな感じで全部で13匹釣れました




20時を過ぎたのでそろそろ帰ろうかな


でもプラグでもうちょっと


去年購入してまだメバルを釣ってないプラグで粘ってみます


一度水面が割れたのですがフッキングできず


その後は反応もなく、帰宅することに


(今回はオールリリースです)






アジはまたしても外してしまったのですが、その後のメバルが楽しめたので良かったです


帰宅後は今回活躍したプラグ、活躍できなかったプラグを眺めながら晩酌




次回は活躍できなかったプラグで釣ってみたいなぁ(一番下のやつ)

  


Posted by モンタナ at 10:07Comments(8)眼張

2025年01月25日

2025/1/23、24    小潮→長潮



メバルとアジ狙いで釣りへ


前回の初釣りは散々だったので、今回はもうちょっと釣りたいところ


でも潮が良くないんですよね…






17時過ぎに某岩場ポイントに到着


ここで竿を振るのは久しぶりです


潮は干潮の潮止まり


風はあまり無く、凪状態


やは釣りをするにはり凪の時が良いな


さて、日没前後に時合が来ると思うので、フロートリグで始めましょう(ワームはメロウリング2.5)



2キャスト目


仕事関係の方からLINEが入り、返信する


で巻き始めたら手応えあり!


おおっ!メバルが食ってくるにはまだちょっと早い時間帯だけど?


アジかと思うも重さのある強い引き


やっぱメバル?それともタケノコメバルとか??


寄ってきた魚はメバルでした




いきなり良いサイズが釣れた





気を良くして竿を振り続けます


20分ほど経ったころにグンと良いアタリ!


さっきのメバルより良く走ります


無事にキャッチ






さらに続けて




間違いなく時合中!?


ここでプラグを試してみたくなり、プラグをキャスト


すると反応なし…


再びフロートリグでやってみるも反応なし


あらら、時合終わっちゃたのかなぁ


でもひょっとしたら、潮が上げたしたらまた時合がくるかもしれません


なのでもうちょっと粘ってみましょう




立ち位置を変え、ワームもイージーシェイカー2.5に変更


約30分後、アタリあり






それから40分以上釣れない時間が続きました


もう終わってしまったのかな


それでも竿を振り続けていたら







また釣れなくなったのでワームをリグルシャッド2.2に変更


すると本日イチの良い引きのメバルが






また時合がきた!?




このメバルも良く引きました



フロートリグに不具合が生じたのでジグヘッドリグで(8匹目)





それから数キャストするも反応なし


プラグでやってみるも反応なし


あと2匹釣りたいんだけどなぁ


でもメバルは釣れず


たまにボラがスレがかりしてびっくりする


まだ粘りたいのですが、潮が高くなると帰りが面倒なのでこの辺で撤収




車に戻ってきました


ツ抜けはできなかったけど思っていた以上に釣果があり大変満足


もう帰ってもいいぐらいに満足しているのですが、久しぶりに翌日が休みということでもっと釣りを楽しむことに


ただ、潮が良くないので厳しいのは承知してます




南下して、久しぶりに元祖ネコ岸壁にやってきました


でも先行者が3人


移動します





いつもとは違う別の湾奥の外灯ポイントに到着


ここは誰もおりません


外灯下を観察すると魚は居るみたいです


でも潮の動きが緩くてやる気が無さそう


ジグヘッドリグでやってみると




セイゴが釣れた


それからしばらくしてアジも釣れた





さらにアジを2匹追加するも小さいので即リリース


それから渋くなり反応がなくなってしまった




某漁港に移動


ここは風があって釣り難い


ウロウロして魚を探すもノーバイトでした


時刻は23時を過ぎたとこ


帰って寝ようか


でもこの漁港で朝マヅメにアジの回遊があるかも?(過去に経験あり)


車中泊することに









翌朝、5:30起床


堤防でアジ狙い


2回バイトがありましたが、フッキングできず


狙っている回遊のアジではなく、小さいメバルとかかなぁ


それ以外には何事もなく夜が明けて、明るくなる


7時前か


納竿し帰路に










■お土産■



メバル 4匹
アジ 1匹






苦手な潮回りでの釣行


メバルがここまで釣れるとは思ってもいなかったので満足できました


その後の釣りはやはり厳しかったのですが、想定内だったのでそんなに落胆もせず、楽しめたのかな…?







帰宅後


魚の下処理をしながら豚バラブロックを茹でます





某動画サイトのレシピを参考にしながら茹でて、そのゆで汁でラーメンも茹でて




平日の昼間っから背徳の、いや快楽ビールとラーメンと豚バラで乾杯


豚バラ旨い!ラーメンも旨い!そしてビールが旨い!


こんな感じで休日を満喫することができました


  


Posted by モンタナ at 10:43Comments(8)眼張

2025年01月20日

2025/1/18   中潮



1月18日、初釣りに行ってきました


このブログを始めて以来、一番遅い釣り初めかと思います




この年末年始はインフルエンザで寝込んでおりました


30日の午前中に発熱


この日は義理の弟とその奥さんと3人で釣り納めに行く予定でしたが、断念することに


31日、朝から40℃の発熱


10時(開業時間)に病院に行くも長蛇の列が


屋外で1時間15分ほど待つことに


診察が終わったのが13:20ぐらいでした(インフルエンザA型でした)


それからはほぼ布団の中で過ごし、年が明けても正月らしいことはなく、ただただ寝て過ごしてました




その後インフルエンザから復活しても釣りに行くタイミングが合わず、この日に至る、って感じです


さて初釣りはメバルメインでアジも釣れたら


良い型のメバルを釣りたかったので、某地磯ポイントに向かいます




17時ぐらいに到着


結構波があります


危険かな…


一応準備をしてお目当ての岩場に移動


高い場所なら問題なさそうだが、釣りがしやすい低い場所は波しぶきをかぶりそう


高い場所からフロートリグでやってみます


まだ明るいからメバルは釣れないだろうと思っていたらアタリが!


キャッチした魚はアジでした




今年の初魚はアジになりました(メバルが良かった)


アジが釣れるのならちょっと低い場所の方が良さそう


注意しながら低い場所で竿を振る


ん?なんか大きな波が迫っていたぞ


逃げろ逃げろ


でも間に合わず頭から波しぶきをかぶってしまう


うわぁぁ、べちゃべちゃで冷たい


上着のフードの部分とネックウォーマーがベタベタに汗


車に戻りタオルで拭き、別の安全な場所に移動





某防波堤の内側の階段ポイント


ここでまだ魚を釣ったことないのですが、どうかなぁ…


プラグでワンバイトありました


その後ジグヘッドリグでやってみるもアタリなし


外側の波がある海でもちょっとやってみましたが反応なし


移動します






よく訪れる漁港


各ポイントに釣り人あり


久しぶりに風がない土曜の夜とあって混んでます


移動します





マニアックなポイントに到着するも釣り人っぽい車が停まっておりました


また移動


運転中に違和感…




最寄りの漁港の邪魔にならない場所に停車


タイヤをチェックすると




空気が減ってるなぁ


これはひょっとして?


とりあえず外してスペアタイヤに交換しよう


外したタイヤをチェックすると




また釘みたいなの踏んでる汗


はぁ、初釣りでパンクとは…


ちなみにこの漁港、夜間は釣り禁止っぽいので移動





もうメバルは諦めてアジを狙おう


ネコの居る岸壁に到着するも先行者あり


移動





湾奥ポイントに到着


よし!誰も居ないぞ


準備して外灯下に移動すると潮が透け透け


シャロー側だけでなく、外側も底まで透け透け


アジの姿はないですね…


とりあえず外側にキャスト


二投目、フォール中にアタリが


アジとは違う引きで寄ってきた魚は




メバルでした(17cmぐらい)


ここでメバルはわりと珍しい


さらに釣れないかとキャストを続けるもまぐれのメバルだったようです



シャロー側でライズあり


狙ってみると




アジではなくてセイゴでした


それからもうちょっと頑張ってみるも何も釣れず…


帰宅することに


はぁ…、ちょっとしか釣れず、パンクしたり、波をかぶったりと散々な釣り初めとなってしまった


残念な気持ちで運転して帰りました








■お土産■



アジ 1匹





さて、遅い晩飯にしよう


ちょっと前に気になっていたラ王が安売りしていたので購入しました




それと何故か北寄貝と自家栽培の白いキクラゲ



北寄貝は刺身で





ラ王にレンジでチンしてごま油で和えたキクラゲをトッピング




見た目は悪いのですが、美味しかったですよ





こんな感じで始まった2025年ですがよろしくお願いします


次回はもうちょっとまともに魚を釣りたいなぁ

  


Posted by モンタナ at 16:18Comments(8)眼張