ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年07月31日

ワタリガニのトマトクリームパスタ、カンジャンケジャンなど



獲ってきたワタリガニ、とても堪能しました



まずは蒸しガニ




カニ本来の味を楽しむのなら茹でるか蒸すのが一番だと思います


身は甘く、ミソもそれなりに入っており旨かったです






トマトクリームパスタ


ワタリガニがちょっと多めに獲れると作る我が家のご馳走




身と内子とミソが合わさって、そこにトマトクリームソースが足されて、旨みはマシマシ


それが麺に絡まるともう堪らんです


総合的にワタリガニを楽しむのにはこのパスタが大好きです






カンジャンケジャン




醤油ベースのタレに新鮮な生のカニ漬け込んだもの


このタレはネットで調べるといろいろと作り方が出てくるのですが、今回はプロの料理人からいただきました


なかなか食べれるものでもないので、近場で獲れるワタリガニと某料理人の方には大感謝です


「ご飯泥棒」と呼ばれるぐらいで、白米との相性が抜群でめっちゃ旨かったです!


内子が入ったメスがもっと美味しいらしので、また機会があったら作ってみたいです




それとおまけで漬けてみたエビバージョン(カンジャンセウ)


エビは最近スーパーでよく売っている生食用の赤エビ





一日漬けたらちょうど良い漬かり加減でしたよ




これまた美味でした(とくにミソが)



この漬けダレを使って作ってみたい料理もあるのでまた意中の魚が釣れたら挑戦してみます


  


Posted by モンタナ at 11:46Comments(12)魚料理

2020年07月27日

2020/7/25  中潮



カニは前夜のお土産分で満足しておりました


でも釣り仲間のグループLINEで出たワード


「カンジャンケジャン」


この言葉で翌日も海に行ってしまうのでありました






25日、仕事が終わってから海へ


雨が降っていたので雨具着用



お気に入りの場所へ向かう途中にいきなりカニ出現


で、ネットイン♪





明るいうちからカニが泳いでいるのはあまりない事


でも過去に経験したことはあります


その時は暗くなってからカニがたくさん湧いておりました


ひょっとしたら今夜もそうなるかも


カニ爆発(カニが大量に湧くこと)の予感が…






思惑通り、カニはどんどん泳いできます


掬ったらオスとメスが合体中




こんなことが何度がありました




カニではない生物が表層に


掬ってみると




シタビラメ


タモで掬えるとは思ってもみなかった




その後も調子良くカニを掬い、一時間ほどで満足して帰宅しました









■お土産■



ワタリガニ11杯(ガザミ10杯、タイワンガザミ1杯)





クロウシノシタ 1匹






今年はワタリガニが多いようですね


食べるのがめっちゃ楽しみです(すでに食べてますが)

  


Posted by モンタナ at 08:51Comments(10)

2020年07月26日

2020/7/24  中潮



金曜日、仕事から帰宅し地元の海へ



前回の釣りで余ったゴカイでキスを狙い、暗くなってからはカニ獲り


あとアナゴも釣りたいですね







19時ぐらいに到着


お気に入りの場所に釣り座を構え、ちょい投げで開始


早速アタリあり


キスだと思い回収するとチャリコ




まじ!?


ここらでチャリコなんて今まで釣ったことなかったのに


次のアタリもチャリコ


しばらくチャリコに苦しめられます


場所移動したらキスが釣れるかもしれませんが、この後のカニ獲りのためにここを陣取っているので移動できません


で、ようやく




キス


ここからキスのアタリばかりになります




日が暮れてもアタリはありますが、乗せにくくなってきました


どうにかツ抜けしたいなと思っていたらカニ出現


タモの柄を伸ばすもカニは沖へ


だいぶ大きなカニだっただけに残念


でもしばらくすると次のカニが




ネットイン♪



この日はよくカニが湧き、調子良く掬えます


その最中にアナゴが釣れたりして楽しいひと時


5ハイ目を掬い、これで満足


で機嫌良く帰宅しました






■お土産■



シロギス 7匹





アナゴ 2匹






ガザミ 5ハイ







この前の釣りで釣れなかったキスが釣れ、久しぶりのアナゴ


それからカニが5ハイも獲れ楽しい夜でした


今年はワタリガニ多いかも


  
タグ :ちょい投げ


Posted by モンタナ at 13:32Comments(6)穴子

2020年07月24日

2020/7/21、22  大潮   後編



つづきです




3時に起きます


寝てる最中、雨が降っていたような



先ほどの場所で釣り再開


潮も変わり、アジが釣れるかと期待するも、釣れるのはネンブツダイばかり


ウロコマツカサも釣れないのでちょっと移動




外灯は無いけど、水深のある場所


ここでもネンブツダイは健在ですが、ネンブツよりちょっと良い手応えでウロコマツカサ




綺麗な魚です


その後、ポツポツとネンブツやらウロコマツカサやハタンポ、それから小さいムツも釣れる


空が徐々に明るくなってきました


これからが良い時間帯かと思いますが、車に戻って一時間ほど仮眠




起きると完全に明るくなってました


ハタを狙ってみようか


最初に釣れたのはエソ





次に釣れたのは




小さいけど綺麗なハタ


何ハタだろう?


調べてみたらユカタハタのような気がしますが


その後、何も釣れなかったのでキスを釣りに移動




久しぶりに訪れたポイントですが、封鎖されてます


立札があります


新型コロナの影響のようです


仕方ないので移動




次のポイントには入れました


お気に入りの場所からキャストするも反応なし


ちょうど潮が動いてないし


ちょっと待つか



ぼちぼち潮が動き出しましたが反応なし


次の本命のサーフに移動することに




到着すると、雰囲気が変わっているなぁ


キスは健在でしょうか…


一投目、着底してからズルズルと引いてくると何かに引っかかる


大きな石かな?


竿を煽ると外れてくれた


その瞬間にプルプルとアタリが


さらにそのまま引くともうちょっと良いアタリが


連掛けがきまったか


ウキウキしながら回収すると




キスとちゃうんかい!




20mほど移動し、キャスト


着底後、引いてくるとブルブルっときた


これは間違いなくキス!


と思ったのですが




ネズミゴチでした


キスではなくて残念ですが、こいつは美味しいので喜んでキープ




その後、サーフを移動しながら続けますがキスは釣れず


代わりにチャリコはよく釣れました


まいったなぁ、久しぶりにキスを楽しむ予定でしたが、こうも釣れないとは


まだほかにもキスポイントはあるのですが、今回はもう諦めることに


で、チヌ修行することに






最初に入った場所


見えチヌはいっぱいいるのですが、これまでここでチヌを釣ったことはまだないです


人が近づいても逃げず、悠々と泳いでおります


ペンシルベイトをキャストするも無視される


それでも続けていると、バシャっと出た


ちょうどブレイクからシャローに入った辺りで


つづけて水面が割れるもフッキングには至らず…


残念でしたが、俄然やる気が出てきました


でも結局釣れなかったので河口エリアに移動




河口エリアでも何度か水面が割れました


でもそのうちの2回はセイゴだったようで


一度かけるも残念ながらばらし…





湾奥エリアに移動


よくチヌを見かける場所なんですが、この日はまったく姿が見えず


竿を出してみるもやはり反応なし





下流エリアに移動


ここは過去にトップで釣っことのある実績ポイント(キビレだったけど)


実績ポイントだけのことはあり、この日一番多く水面が割れました


なかにはメッキかも?てな反応もありましたが、間違いなくクロダイの反応も


印象的だったのは護岸沿いで水深がけっこうある場所


回収間際に急浮上してきてバシャっと


しかし水面が割れたのはルアーのちょっと後ろでフッキングには至らず残念


水深があってもストラクチャー絡みなら出るんだなぁ


心臓バクバクでした




12時前までやりましたが、結局釣れませんでした


今までのトップチヌゲームで一番多く水面を割ってくれたのですが、一度もフッキングまで持っていけず


僕が早合わせしてスカったのではなく、どのチヌもルアーちょっと後ろでバシャっと


一度もルアーを咥えることはなかったんです


やつらの捕食が下手なのか、僕の釣り方がちょっと合ってなかったのか…




その後、尾鷲で昼食





それからスーパーで噂の「虎の尾」を購入し帰路へ









■お土産■



ヒラセイゴ





ウロコマツカサ6匹
ネズミゴチ1匹
アジ1匹
 







久々の紀東方面、キスとチヌは残念でしたが、いろんな魚種が釣れ、楽しめました


また近いうちに行きたいなぁ


でも渓流にも行きたいし


悩むとこであります

  
タグ :紀東


Posted by モンタナ at 09:18Comments(6)黒鯛

2020年07月23日

2020/7/21、22  大潮   前編



かな~~り久しぶりに紀東方面へ


クロダイ、ダメもとでアジ、キス釣って、ハタもちょっと釣れたらいいなぁ


まあ、この通りに調子良く釣れることはないでしょうが…





21日、仕事から帰宅し南へ


お目当ての川に到着


まだちょっと明るいので、チヌのトップゲームを


お気に入りのシュガーペンシルを結び、キャスト


なんと2投目で水面が割れた


竿に重みが乗ってから合わすとフッキング成功!


何度か派手なジャンプを繰り返す魚


チヌではなくセイゴみたい


無事にネットイン


40cmぐらいかな




キープしようかと思うもちょっと痩せてるなあ


それに2投目で釣れたんだから、今夜はもっと大きいのが釣れるはず(いつもの勘違い)


リリースして続けます



暗くなったので、ミノーに変更(チヌよりセイゴを釣るのに熱くなってくる)


2度、あたってきたけどフッキングできず


小移動




ちょっとやりにくい場所


でもセイゴはけっこう居るようで、3回かけるも全部ばらす


けっこう良いサイズだっただけに残念


反応が少なくなったのでちょっと移動




ここでもばらす


それでも粘ってようやく35cmぐらいのヒラセイゴ


これはフィッシュ―バーガー用にキープ




もう1匹ぐらい釣りたく、しばらく熱くなりながら続けるもまたばらす


いつの間にやら21時を過ぎていた


アジを釣りに更に南下






過去の実績ポイントに到着


でもこの時期に釣れるのかなぁ


一投目からアタリがあるもフッキングできず


たぶんネンブツダイだろうな


2投目、フッキング成功


釣れたのはなんとアジ(小さいけど)




おおっ!アジ釣れるやん!


気合が入り続けます


しかしそれから釣れるのはこいつばかり




やっぱアジはマグレだったのか




しばらく続けているとネンブツより重い引き


アジでもなさそう


なんだろうか?


キャッチした魚は




あ~っ!何年か前に釣ったことある魚だ


なんて名前だっけ?ヨロイマツカサ?(正解はウロコマツカサ


ちいさいけど美味しかったのは覚えてます


溜まっているようで連続ヒット





大きめのはキープ(でも小さいけど)




たぶん20匹ぐらいは釣れたはず



ウロコマツカサの反応がなくなると




ハタンポ(ミナミハタンポかな?)


こいつも美味しいと聞きますが、ちょっと小さすぎる



ここからネンブツばかり釣れるようになる


ブルーカレント3(69)を使ってたのですが、ネンブツでもよく曲がるのでこれはこれで面白かったです




0時が近づくとネンブツも釣れなくなってきたので、車に戻って仮眠






つづく


  


Posted by モンタナ at 11:34Comments(8)他魚

2020年07月20日

2020/7/19  大潮



日曜日、夕方から地元の海へ


カニ調査ですが、カニが泳いでくる時間帯まではライトタックルで適当に釣ってみるつもり




到着すると釣り人がたくさん


海の様子は…


濁ってますね


それと流木などの漂流物が目につきます


先日の大雨で木曽三川からかなりの漂流物が流れ出したと聞きますが、その影響でしょうか




お気に入りの場所が空いていたのでそこに入って開始


サバでも釣れないかとジグヘッドリグで探るも反応なし


ならばジグヘッドを重くしてボトム狙い


カサゴが




釣れますよ






完全に暗くなったのでジグヘッドを軽くして表層から中層を探ってみます


先月ここでアジが1匹釣れたので、またマグレでもいいから釣れないかな


でもやはり釣れませんでした



カニも全然姿が見えず


20:30に帰りました



カニ獲りの人はけっこう来てましたがどなたも獲れてなかったようです


今回はたまたま日が悪かっただけで普段は獲れているのでしょうか??


また気が向いたら調査しに行きたいです





  


Posted by モンタナ at 08:52Comments(8)根魚

2020年07月14日

2020/7/13



13日、3時起床


準備をして出発


一週間前に増水と濁りで釣りを諦めた愛知川へ向かいます


雨の予報ですが、釣りはできるはず





5時過ぎに目的地に到着


支度して入渓


前回、意外にも調子が良かった支流でじっくりと釣ってみる予定ですが、やっぱ水が多いな…




でもいきなりこの場所でイワナがヒット!


残念ながらバレてしまいましたが幸先がいいかも??



ちょっと進むと




1匹目



続けて




小型だけど2匹目


これはマジで調子いいかも!


と、いつものように勘違いする


この後、2匹ばらしてからは反応が少なくなる





前回調子が良かった区間も厳しい感じ


先日の雨で地形が変わってしまっていたり、増水によって流れが強くルアーを操れない、また魚がルアーを追いきれない


こりゃダメだと谷に逃げ込みます


しかし谷も増水の影響で釣り難いしチェイスも少ないです







別の谷へ入りましたがここも釣り難い




車まで戻ります



とぼとぼと林道を歩いているとゴミ発見


……


こうなったら見返り釣法だ


山の神様、モンタナが良い事をしてますので、イワナをたくさん釣らしてあげて下さい


ゴミを拾うと



臭っ!!!






なんで?中身は入ってないのにめっちゃ臭いんだけど


こんな臭いゴミ、車に載せたくないよぅ…


でも一度拾ったゴミを捨てていくわけにもいかないので泣く泣く持ち帰ります


車に到着し、ビニール袋に入れて袋の口を結んでも臭い(泣)




ちょっと車で移動し、別の谷へ入ります


ここはこれまでの谷に比べて水も落ち着いており、釣りやすそう


チェイスも今までに比べたら多いです





でもこれがなかなか釣れない


しばらく釣り上がりここで






20cmぐらいのですが、見づらい画像で




防水のデジカメで撮ったんですが、雨の日だとレンズが曇ったり、水滴がついたり


防水でも弱点があるんですね




雨が本格的に降ってきて上着はびしょ濡れ状態


谷に入る前はたいした降りではなかったので雨具は車の中


ここで釣れたら戻ろう(レンズに水滴ついていたようで)




チェイスはありましたが、釣れず


奥に進んでしまうモンタナ


でも釣れない


時計をみると12時


戻ろうか



その途中のこの場所




久しぶりにボトムノックスイマーで探ってみます


底まで落とし、チョンチョンと動かすと


グン!と重くなる


合わせるとグイグイ!と良い手応え


ネットに入ったのは24cmぐらいのイワナ




やっと納得のサイズが釣れましたよ


しかし、太いイワナだな


こんな太ったイワナ釣ったのは初めて




(同じ魚です)





車まで戻りドアを開けると例の臭いが汗


ヤマビルが少なそうな場所まで移動し昼食タイム





雨は止みそうもないし、今回はこれで帰ろうかな


と思うももう一ヶ所だけ







さっきよりずっと下流で水が多いです


今降っている雨も影響してるかな


これはダメかなと思うもなるべく流れの緩い場所を探るとチェイスあり


ヒットには持ち込めませんでしたが、やる気満々のイワナが多数いました




この奥の緩い場所で2回ヒット




でも寄せる途中に激しい流れにもまれてフックアウト


ここらの魚は活性高いようで


もうちょっと釣り進んだら釣れそうだな


と思ったのですが、増水でこれ以上渡渉するのは怖いので、これにて退渓


斜面を登っている時に、雨がけっこう強く降ってきました


釣り続けなくて良かったな





永源寺の道の駅で鮒ずしと日本酒を購入し帰路へ


雨のコンディション、かなり釣れるかも?と思って臨んだ今回でしたが厳しめでした


とはいえ、雨による災害が頻発するなか、川で釣りができるのはとても幸せなことだと感じております



  


Posted by モンタナ at 17:04Comments(10)岩魚

2020年07月11日

2020/7/11



月曜日(7/6)に休みを取って愛知川まで釣りに


前日(7/5)の川の状況を漁協のブログで確認したら問題なく釣りができそうな感じでした





6日、3時起床で出発


雨はパラついてますが、これぐらいなら平気


でも愛知川方面は深夜にけっこう降っていたみたい…



道中、橋を渡るたびに川の増水と濁りが目に入ります


はたして愛知川は釣りができるのか?



石榑トンネルを抜け滋賀に


雨はほとんど降ってなく三重側より空が明るい


でも川を見ると





本流も各支流も同じような濁りと増水


これはダメだと諦めて帰りました






悶々としながらこの週を過ごしていたわけですが、連日の豪雨の被害に遭ってないだけでもありがたいことです


でも、なんか魚釣りたいなぁ…


で、先ほど


仕事前にちょっと釣りを


去年見つけた鯉ポイントで


川に倒れた竹の近くの水面に鯉発見


その鯉の近くにワームをキャストすると鯉は反応


フォールするワームを追って沈む鯉


ラインを張ると手応えあり


合わせを入れ、しばしやり取り


久しぶりに魚の引きを堪能しネットイン




40cmぐらいで体高のある鯉でした



これで満足して職場に戻り、臭くなったネットを洗うのでした


使用したワームはバグアンツ







来週は渓流に釣りに行けるといいな


そしてこれ以上豪雨の被害がでないことを願います

  
タグ :バグアンツ


Posted by モンタナ at 09:21Comments(10)他魚