ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年07月30日

2014/7/29 中潮



仕事が終わってから地元のポイントに


今回はよく根魚を釣った波消ブロック帯で釣ってみる予定でした


ここから投げてもキスが釣れるのか釣査したかったのと、日が暮れてから久しぶりにのべ竿で探ってみたかったので


運が良かったら黒い鯛なんかが釣れたりして…


しかしながら風が強い


到着すると見事な荒れっぷり






ブロック帯に乗るのは諦めて、堤防から内側を探ってみます(ちょい投げで)


ここでも釣れるとは思うのだけど、今日はなかなか厳しそう…


3投ほどしてもアタリなし


これはPBZかも…


5投目で微かなアタリが!?





たぶん自己最小記録のネズミゴチ


釣れてくれてありがとう


これでPBZはなくなったが、せめてキスの1匹ぐらいは釣らないと





しばらくすると、さびいてる途中でグン!グン!グン!ときました!


おわっ!良型のキスか!?


でも違う感じの手応え


グググン!グググン!ってな感じの引き


なんだろう??


上がってきたのは長い魚体


あれ!?アナゴか…


頭の形が違う!口先がとがっている


ハモやん!!






小さいけど人生で2度目のハモを釣りました


(一度目は紀伊長島でキスを使って泳がせ釣りをしてたら釣れました)


ハモ!凶暴!





メゴチばさみ持ってて良かった





その後は釣れず、日が暮れました


ハモが釣れたし帰ろうかと思ったのですが、良い場所が空いていたのでそっちに移動


ここからアナゴが狙えるし、ワタリガニが泳いで来たりするので


じつは離れた場所で親子連れがカニ捕りをしてるのが気になってました


もうシーズンだし、運が良ければこの場所にもカニが泳いでくるはず




しばらくしてアナゴが釣れました


しかし、親子連れの動きが気になります


「ここに居る!」とか「バケツ持って来て!」みたいな声も聞こえてきました


カニはけっこう泳いでいるのか??


焦りますが、この場所でしばらく待ちます


10分ほど経ちました


泳いできました!!


でも、ちょっと小さいのでスルー


きっと、後から大きいのが泳いで来ると思うから…


思惑通り大きいのが参上!


あとちょっとでタモの掬える範囲に!ってとこで潜られる


残念!


でも、そのうち浮いてくると思うから…


数分後、浮いてきました!


そこをばっちりタモで掬ってワタリガニGET!





おっ!掬ったカニはなんと交尾中でした


すぐに離れましたが、過去にもこんなことがあったなぁ


小さい方は最初にスルーしたカニです


こいつのはリリース


ひょっとしたらこのカニ目当てにまた大きいのが寄ってくるかもしれませんので





この後、うまいこと2杯掬えて20時半に終了











■お土産■



ハモ 1匹
アナゴ 1匹




ガザミ 2杯
タイワンガザミ 1杯







思わぬハモとワタリガニをGETできて良かった♪


これから堤防に行くにはタモは必須ですね






上顎に一列に並んだ特徴的な歯




これに噛まれるとやばいです








にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村


  


Posted by モンタナ at 17:01Comments(4)穴子

2014年07月28日

2014/7/27 大潮



日曜日、仕事がちょっと早く終わったので前回と同様に白塚漁港北の海岸に


浜に出るとジェットスキーをやってる団体が休憩中


夕方だからもうちょっとしたら帰っていくかな?


なるべく離れた場所で釣り座を構えて開始


今回はけんぞうさん作成のこの発砲シンカー(25号)を使わせてもらいます







V字で投げて5色いっぱいぐらいの飛距離


1投目でアタリがあるがかけれず


2投目はスカ


3投目はカニでした


カラフルなカニ




ちょっと飼育してみたくなりました



4投目で本命




サイズはあいかわらずです…





その後はポツポツペース


アタリがあるのは4色ぐらい


投げるたびに反応はありますが、かからなかったり、ヒイラギだったり


日没までゆるく楽しみました











■お土産■



シロギス 6匹





ヒイラギ 9匹
ネズミゴチ 1匹







キスの釣果が寂しい感じですが、いただいた発砲シンカーの感度が良くて楽しく釣れました♪


それから前日までは猛暑で干からびそうになってましたが、この日はとても涼しくてとても過ごしやすかった






帰宅して思いついた料理を作ってみました





キスわさ


三つ葉の切り方がかなり雑なんですが、味はとても良かったです


またちゃんと作ったらブログで紹介します



  


Posted by モンタナ at 17:10Comments(6)

2014年07月18日

2014/7/17 中潮



え~と…


前日に「朝から釣りに行く」みたいなことをブログに載せましたが無理でした汗


前の晩は友人と名古屋ドームで野球観戦♪


ビールガブガブでご機嫌に♪♪


その後、栄の有名なBARでレアなウィスキーを飲んで更にご機嫌に♪♪♪


そしてこのまま帰ればよかったのに、錦に行ってしまい、終電を逃し、3時まで飲んでフラフラに


しかたなくサウナに泊って8時に目を覚ますが重度の二日酔いで廃人寸前


どうにか帰宅して寝ました





14時ぐらいから活動再開


ちょっと食欲もでてきたのでうどんを食べに行って、エサを購入し、所用を済ませたら16時過ぎに


目的の白塚漁港北の海岸に到着したのは17時前でした








さて前置きが長くなりましたが、今回はこの竿とリールのデビュー戦!










神奈川のタックルマニアのKさんから格安で譲っていただきました


初並継ぎでございます(サーフリーダーEV SF 405EX)



僕は基本的にキス釣りはエギングタックルを使用したちょい投げが好きなんですが、やはり並継ぎに対する憧れもあったりなんかして…


以前に投げ竿(スピンJOY)を無くし、凹んでいたら神奈川のKさんから声をかけていただき、この竿を入手することができました


ちゃんと使いこなせるかな?


いただきもののこのシンカー(23号)を付けて第一投






ちょっと遠慮しながらのオーバースローキャスト


飛距離は4色の糸が出切ったぐらい


アタリがあったけどかけれず


二投目、V字で投げてみます


0.5色ほど飛距離UP


そしてキスも釣れる






この後は投げれば、キスかヒイラギが必ず釣れました


軽くて、感度も良くて使いやすい竿ですね~



調子よく釣っていると波打ち際で、背びれを出して泳いでいる魚を発見!


まさかサメではないよなぁ






まさかのサメでした!





しかもこの頭の形はハンマーヘッド(シュモクザメ)では!!


大きさは70cmほどでそんなに大きくないけどちょっと興奮!


地元の海にいるなんて珍しい


散歩してたおじさんもこのサメを見て同様に興奮してました




もうしばらく釣って18時過ぎに納竿


じつは最後の方は二日酔いの影響でけっこうしんどかった











■お土産■



シロギス 16匹





ヒイラギ 10匹







初並継ぎで釣果があって良かったです


今度は三重南部でこの竿を使って型の良いキスのアタリを楽しんでみたいですね~



Kさん良い竿とリールをありがとうございました♪


大事に使わせてもらいます





  


Posted by モンタナ at 17:21Comments(12)

2014年07月16日

2014/7/15 中潮



夕方、仕事が終わってからいつもの地元のポイントに


釣り人は僕の他に一人だけ


ポイントはほぼ選びたい放題♪


今回は岸に近い場所で釣り座を構えます


1投目からアタリあり


2投目でキスが釣れました


3投目でゼンメ(ヒイラギ)







それからゼンメばかり釣れる♪


噂のラギラッシュに突入か!?


と思ったのですが、7匹目のヒイラギを釣ってからはキスのアタリばかりに


あいかわらず小型のキスばかりです


魚体に触れずにリリースできるキスは逃がして、日没まで釣り楽しみました










■お土産■



シロギス 8匹





ヒイラギ 7匹








仕事が終わってからふらっと釣りに行ってキスが釣れるのはありがたいことです


さて、久しぶりに明日(7/17)は休めるので、地元のサーフでビシッと投げてみようかな


入手した投げ竿で♪


二日酔いでなければ朝から頑張ります



  


Posted by モンタナ at 14:40Comments(0)他魚

2014年07月13日

2014/7/12 大潮



夕方、仕事が終わってから地元のポイントに


土曜日とあって釣り人はけっこう多いです


あとカニカゴが等間隔で投げ入れられている


数は15ぐらいありそう




いつも釣り座を構える場所は空いていたので、そこでいつも通りに開始


エギングタックルでのちょい投げ


投げるごとにキスのアタリはあるのですが、エサの石ゴカイをちょぼちょぼと食われるだけでフッキングにはいたらず


小型が多いのか…?それともかけるのが下手なのか…


それでもどうにか釣り上げる










そして日が暮れてアナゴ狙いに


以前はアナゴ狙いのおじさまが数人居たのですが、もう来てませんね


釣れなくなったのかなぁ


20時を過ぎてもアタリは無く、粘る気も無かったので納竿









■お土産■



シロギス 4匹








帰宅すると晩飯が素麺だったので、キス1匹を捌いて頭と中骨は素焼き、身は焼き霜にして素麺にトッピング




(麺の下に頭と中骨があります)


以前に作った「冷たい穴子うどん」の素麺&キスバージョン


いただきます!


う~ん、麺つゆの味しか分からん汗


やはりキスはアナゴのように良い出汁は出ませんでした(笑)


まあ、麺つゆとの相性もあるだろうし、キスは1匹しか使ってないのでまた気が向いたらキスを大量に使って作るかも?しれません





  


Posted by モンタナ at 10:39Comments(4)

2014年07月08日

2014/7/7 若潮



今シーズン初のウナギ釣りに行ってきました


場所は近所の川のマイポイント


18:40ぐらいから釣り開始


干潮時前で潮位はかなり低いです


1本目の竿を投げ入れて2本目の準備をしていると1本目の竿の鈴が鳴る!


ええっ!もう食ってきたの!?


合わせると手応えあり!


かなりの重量感とパワー!


これはウナギならかなりの大物だが…


暴れまわって寄ってきたのは60cmぐらいありそうなコイでした


抜き上げるのが無理なので困っていたら上手い具合に針が外れてオートリリース


良かった…


再び1本目の竿にミミズを付けて投げ入れ、2本目の準備をしてるとまたしても鈴がなる


今度は本命か!?


あれ?





フナでした…



この後30cmほどのコイが釣れる


だんだんと暗くなり、ウナギっぽい反応も出だすがエサを盗られてばかり


あいかわらずこの場所は小型のウナギが多いのかなぁ



19:30ぐらいに本命がきました!





嬉しいのですが、蒲焼で食べれるサイズではないので後にリリースします


数分後にまたきました♪


こいつもちょっと小さい


蒲焼で食べれなくもないけど、どうしようか…


とりあえずキープ



それからウナギらしい反応が何度かあるがエサが盗られてばかり


残りのミミズはあと2匹


20時前になり時間的にもそろそろラストチャンスか?


竿先が軽く2度絞り込まれる


竿を持ち、ちょっと送り込んでやるとグングン!としっかりとしたアタリ


合わせるとドルンドルンと重量感のある手応え


これは間違いなくウナギのはず


一気にゴリ巻きで無事にキャッチ!


きました蒲焼サイズ







最後のミミズは盗られて20:10ぐらいに納竿



一番大きなウナギはキープして残りの2匹はリリースして帰宅しました







■お土産■



ウナギ 1匹





貴重なウナギさま…


心をこめて焼かせていただきます

  


Posted by モンタナ at 12:07Comments(8)