ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年04月14日

2025/4/11、12     後編



つづきです




5時過ぎに起床


2025/4/11、12     後編


今日は良い天気になりそう


朝食食べて


2025/4/11、12     後編



何処に行こうかちょっと迷って某谷へ向かいます


昨日の感じからアマゴはまだ活性が低そうなんですよね


これから向かう谷は標高が高いからまだ水温も低いはず


釣れるかな…



しばらく車を走らせると道の真ん中に落石が


どけるために車外に出たら寒い


石をどけて車内で外気温を見たら5℃


こりゃ駄目だ


別の谷に向かうことにします







到着


準備して渓へ


去年、2回訪れてまあまあ良かった谷なんですが、今回はまだ厳しいかな


奥にすすむとそれなりに反応が出てくる


厳しいけど昨日よりはまだましか??


一時間以上釣り上がってやっと1匹目


2025/4/11、12     後編



それから2匹バラして


2025/4/11、12     後編


納得サイズのアマゴ


やはりまだ活性が低いようでアマゴ達は川底や岩陰でじっとしている印象




さらに進んで(退渓しようか迷ったりしながら)この場所


2025/4/11、12     後編


今回はここを無事に越えてさらに奥へ


アマゴの活性はあいかわらずですが


2025/4/11、12     後編


どうにか


2025/4/11、12     後編


口を使ってくれるように


2025/4/11、12     後編


なってきました


この後、良いサイズをバラして、退渓しようと思っていた滝に到着


退渓ルートを確認し、戻り始めると釣り人が居て驚く!


ええっ!いつの間に!


挨拶して会話を少々


70代ぐらい?の健脚な餌釣り師


この谷のことも詳しそうです


今年のアマゴはやはり遅れているようで、エサでもなかなか反応しないと嘆いておりました


ここからさらに釣り上がるみたいです


別れて、近くにあった退渓ルートに


さっきの方はここから入渓したと思われます


ここまで来るのに藪漕ぎが大変と言ってましたが、まさにそうで


2025/4/11、12     後編


これから枝が伸び、葉が茂ったらかなり大変そう


またダニなんかが付かないか心配ですね


それから結構な勾配の道を登ったり、迷ったりしながらどうにか林道に到着


林道でもちょっと迷ったりもしたのですが、無事に車に到着


久しぶりの山歩きでへとへとになりました


初っ端だったのでもうちょっとゆるい場所で釣りをしたら良かったと思いながらシューズとウェーダーを脱いだら


2025/4/11、12     後編


げっ!もう活動してるのかよ(アマゴはまだ活性低いのに)


さらにヤマビルが付いてないかチェックしましたがこの1匹だけでした


では車に乗って帰りましょう




途中、「なないち」でラーメンをと思い寄ってみるも満車で駐車できず


もうちょっと進んで飯高の道の駅でお買い物


2025/4/11、12     後編

(天ぷらで美味しくいただきました)



向かいのラーメン屋さん(はな華)へ


こちらも混んでましたが、一人だったのですぐ店内のカウンターへ


2025/4/11、12     後編


塩ラーメンを美味しくいただき


2025/4/11、12     後編


無事に帰宅しました






こんな感じでスタートした25渓流


じつは渓流釣りを始めて10年目となりました


誰かさんたちに勧められて始め、案の定はまってしまった渓流釣り


10年前に比べたら当然体力も落ち、怖いなと思う場面もしばしば


これまで以上に気を付けて、今回会った餌釣り師さんみたいに永くこの釣りを続けてみたいと思います


また今シーズンから始めてみたいこと、すでに始めている(?)こともあるので、それもそのうち記事にできればと思っております






このブログの人気記事
2021/2/16   中潮
2021/2/16   中潮

2021/1/15   中潮
2021/1/15   中潮

2021/1/31   中潮
2021/1/31   中潮

2021/8/23
2021/8/23

2020/12/29  大潮
2020/12/29  大潮

同じカテゴリー(雨子)の記事画像
2025/4/11、12     前編
2024/9/27、28
2024/8/22、23     後編
2024/8/22、23     前編
2024/7/25、26    後編
2024/7/12
同じカテゴリー(雨子)の記事
 2025/4/11、12     前編 (2025-04-13 14:05)
 2024/9/27、28 (2024-09-29 11:13)
 2024/8/22、23     後編 (2024-08-26 09:44)
 2024/8/22、23     前編 (2024-08-25 11:08)
 2024/7/25、26    後編 (2024-07-28 12:08)
 2024/7/12 (2024-07-13 09:34)

Posted by モンタナ at 16:41│Comments(6)雨子
この記事へのコメント
こんにちは。

またまた綺麗なアマゴ、
厳しい状況でお見事ですッ♪

私は、今日もお花見ツーリング。
帰りになないちさんで鶏塩を頂きました。
ここのラーメン、旨いですよね~♪
Posted by RedRed at 2025年04月14日 17:36
>Redさん

こんにちは

反応してくれるアマゴが少なかったですね
それでもどうにか楽しめ、また新しいルートを開拓できたのは良かったです(ちょっとハードですが)

このはな華さんも美味しいのですが、なないちさんのラーメンは美味しいですよね
僕も次回は寄りたいです
Posted by モンタナモンタナ at 2025年04月14日 17:53
こんにちは。

アマゴパトロールお疲れさまであります。新たに挑戦してるコト?気になりますね。
無事に山の釣りがスタート出来て何より。もう10年も経ちますか。
ちなみに私は土晩と今朝 湾奥パトに出掛けましたがPNBでした。(泣)
Posted by わいちんわいちん at 2025年04月14日 18:12
モンタナさん、こんにちは。

早くもヒルですか。昔櫛田には居なかったんですけどねぇ。

なかなかいいスタートで良かったですね。新しいことも始まるようですが、今年も安全に楽しみましょう。
Posted by omedaomeda at 2025年04月14日 20:00
>わいちんさん

こんにちは

新たに挑戦してること、というか始めてることです
これはまあ、誰かさんとネタが被ると思います
もうひとつの初めてみようと思っていることはちょっと変態的かも?

PNBとは残念で
さすがにブログも更新できませんね
Posted by モンタナモンタナ at 2025年04月15日 08:33
>omedaさん

こんにちは

アマゴはまだ活性低いのにもうヒルに取り付かれてしまいました
某ゴンゾウさん(だったか?)が鹿がヤマビルの生息地を広げていると言ってましたが、まさにそうだと感じでおります
今回通ったルートも鹿の糞がたくさん落ちてましたし

新しいことをどのアイテムを購入しようか悩み中であります
Posted by モンタナモンタナ at 2025年04月15日 08:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2025/4/11、12     後編
    コメント(6)