ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年10月28日

2021/10/27   小潮



仕事で納品→直帰、で早く帰宅できたので地元でのメジナ釣りに


前回はぜんぜんダメだったので今回はどうにか釣りたいところ





17時過ぎにポイントに


一番良い場所が空いていたのでそこに入ります


最初に釣れたのはカサゴ


続けて




木っ端サイズだけど本命


そしてのべ竿がギュイ――ンと絞り込まれ


その引きを耐えて、楽しんで




釣れました♪



その後はぼちぼち


カサゴと木っ端グレがよく釣れ、珍しくクロソイが2匹釣れたり


たまに20cm以上のメジナ


みたいな感じで、楽しみ20時前に納竿







■お土産■



メジナ 4匹






MAXは25cmぐらいでした


前回ダメだったので今年はもう釣れないかと思ってましたが、まだ釣れて良かった


のべ竿で味わうメジナの引きはやっぱ楽しかったです



  
タグ :のべ竿


Posted by モンタナ at 09:19Comments(6)目仁奈

2021年10月23日

2021/10/22   大潮



行こう行こうと思いながらも行ってなかった近場でのメジナ釣り


釣りに行ける時間が減り、また他の釣りを優先してしまった結果なのですが…


前回の釣りのエサ(石ゴカイ)が残っていたので、今年最初で最後(?)のメジナ狙いに行ってみることに


季節的にちょっと遅い気もしますが、どうにかあの強い引きをのべ竿で味わえたら






19時過ぎに到着


釣り人はけっこう居ます


そして月が明るいです


目印のケミ蛍をうっかり紛失してしまう


予備を持ってきていたはずだが見つからない


しかなたいので目印なしで開始


月が明るいのでどうにか振り込んだ場所は確認できます




まずは20cmぐらいのセイゴが釣れた


それからカサゴ、カサゴ


場所をちょっと移動してもカサゴ


また移動してもカサゴ




その後もカサゴしか釣れませんでした


21時過ぎにエサも無くなり納竿


メジナは釣れませんでした



「近場なのでいつでも行ける」


と思いながらもなかなか行かなかったらこのざまです


来年はこんなことにならないように気を付けたいものですが、またやらかしいそう

  
タグ :のべ竿


Posted by モンタナ at 09:02Comments(8)根魚目仁奈

2021年10月19日

2021/10/17、18   中潮



17日の午後から翌日の正午ぐらいまで秋のライトゲームランガンをしてきました


先週の釣りが短時間でもあれこれと楽しめたので、今回はさらに楽しみたいところ


でもこの日(17日)の午後の風速は10m


おまけに出発が遅れて、夕マヅメのメッキゲームに間に合うかどうか、って感じです






17:34にメッキポイントに到着


予報通り風は強いけど、ここなら釣りが可能です


まだギリギリ明るいので急いで支度してキャスト


でも釣れない


ボラはウロウロしていますが、メッキは泳ぎ去ってしまったようです


しばらく粘りましたがダメでした


ここから最寄りのアジポイントへ





風の影響を受けますが、向きによってはできそう


フォローの風を利用してキャストすると


釣れた




そこそこのペースで釣れます


良い引きだと思ったら





その後、風がさらに強くなり、釣り難くなってきたので移動




某スーパーでお土産用の鍋焼きうどんと夕食などを購入


それから風は防げそうだけど、期待値の低いポイントに


ちょっと投げてみましたがダメでした




ウロウロしながら車が横付けできる某所に到着


風がましになったらエギングをしようと思っていたのですが、まったくそんな気配はないので晩飯タイムです




久しぶりに車中独り宴会を楽しんで睡眠






夜中に何度か目を覚ましましたが、強風は変わらずでした









翌朝5:30起床


まだ風は強い


ここでのエギングは諦めて、メッキ狙いに移動



久しぶりに入ったこのポイント


風は大丈夫でしたが、肝心のメッキは現れず


どうも今年はメッキに嫌われているようです


次のターゲットを釣りに移動




そのターゲットはメッキ狙いでたまたま居るのを見つけたサヨリです


前回のワームで釣ってみるもフッキングが決まらず悔しい思いをしました


今回はもうエサ(石ゴカイ)で釣ってみることに(専用の針も購入しました)


アジングタックルで飛ばしウキを付けて狙ってみます





サヨリの群れを発見


その上流にキャストして、サヨリの群れ横を流すと




やった!


初めてサヨリを釣りました


こりゃ楽勝か!?


同じように狙ってみるもなかなか上手い事いかない


どうもサヨリは流れてくる飛ばしウキにビビって逃げてしまいます


風がなければもうちょっと上手い事コントロールできそうなんだけど…



しばらく試すも釣れない


飛ばしウキを外して、ジグヘッドにゴカイを付けて狙ってみるとサヨリがヒット!


でも抜き上げ時にバラし


これを何度もくり返す


これまた難しい


ちょっと悩んだ末、かけたら速攻で抜き上げてみることに


まずは後方確認


キャスト、ヒット、一気に抜き上げ


すると針の外れたサヨリが宙を舞い、地面に


どうにかサヨリを釣り上げることに成功


鰹の一本釣りみたいにやったら釣り上げれます


同じ方法で数を伸ばします


中にはしっかりフッキングするサヨリも





サヨリはそこそこ釣れたので、ワームで狙ってみることに


でも釣れるのは別の魚ばかり





朝食を食べて移動




エギングできないかウロウロするも風があって厳しい状況


潮が上げになるまで休憩し、前回イカとオキザヨリが釣れたポイントに入ってみましたが今回はダメでした


で、納竿








■お土産■



アジ 19匹




サヨリ 14匹




気合の入った車中泊釣行でしたが、風でほとんど釣りにならず


でもお土産はしっかり確保できたので良かったです


それとサヨリは美味でした


刺身も美味しかったのですが、塩焼きが絶品でした




それとここのところアジを釣るのもブルカレントⅢばかり使ってみたので、久しぶりにアジングタックル(画像右)にエスエルラインを巻いて使ってみました




硬めの竿に伝わるダイレクトなアジの引きが楽しかったです


  


Posted by モンタナ at 16:05Comments(6)他魚烏賊鍍金

2021年10月14日

オキザヨリを食べてみた



先日釣ったダツの仲間のオキザヨリを食べてみることに




なかなか凶暴そうな顔つきですがネットで調べてみたら、けっこう美味しいみたい



頭を落としたらサンマみたいです






刺身で食べてみたかったので、小骨が少ないとされる下半身を刺身にしてみます




身の質感はなめらかで硬すぎず、柔らかすぎず


味はいいです!美味しいです!


他の魚に例えようしましたが、思い浮かばず


またそんなに大きくないためか、小骨もまったく気になりません





残りの上半身は唐揚げで食べてみる予定だったのですが、アジと一緒に南蛮漬けになっておりました…




でもこれが美味しかった


中骨も気にせず食べれました


この食べ方が正解だったかも?


とにかく美味しい魚だったので、また釣ってきたいと思います!

  


Posted by モンタナ at 08:41Comments(10)魚料理

2021年10月12日

2021/10/11   中潮



祝日ではなかった10月11日


午後から休みをとり南下


アオリイカ、メッキ、アジと秋の釣りを楽しみたいと思います





15時前に某湾奥の河口部


干潮時とあって期待できなさそうですが、とりあえずメッキを探してみます


フグは好反応、カイズも追ってくる(でも釣れない)


それと20cmぐらいのサヨリがたくさん泳いでいます


サヨリはプラグには無反応


ワームなら釣れるかも?


0.4gのジグヘッドでやってみると




クロホシフエダイが釣れた


サヨリの方は何度かワームを咥えたりするのですが、フッキングが難しい


どうにか釣ってやろうと熱くなりかけるも、イカを釣るのを思い出し移動





移動先


潮位も低くてまだ期待できそうになかったのですが、しばらく粘って




嬉しい一杯


で、このイカをかけたときにメッキの群れが泳ぎ去るのを確認しているのですよね


そのメッキを探しながらウロウロしているとヒット!


一瞬大きなメッキかと思うも長い魚が激しく抵抗しております


バレるかと思ったのですがキャッチできました




ダツが釣れました(後で調べたらオキザヨリと判明)


これまで何度かダツをかけたことはあったのですが、フッキングがきまらず、バラしてばかりでした


小骨が多いと聞きますが、不味い事はないだろうとキープします



その後もう一度ダツのチェイスが


その時にメッキも追ってきたのですが、両方とも釣れず、姿を消してしまいました


Oさん御用達のメッキポイントへ移動





到着するとメッキの群れが小魚を追っているよう


キャストしたらその内の一匹が釣れました




今年の初メッキは小さいです


メッキはどこかに行ってしまったので、探しながらウロウロ


また釣れた





暗くなってきたのでアジを釣りに移動




最初に入ったポイント


アジは2匹釣れましたが、ギャラリー(猫たち)のプレッシャーが凄くて移動




次に入った本命ポイント


先行者が居てもおかしくない場所ですが、誰も居なくてラッキー


この時期ならワンキャストワンフィッシュかと思いきや釣れない


誰も居ないわけだ…


様子を見にOさんが来てくれました


アドバイスを受けたら釣れましたが、それでも続かず


Oさんが帰ってからちょっと粘りましたが、風も出てきたので移動




帰り道の途中にあるポイント


一応釣れるけど満潮前とあっていまいちな反応


たいして数を伸ばすこともなく20:30に納竿


で帰路に




帰り道、ものすごい睡魔に襲われ、10分ほど仮眠する


昔はこんなこと無かったのに


最近の不規則な生活と加齢のせいかな









■お土産■



アジ 13匹
オキザヨリ 1匹





アオリイカ 1杯






ちょっと忙しい内容の釣りでしたが、あれこれと楽しむことができました


残念だったのはメッキが1匹だけだったことと、アジが渋かったこと


メッキが居なくなる前にもう一度ぐらい釣りに行きたいものです

  


Posted by モンタナ at 11:08Comments(8)烏賊鍍金

2021年10月10日

フロロカーボンラインの劣化??



前回の釣りで大きそうな魚にラインを切られたモンタナです


その魚の引きはなかなか強かったのですが、根ズレしたわけでもなく、正直ラインを切られるほどではない印象


あれぐらいの引きの魚ならキャッチできそうなものなのに…


これはひょっとしてフロロカーボンラインが劣化しているのか?


このタックルを新調した時(2020年5月)から巻いてあるライン


この夏に巻き替えようと思いながらもずっとそのまま使っておりました汗


なので巻き替えてみることに


そしていつラインを巻き替えたのか分かるように記事にしておくことに




この夏に巻き替えようと思って同じラインを購入だけはしていたのですが、現在巻いてあるラインの残りが自室で見つかりました


なのでそっちの古い方のラインを巻いてみようかと



の前にラインをチェック


現在リールに巻いてあるラインの強度を調べてみます


ドラグチェッカー的なものは持ってないので、手のひらにラインを巻いて握って引っ張ってみます


強く引っ張るとブツっと切れました


さらにラインを出して同じように引っ張るとまた切れます


あらら、こんなに弱くなっているなんて



では残っていたラインはどうだろう(自室にあった方)


こいつもひょっとしたら劣化しているのか?


これまた同じように引っ張ると、切れずにラインが手にめり込んで痛い痛い


念のため、何度か引っ張りましたが問題は無さそうだったのでリールに巻きました


これからはもうちょっと早くラインを巻き替えようと思います






巻き替えてから気づいたことが


ずっと3lb(0.8号)を巻いていたと思っていたので、3lbのラインを用意していたのですが、4lb(1号)を使っていたようですタラ~
  


Posted by モンタナ at 16:29Comments(6)道具

2021年10月05日

2021/10/4   中潮



10月


釣りのターゲットが増え、また気候も良く、釣りを楽しむにはとても良い一か月


今回も何処に行って何を釣ろうかとちょっと悩みましたが、結局近場でのアジングに





18時前にポイントに到着


風がありちょっと釣り難いです


まずは1.2gのジグヘッドで探っているとカサゴが釣れました






暗くなり、外灯の明かり点いたらジグヘッドを軽くして、いつもより内側の風裏を狙ってみます


するとヒット!





それからポツポツと5匹目まで釣れます


今回は前回よりも良いペースで釣れているので、15匹ぐらいは釣れるかな?と思っていたら急に渋くなる


どうにか粘って2匹追加し、ちょっと移動


一度アジっぽいのをかけるもばらす



再び最初のポイントに入るも釣れません


撤収しようかと考えていたらとても良い手応えが


2mぐらい走られて、ラインブレイク汗


何がかかったのでしょう?


チヌっぽい感じでしたが…


で納竿








■お土産■



アジ 7匹






今回はツ抜けもできず、また大きそうな魚にも逃げられてちょいと残念でした


それとこの場所は足場が悪くて取り込み時によくアジを落とすのですが、今回渓流で使っているネットを使用しました


落としたアジは0で、邪魔にもならず、使いやすかったです



  


Posted by モンタナ at 08:36Comments(6)