2018年05月28日
2018/5/27
先日、珍しく仕事で東京に行っておりました
仕事も無事に終わったのでちょっと行きたかったお店に(サンスイ渋谷店Part2)
よく混む東京の道を渋谷に向かって進みます
解ってはいたが、車で行くものではないなぁ
お店まで辿り着けましたが、問題は駐車場
近くのコインパーキングを探すも何処も満車
ちょっと離れた場所でようやく駐車できましたが料金が12分¥300!!
田舎者には驚異的な金額です
早歩きでお店に移動するも6分ほどかかってしまった

1Fは渓流ルアー用品(2Fはフライ用品)←バス用品の間違いです
なかなか三重の釣具店では見ることがないものがいろいろ
時間をかけてじっくりと見たかったのですが、駐車代が気になる
好きなリッジフラット50Sとスイミングフックを購入して急いで車に戻りました(駐車代金¥900

高速に乗り、三重に帰ります
その途中、由比のPAで
世界一列皆兄弟??
なんだこれは?
検索するとわりと有名みたいです
一列って縦なのか横なのか?
なんとなく横並びのイメージかなぁ、なんて考えながら三重に帰りました
サンスイで購入した品
このサイズのスイミングフックってなかなか売ってないので飛びついてしまいました
自分で作ってみたいのですが、バイスとか揃えるのも面倒ですしね
これを使用頻度の高いシルバークリークミノー50に装着
ばらしが減ってくれるかな……
そして27日、最寄りの渓流へ試しに行ってきました
すぐにチェイスぐらいあるかと思ったけど全然ないです
前回アマゴをばらしたこのポイントも反応なし
タカハヤやカワムツのチェイスすらありません
釣り人が入った後だったのか?
別の区間へ
こっちも厳しい
しばらく釣り上がりちょっとした淵
ここでダメなら別の区間に移動しようか
落ち込みからトゥイッチ多めで引いてくるとヒット!
グニグニと激しく暴れますがスイミングフックだから大丈夫!と自信を持って寄せ、ネットイン
綺麗なアマゴが釣れました♪
満足しましたが、もうちょとスイミングフックの実力を試してみたかったので下流の今年調子の良い区間へ
蟻地獄の集合住宅がありました
暗くなるまでやりましたが残念ながらこの区間では釣れませんでした
帰り道にナマズゲームで良いかも?と思う場所があったので見に行ったのですが、浅すぎて全然ダメな場所でした
スイミングフックは次回の釣りで活躍してくれるといいな
2018渓流成績
ルアーロスト 3
リップ折れ 0
キャッチしたアマゴ 40匹→41匹(エサ6匹)
キャッチしたイワナ 6匹
2018年05月26日
お知らせ
このブログを開設して6周年となりました
いつもご覧になって下さる皆様、どうもありがとうございます
それでですね、このブログのタイトルの(仮)を外すことにしましたのでよろしくお願いします
お気に入りのリンクなどに登録されている方はお手数ですが(仮)を外していただけるとありがたいです
「モンタナの釣り日記」以外に「三重釣り奇行」とか「自己満足釣行記」とか候補はあったのですが、いまいちグッとこなかったので、(仮)を外すだけとなりました
今後もよろしくお願いします
Posted by モンタナ at
15:35
2018年05月21日
2018/5/20
5月20日(日曜)、この日はブログで知り合った釣り仲間たちとのアマゴの稚魚放流がありました
が、僕は仕事の都合がつかず今回は欠席
なんとも残念でした
参加した方のブログはこちら
omedaさん、アマゴンゾウさん(プロジェクトリーダー)、わいちんさん、タモさん
山で宴会して、釣りして、放流して楽しんでいたんだろうなぁ、と思いながら悶々と仕事をしておりました…
仕事が終わり悶々を解消しに行こうと最寄りの渓流へ
17:20ぐらいに到着し準備
ウェーダーは破れたままなので、今回は今年初のゲータースタイル
まだ水は冷たくて浸かったら寒いだろうなと思ってましたが、その通りでしばらく足が冷えてジンジンとしてました
で、今回は久しぶりにテンカラで
この場所で2投目にパシャっと水面を割ってくれる魚がでましたが、魚が出たのはそれっきり
あとは小さい魚がちょっと追ってくるぐらいでした
僕の未熟なテンカラの腕では釣れそうな気がしないのでいったん車に
じつは先日拾ったこれを試してみたんです
(毛鉤の浮力を保つもの)
効果はばっちりあったのですが、今回は沈む毛鉤の方が良かったかもしれないな
ルアータックルに持ち替え別の区間へ
ここでアマゴがヒット!
しかし寄せる時に木の棒にラインが引っかかり、バレてしまった

この区間は釣れなかったので車に乗り下流へ
去年はダメだったけど、今年は釣れる区間へ
その期待値の高いポイント
出ました♪
良かった、良かった
これで晴れやかな気分に
さらに釣り上がりもう1匹
だいぶ暗かったのでフラッシュ使いました
これでさらに良い気分になり竿を納めることができました
去年はあまり釣れなかったこの渓流ですが、今年はなかなか良い感じ
例年より水量が多いのでそれが要因かも
2018渓流成績
ルアーロスト 3
リップ折れ 0
キャッチしたアマゴ 38匹→40匹(エサ6匹)
キャッチしたイワナ 6匹
2018年05月18日
2018/5/16、17
16日、仕事が終わってから奈良県の天川村へイワナ狙いで行ってきました
3時間ほど車を走らせ、天川村に到着
村に入って一番最初にある宿(弥山館さん)で翌日の漁券を購入(¥3,000)
遅めの時間に行っても購入できるのが有難いです
で、山に入りますが道中のこの看板
ええ!マジかよ
翌日の行動が大幅変更に
また、これで他の谷が混まないか心配
奥に進み、車を停めれるスペースで独り飲食します
残念ながら今回はバーベキュー、焚き火は無し
この天川村は去年の10/1から河川でのバーべキューが条例で禁止になってしまいました
バーベキュー後のゴミがかなり問題だったようです
そんなゴミを残していく馬鹿者共は爆発してしまえばいいのに
適度に酔っぱらったモンタナはフラフラと川に
夜の川を観察すると
いたいた!
水中写真にも挑戦
どうにか写った
こっち見てる
なかなかピントが合わんね
車に戻り、ワインを飲んでましたがいつの間にか寝落ちしたようです
翌朝、4時に目が覚めた
ぼ~としてると2台の車が上流へ
ぼちぼち準備するか
朝食にこれ食べて
釣りの準備して、まずはこの近辺でちょっと竿を出してみます
30分ほどやってみました
イワナ、アマゴのチェイスはありましたが、釣れませんでした
ここらはやっぱり厳しいなぁ
去年の夏に行ったS谷へ向かいます
入渓した場所
ここは反応なし
その上のここで
左の大きな岩からイワナが飛び出してきて、迷うことなくルアーに食いつく
なんとも嬉しいヒットシーンです
イワナ釣れて嬉しいな♪
※この画像を貼り忘れていたので追加し、文も少々訂正しました
その後チェイスはありますがヒットまではなかなか…
30分ほど釣り上がりこの場所
ここで釣るぞ!と気合を入れてキャスト
ゴン!グニグニ!バシャバシャ!
やった2匹目
それから小さいアマゴも釣れた
落とし物も拾った
イワナも追加
いい調子だ
このペースで釣れ続くといいなぁ
しかし、反応がなくなる
良いポイントでもチェイスなし
おかしいなと思ったら、車が停まっていた
先行者がいたのか…
しかたないので道に上がる
どうしようか
車に乗ってこの谷の車止めまで行こうか?それとも別の谷にしようか?
迷った挙句、別の谷へ
車に戻り下ります
が、その途中が気になる
ここらは案外人が入ってないかも?
急斜面を下りたら、良さそうな落ち込みが見えます
苦労しながら斜面を下りますが、その時にやってしまった
ウェーダーが裂けてしまった
これ水が入ったら危ないですよね
で、苦労して入ったこの場所
ぜったい釣れると思ったのに無反応でした
何しにここに下りていたのだか…
この斜面を登って車に戻りました
とりあえず応急処置ですが、気休め程度でしょう
ちょっと深い場所はもう渡れなくなってしまった
車に乗り、わりと好印象の谷へ
道路わきに車あり
釣り人かな?
もうちょっと上がった場所で車を停め、川を覗きに行くとエサ釣りの人が居ました
この区間は諦め、ずっと上流へ
ここらは誰も居ないだろう
杉林を突っ切り川に向かいます
綺麗な花を発見
ヤマシャクヤク?
このような野草が見れるのも山の釣りの楽しみ
釣り再開
ここは全体的に浅いのでこのウェーダーでもどうにかなりそう
魚はたまに姿を見かけるぐらい
チェイスもないです…
この場所で7寸ぐらいのアマゴのバイトがありましたが、かけれず
悔しい
ずっと釣り上がり、川の合流地点に
どっちに行こうか
右は川幅が広い
左は狭く、車が停車している
やっぱ右か
100mほど釣り上がるも気が変わり、左に入ってみる
狭くて、頭上にけっこう木がある
ルアー釣り以外はかなりやりにくいはず
そんなに荒れてないかもしれない
ここでヒット!
小さいアマゴでしたが、ずっと釣れてなかったので嬉しい1匹
上手く撮れなかったのでもう一枚
あら
自分で川にお帰りになりました
魚のチェイスが増えてきました
7寸ぐらいのイワナをばらしたり
そしてこの場所
右の白泡にキャスト!
すぐにゴン!ときた
興奮気味に慌てながら寄せてどうにかネットイン
各ヒレのエッジとお腹の朱色がなんとも綺麗なイワナでした
実際はもっと綺麗なんですが、上手に撮れなくて

もうちょっと進んでこの場所でも
一度目のチェイスではヒットせず
白い岩陰に隠れたのでそこにキャスト
今度は足下まで追ってきてギリギリでヒット
この谷なかなかいいですね
もっと奥まで行きたいのですが、お腹が空いたので道に上がります
車に戻り、中華料理店の「彰武」さんへ
名物の麺丼にしようかと思ったんですが、麻婆ラーメンにしました
この豆腐は地元の豆腐のようです
その豆腐が旨い!
けっこうニンニクが効いていて味付けも好きです
あっという間に完食
ごちそうさまでした!
会計の時にこんな気遣いも
気分良く、午前中に入れなかった区間へ
しかしまた別の車が停まっておりました
平日ですが他の場所でもけっこう釣り人見かけました
土日の天川ってどれだけ混むんでしょう…
今後の下見も兼ねて、本流へ
下流に向かって走り、適当な場所から川へ
アユがかなり泳いでます
2投目でアマゴのチェイスがありましたが、ヒットせず
あまり食い気のないチェイスでした
アマゴの姿はありますが、釣れそうな感じではないですね…
諦めモードでキャスト、リーリング
猛追跡の魚が
足下まで追ってきてヒットにならず
その魚は足下岩盤の陰に
ちょっと距離をとり、岩盤をかすめるように引いてやるとヒット!
やったイワナだ!
それもでかい!
ぜったい25cm以上あるサイズ
やや痩せ気味で頭が大きく見えるイワナ
よし!かっこいい写真を撮るぜ
でも、よく動きなかなか撮らせてくれない
一瞬の隙をつかれエスケープ
ああ…
またやってしまった
尺アマゴを釣った時もそうでしたが、どうも自己記録更新魚は写真を撮る前に逃げられてしまうようであります
写真撮れてたなら気持ち良く納竿となったのですが、なんとも言えない気持ち
もうちょっと下流でやってみましたが、結局釣れず納竿
帰り道に黒滝の道の駅で美味しい油揚げを購入し、名阪国道を安全運転で走行して帰りました
釣り人は多く、人気の区間はとてもスレてる印象の天川村
だけども懐が深く、魅力があるんですよね
次は夏の終わりまでに行きたいなぁ
2018渓流成績
ルアーロスト 3
リップ折れ 0
キャッチしたアマゴ 36匹→38匹(エサ6匹)
キャッチしたイワナ 0匹→6匹
2018年05月16日
2018/5/15 大潮
最近渓流釣りばかりのモンタナですが海釣り行きたい気持ちもあります
僕が海釣りに行けるタイミングと、天気と潮のタイミングがなかなか合わず
けど15日はその三つが合致したので、仕事が終わってから地元の海へ
今回はノベ竿使って波消しブロック周りを探る五目釣りですよ(エサは石ゴカイ)
根魚はまあ釣れるでしょう
あとはメジナが釣れたら嬉しいな
潮の具合からして釣れ出すのは19時ぐらかな
しばらくして18:50ぐらいにアタリ!
気持ち良い手応えで上がってきたのはクジメでした
嬉しいけどまたハリを飲まれてしまった
「下手くそか!」と自分につっこみ、ハリを外そうとするもエラから出血が
キープになりました
30分ほどして本日2回目のアタリ
しかしばらしてしまう
でもここから釣れ出すはず!と思うもアタリなし
おかしいなと思っていたら鵜が海中から出現
アタリがないのはこいつのせい?
10分ほど過ぎてメバルが釣れた
続けてメジナ
キープしようか迷いましたが、ちょっと小さかったのでリリース
ムラソイも釣れた
三連続で釣れました
時合到来!?
この調子でもっと釣るぞと意気込むもアタリがなくなる
釣り座を変え、しばらく粘り小さいカサゴ(画像なし)
さらにもうちょっと粘りましたが、なにも釣れず…
20:30ぐらいに納竿
もうちょっとあれこれ釣れるかと思ったんですけどね
■お土産■
クジメのパンパンなお腹
中身はなにかと確認したらワレカラがびっしり入ってました
タグ :夜凪メバル
2018年05月07日
2018/5/6
連休最後の日
仕事でしたが夕方にまた時間ができたので最寄りの渓へ
17時前に川に到着
久しぶりにテンカラで楽しもうかと考えておりましたが、雨がパラついてきたのでいつも通りルアーで(雨は弱いのが降ったり止んだりでした)
チェイスも走る魚の姿も見ることなくしばらく釣り上がります
このポイント
見た感じは良さそうですが、今日は全然アマゴの姿を見てないので期待せずにキャスト
落ち込みにキャストが決まり、トゥイッチしながらリーリング
やっぱりチェイスは無いか…
諦めかけたその時、手前右の茶色っぽい石の下からアマゴが飛び出してきた
僕の足下近くまでルアーを追ってきてまた石の下に逃げ込んだ
めっちゃビックリ!
もう出ないかな?
もうちょっと距離を取り、石の横をかすめるように引いてくると出てきた
しかしバイトなし
すぐに隠れてしまった
念のため、別のルアーで試すもダメでした
背が黒っぽくて強そうなアマゴ
前回に変わり身の術をしたアマゴに似ていたような
いつか釣りたいなぁ
で、釣り上がり、その変わり身の術を食らったポイント
落ち込みから引いてくるとヒット!
慌てず慎重に寄せてネットイン
今回もこの川でアマゴが釣れましたよ♪
あれ?このアマゴひょっとしたら前回釣ったアマゴかも
背の傷痕みたいな色の違う箇所
前回のアマゴもこんな感じだったのですよ
リリースした場所はこのすぐ上だったし
2回も騙してすまんね
しばらく釣り上がり、過去の実績ポイント
チェイスあり
トゥイッチで誘ってヒット!
2匹目!嬉しい!
今夜もこれで旨い酒が呑めるなぁ、と満足な釣行になりました
18時過ぎに退渓
・活躍したルアー
去年の夏から使っているシルバークリークミノー50S
よく岩にぶつけますが、未だリップは折れることなく、アマゴも良く釣れます
2018渓流成績
ルアーロスト 3
リップ折れ 0
キャッチしたアマゴ 34匹→36匹(エサ6匹)
キャッチしたイワナ 0匹
タグ :シルバークリークミノー50S
2018年05月05日
2018/5/4
世間は連休真只中
この日も仕事でしたが、午後からちょっと時間ができました
そうなると当然釣りへ出かけることに
海は風が強くて駄目でしょう
じゃあ渓流か
最寄りの渓流に到着したのは16時前
ここは漁協が既に解散し、その当時からのアマゴと個人の方が放流しているアマゴがひっそり暮らす川であります
アマゴの魚影は薄く、一匹でも釣れたら御の字の川です
そのような川ですので訪れる釣り人は少ないのですが、それでも大型連休、それなりに人は入っていると思い、あえて下流の区間から入渓
先日の雨のおかげで水量は多いです
ちょっと期待しながら釣り上がります
しかしオイカワやカワムツのチェイスすらありません
しばらく釣り上がりここ
アマゴのチェイスが!
コン!と浅いバイトを残し、もと居た流れに戻っていきました
釣れなかったけど、今シーズンもアマゴの生存を確認でき嬉しいね
この後、アマゴみたいな魚のチェイス、オイカワみたいな魚のチェイス、アマゴ?のチェイス、間違いなくアマゴのチェイスがありました
そしてこの渓では良型の7寸強ほどのアマゴのバイトが!
一瞬だけグン!っと手応えがあったけどフッキングせず
ん!!
バイトのあった地点、銀色の魚体のようなものが漂ってます
アマゴ?でもアマゴにしたら小さい
そのアマゴはUターンして泳ぎ去っていくのがチラッと見えたし
じゃあ、あれは僕のミノー?
いやいや違う
あれは魚だ
掬ってみた
変わり身の術??
たぶんこの魚、アマゴに食われていたんでしょうね
それがバイトの瞬間に吐き出してしまったのか???
なんとも不思議なことでした
今日は早めに帰る予定なのでそろそろ退渓しないと
次のポイントが最後かな
そのポイントは落ち込みから流れ出しまで2.5mぐらいの小さい流れ
でも水深は1m弱ぐらいありそうで、流れも強め
きっとここにもアマゴが居るとなぜか思い込む
ルアーは前回活躍したシルバークリークミノー61Sで
流れに負けずしっかりアピールしてくれるでしょう
それにさっきのアマゴが吐き出した?ベイトの大きさも考えたらこれぐらいが良いかと思いまして
1投目、チェイスあり
2投目、またチェイスが
3投目、ちょっと立ち位置を変えるも追ってこない
見切られたか?
ダメもとで4投目
沈ませてから引いてくる
ピックアップ直前、反転する魚の姿が!そして竿が絞り込まれた
グイグイと暴れるアマゴ
ひやひやしながらネットイン
思わず「おっし!」と声が
今シーズンもここで釣れて嬉しいな♪
満足して退渓
帰り道
川を覗き込む
この場所、2015年に初めてアマゴを釣った場所
アマゴが飛んでいる虫めがけてジャンプを2回
動画で撮ろうとスマホを構えると、こっちの存在に気付いたのかジャンプを止めてしまいましたが良いものが観れたな
ボウズも覚悟してましたが、思っていた以上にアマゴの姿が見れて、なかなか満足は釣行になりました
2018渓流成績
ルアーロスト 3
リップ折れ 0
キャッチしたアマゴ 33匹→34匹(エサ6匹)
キャッチしたイワナ 0匹
タグ :シルバークリークミノー61S渓流