ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年02月29日

2020/2/28  中潮



メバル狙いで南下してきました


最近、Oさんがセイゴを調子良く釣っているのでそれも期待できそうです





18時過ぎに先週と同じポイントに


ただ、潮が満ちてくると釣りにならないので短時間勝負


結果は小さいメバルが2匹でした




ちょっと離れた場所で粘ってみると


カサゴ




これは根に張り付いている時のポーズでしょうか?


それからムラソイ





メバルはダメっぽいので移動



ウロウロしてると魚の気配あり


捕食音が聞こえてきます


メバルにしては大きな音


セイゴでしょうか?


ジグヘッドリグで試すも反応なし


ではミノーで


ゆっくりリトリーブでコン!…ゴン!


おっ!思ってたよりでかい


50cmぐらいありそうなセイゴがヒット!


寄せて取り込もうとするも足場がちょっと高くて無理な取り込みをしてしまい失敗汗



場荒れしたからもう出ないかなと思いながら同じように探るとまたヒット


再び寄せ、ちょっと無理な体勢でどうにかキャッチ


クーラーボックスは車に置いてきたので、セイゴを車まで持って行くとその途中でOさんが出現


この後、出撃のようですが、その時間まで僕の様子を見に来たのかな



再び先ほどのポイントに戻り、同じようよう探るとヒット!


今度はOさんのアシストもあり、さっきより楽にキャッチできました


これで時合は終わったのかその後は反応なし(満潮時でした)



Oさんは某会長と別の場所に行くようですが、僕はほぼ満足したし、明日も仕事なので帰路に…




でも、もうちょっとメバルを釣りたかったので寄り道を


久しぶりに入ったポイントでしたが…


メバル健在





同じようなサイズを4匹釣ると反応が無くなる


ちょっとアプローチを変えるとヒット


でもなぜがかクロソイ




これで納竿


メバル6匹、セイゴ2匹、カサゴ2匹、ムラソイ1匹、クロソイ1匹でした







■お土産■



セイゴ 2匹
メバル 3匹



セイゴは大きい方で47cmぐらいでした


メバルは18cmぐらい






帰宅し、魚の下処理をし、風呂に入り、とっとと寝たら良いのに深夜の背徳ラーメン




わかめラーメン好きです


これに追いわかめをして




美味しくいただきました



  
タグ :カップ麺


Posted by モンタナ at 10:46Comments(8)根魚他魚眼張

2020年02月27日

思い違い解禁日



もうすぐ3月


渓流釣りの解禁が近づいてきました


もう渓流釣りモード全開で毎日ソワソワしながら過ごしておりますが、その辛抱もあと数日であります


そして昨日は櫛田川(上流)の年券を購入してきました


今年の3月の最初の日曜日は1日


3月に入ってすぐ解禁かぁ


今のところ3月1日は仕事の予定も入ってないから釣りに行けそうだな


釣り仲間の皆さん、テンバに集合でしょうか


そうなると前夜の宴会も楽しみ♪


なんてワクワクしながら、ウィスキー片手に渓流釣りの準備をしようと再びこの日購入した年券とチラシを確認すると




解禁日…


あれ?


3月8日から?




ええっ!


そうなの??


3月最初の日曜日が解禁日だと思っていたけど今年は違うんだぁ…


急になんとも残念な気持ちに


またしばらく渓流を想いながらムラムラ、ソワソワしながら過ごさないといけないじゃないかぁぁ



滋賀の愛知川は2/29が解禁日だからそっちに行く手もあるけど…


僕以外にも櫛田川の解禁日を勘違いしている方もいるかもしれませんので注意しましょう


今年は3月8日解禁です

  


Posted by モンタナ at 08:30Comments(9)

2020年02月22日

2020/2/21  中潮



天気良し!潮も良し!


これは釣れ過ぎてしまうのでは!?


なんてウキウキしながらメバル狙いで南下





お目当てのポイントに入り開始


まずはプラグで様子見


でも反応なし


ではジグヘッドリグで(1.2g)


14cmぐらいのメバルが釣れた(即リリース)


2匹目を狙うも釣れない


ジグヘッドを0.8にしてみるとアタリあり


でもかけれず


再びプラグで


まったくアタリなし


う~ん、難しいのか?




外灯の効いてる場所にちょっと移動


ライズも確認できます


1g未満のジグヘッドを使用してゆっくりリトリーブでコツコツとアタリが


かけるのがちょっと難しいのですがどうにか





ポツリ、ポツリと9匹釣り、あと1匹でツ抜けなんですが、渋くなる


再びさっきのポイントへ




こっちも軽いジグヘッドでゆっくりリトリーブ


ようやく納得サイズ





調子に乗ってプラグを投げるも相変わらずこっちは反応なし


ジグヘッドリグで数匹追加し、納竿


近くに来ていたomedaさんに挨拶し帰宅しました


メバル14匹、カサゴ1匹でした








■お土産■



メバル3匹





久しぶりに条件の良かった夜…


思ってたほどは釣れませんでした


とはいえ貧果続きだった僕が贅沢を言ってはいけませんね


また頑張ります







帰宅してから背徳ラーメン


以前ドンキで¥36ぐらいで購入した覚えがある謎の袋麺




ロブスターの味がするんでしょうか?




ロブスターパウダーとか入っているようですが




完成しました




ロブスターの味がするかどうかは僕には分かりませんでしたが、思ってたより美味しかった


変なクセや辛さ、酸味もなく意外と食べやすい


何味?かというとハッキリ言えませんが、過去に食べたことがあるようなお味


そして細い麺がなかなか良かった


また売ってたら買ってこようかな


安かったし

  


Posted by モンタナ at 09:25Comments(12)眼張

2020年02月16日

2020/2/15  小潮



メバル狙いで南下しようと思ってましたが、行けなくなり悶々とした気分


で、懲りずにダメもとで前回と同じ地元のポイントへ(止めときゃいいのに)




到着すると風の無い土曜の晩とあって釣り人がけっこうおります


空いてる場所に入って釣り開始


んん?潮が流れてないような


潮止まりの時間帯でもないのに


周りの浮き釣りの人の浮きを観察するも、ほぼ同じ場所でプカプカと浮いてるだけ


やっぱ潮が動いてないよう…


前回確認できたライズも皆無


こりゃダメっぽい


40分ほどで退散


このまま帰宅するのも寂しいので、最寄りのポイントへ移動




ここならメバルは無理でもカサゴぐらいなら釣れるはず


最初に釣れたのは久しぶりのタケノコメバル(小さい)




ボウズから救ってくれてありがとう



続けて





カサゴも釣れる





そして帰宅



ボウズは免れたものの、半端な釣果でますます悶々とした気持ちに


次回こそは南下して、満たされる釣りをしたいものです




  


Posted by モンタナ at 15:02Comments(10)根魚

2020年02月14日

2020/2/13  中潮



仕事が終わってからダメもとで釣りへ


地元の「メバル第二ポイント」と勝手に呼んでいるポイント


しかし近年ここではメバルを釣っておりません


でも久しぶりにちょっと気になったもので




到着すると横風がじゃまですが、プラグで開始


まずはリッジスリム


風がじゃまで引きにくいのですが、回収直前にアタリあり!


俄然やる気が出てくる


ライズも少ないのですが一応確認できます


シラスミノー48LSPに交換すると2度水面が割れるもフッキングせず


ちょっと立ち位置を変えてみる


良い感じに引けてるなと思ったらヒット!


喜びながら寄せるも途中でメバルではないと判明




セイゴでした



でもこの時期セイゴでもプラグで釣れたら嬉しいもの


サイズUPを狙うぜ!と意気込むも反応がなくなる


ライズも消滅


満潮前の動かない時間帯だから仕方ないか…


帰ろうかと思うも、風がなくなってきたのでもうちょっと粘ることに


21時を過ぎ、潮が変わるとライズも復活


再び竿を振るも、魚はかかってくれない


あれれ、釣れそうな感じなんだが…


粘りたかったのですが、22時には帰宅する予定だったので、21時半に納竿




またまた貧果でしたが、さほど悪い気分でもないモンタナでした


  


Posted by モンタナ at 15:25Comments(10)眼張

2020年02月12日

2020/2/11  中潮



仕事が終わってから北上


某工業地帯方面の波消しブロック帯へ


以前はよく通った場所、メバルに根魚全般にメジナなどいろいろ釣れる素敵な所でした


ずっとご無沙汰でしたが、きっとそれなりに釣れるでしょう


なんせ世間では「メバルの来ない夜はない」って言われているぐらいですから




19:30ぐらいに開始


角地付近の良い場所に入れた


プラグを投げるも反応なし


ちょっとボトムを探ってみると




海藻がもっさりと付いてくる…


再びプラグで表層、中層を狙うも反応なし


あれれ、こんなはずでは


そうこうしてると月が昇ってきた


ストラクチャー周りをタイトに探ると




どうにかボウズは逃れたがメバルは何処に?




場所を変えるもメバルの反応はなく終了


残念ながら僕には「メバルの来ない夜はない」ってことはないようです


次回はやはり南下したほうが良さそうですね

  


Posted by モンタナ at 08:19Comments(12)根魚眼張

2020年02月08日

渓流釣りの準備をボチボチと



先日、ハガキが届きました




去年お世話になった愛知川上流漁業組合からです


ここの漁協組合はブログも更新していたりと、なかなか活動に力が入っているように感じます




来月になると解禁になるのでぼちぼち準備をと


去年よく活躍してくれたボトムノックスイマーⅡの35mmがなかなか釣具店に置いてないので先日ナチュラムで購入(シラスミノーも一緒に)





イワナにアマゴをたくさん釣ってくれたボトムノックスイマー


特に水温が低く、低活性時のシーズン初めに良く働いてくれました


働き過ぎて、塗装がハゲハゲになってしまいましたが




古い方は引退させ、部屋に飾っておこうかな



スミス(SMITH LTD) ボトムノックスイマー 35

レーザーアユの価格は1091です




35mmモデルは自重が4.2gあるのでベイトフィネスでもより快適にキャストできます


こいつを渓流で投げるのが今から楽しみです


珍しく、広告を載せた記事でした

  


Posted by モンタナ at 16:19Comments(12)道具

2020年02月06日

2020/2/4、5  若潮→中潮



急に休みが取れたので、釣りに行ってきました


どこに行こうか考えましたが、ちょっと気になっていた地磯にメバル調査


その後は適当にウロウロする予定






21時ぐらいにお目当ての地磯に到着


下見もしてない地磯で夜釣りを開始……



結果は当然の惨敗


その後、砂利浜、砂浜と探るもやっぱり惨敗



小さくてもいいのでまずは1匹をと訪れた外灯のあるお手軽な実績ポイント


ここもノーバイト


何やら厳しい予感が…




次の場所でアジをかけるも抜き上げ時にロープに当て、ポチャリ


その後は反応なし


それから風が強くなり厳しい状態に





次のポイントではアタリのみ


やばい、ボウズになっちゃうかも??





どうしようかと迷いながら移動


すると風がましになってきたので、とある実績ポイントに


小さいのがようやく釣れました





しかし続かない


ライズはけっこうあるので新入りのプラグで表層をゆっくり引いてみると




やった!




シラスミノーのリップレスのサスペンド(シラスミノー48LSP)ですが、良い働き!



スレてしまったのか反応が薄くなったらシャローマジック先生に




安定の活躍





ツ抜けしたら潮も動かなくなり沈黙


移動してコンビニで温かい飲み物をば


一口飲んで甘くてビックリ




ラテって…




次のポイント


けっこうライズあり


すると釣れたのはメバルではなくてヒラセイゴ




もうちょっと大きいとさらに嬉しいのですが


ヒラセイゴに混ざって、背が茶色の魚もちらほらと見かける


ジグヘッドリグで試してみたらやっぱりアジ





ツ抜けしようと頑張ってみますが、ヒラセイゴをかわしながらアジを釣るのは難しい


次のポイントに行く時間が迫ってきたのでツ抜けできず移動




やってきたのは去年の暮れに訪れた良いサイズのアジが狙えるポイント


明るくなるまで車中で待機する予定でしたが、すでに何人かは場所取りも兼ねてポイントに入っている様子


なので僕もポイント入り


寒くて辛いのですが、それ以上にこれまで寝てなくて眠い


このままだと眠気で海に落ちちゃうかも??


安全な場所に移動し、ちょっとだけ仮眠





徐々に明るくなってきたので釣り開始


アタリはあるもかけれず


なんでだ??


ようやくかけると軽い手応えで上がってきたのは15cmぐらいのアジ


げっ!小さい


大きいのは回ってきてないの?


型の良いアジ用にワームもジグヘッドも大きいを使用していたので、その後もなかなかかけれず


仕方なくワームとジグヘッドをサイズダウンすると何故かメバル3連荘


その後、僕にはアジが釣れず終了(眠気がやばかった汗





9時まで車中で寝て、ウロウロする


デイゲーム修行の予定でしたが、風が強くてダメでした


いつもの鍋焼きうどんを購入して帰宅しました



メバル13匹、アジ7匹、ヒラセイゴ6匹でした







■お土産■



メバル 1匹
アジ7匹



メバルの胃が気になったので確認すると




たぶんタカノハダイの幼魚かな


アジの胃はプランクトンみたいなのがぎっしりでした





久しぶりに帰宅時間を気にせず、ガッツリと釣りができて楽しかったのですが、慣れぬ徹夜はするもんではないですね…


  


Posted by モンタナ at 17:13Comments(8)眼張