2013年01月10日
よろりのタタキ風と煮付
和歌山のスーパーは珍しい魚がいろいろと売っておりました
その中でも一番異様な雰囲気で売り場に並んでいたのがこの魚

「よろり」

黒光りしていて、どうみても深海魚の類(口先と背びれは切り取られてました)
しかも刺身で食べれるみたい
これは買わないと!
深海魚の刺身なんてめったに食べれるものじゃないから即購入
購入後、スマホを使って「市場魚貝類図鑑」で調べてみると正体が判明
標準和名は「クロシビカマス」
昼間は水深500mぐらいのとこに居て、夜間は150mぐらいまで上がってくるようです
やはり深海の魚だ
で、肝心の味のほうなんですが、かなり美味しいらしい♪
ただ、皮の下に小骨があってこれが厄介らしい・・・
そして帰宅後捌いてみます
まずは2枚におろして、半身を刺身用に、残りは煮付用に
たしかにごつい骨が皮からたくさんでてる
これを包丁を使って切り分けるのは大変そうなので、スプーンを使ってこそげとる作戦に
刺身というよりタタキのような状態になりました

かなりの脂で手はギトギトに
これは脂っこいかも?と思いながらちょっと食べてみると、旨い!
全然脂っこくなくて品の良い甘みと旨味を感じます
これをご飯の上に乗せてうちの家族は食べてましたが、かなり満足してましたよ(モンタナは焼酎の湯割りで)
そして煮付

なかなか見た目はインパクトがありますが、味は最高です
ほんとに良い甘みと旨味があって文句なしの味でした
難点は小骨が多いことかな
また和歌山に行ったら間違いなく購入してくるでしょう
2013年01月09日
2013/1/5、6-② (小潮~長潮)
つづきです
日が暮れてしまいました
さてさて釣り開始です!ここからが本番
一応アジとメバル狙い
どちらも釣れなくてもカサゴぐらいなら釣れるはず・・・
気になっていた串本港をスルーして、その隣のテトラ帯から釣り開始!
残念ながらアタリなし
気にしない、気にしない
今日はガンガンランガンするぜぃ!
北上しながら漁港やら地磯を巡ります
ランガン、ランガン・・・
そして一番期待していた漁港に
ボラがスレがかりしてきただけでした(バレました)
それならばこの近くの良い感じだった地磯に
スカ・・・
やばい

初釣りでやってしまったか!?
どうしよう
なんでもいいからどこか釣れる場所はないだろうか?
悩んだ挙句、串本港まで戻ることに
0時過ぎに串本港に到着
30分ほど仮眠をとってから釣り開始
かなり大きな港ですね~
常夜灯のある場所でいきなりアジらしき魚がヒット!
が、抜き上げ時にバラし
気をとりなおして、釣り探るがまたバラす
その後、反応がなくなったので移動
たくさんポイントはありそうだからまだまだチャンスはあるはず・・・
しかし、釣れません
てか釣人が少ない

ブッコミをしているおじさま達が3人居ましたが、アジとか狙っている釣人は皆無
これはやはり釣れてないからか?
広い串本港をウロウロしてやっと釣人がたくさん居る場所を発見
エギングしている人がほとんどです
常夜灯周りにはベイトがたくさん居て期待できそうな感じです
一投目からアタリがでるがフッキングしない
どうにか釣ってやろうと熱くなってしまうが、アタリの犯人がダツだと分かってげんなり

無駄に時間を使ってしまった
時間は3時を過ぎたとこ
さすがに眠くなってきたので6時まで寝ます
6時過ぎから釣り再開
モンタナもエギングでアオリイカ狙い
一度だけアタリがあったがフッキングできず(今回こんなのばっかり)
そうこうしているうちに日の出が

ちょうどくしもと大橋の下から日が昇ってドラマチック(雲がなかったらもっと下から見えたはず)
その後も一生懸命しゃくりますがイカはヒットせず・・・
日が高くなると水中が照らされて、海底まで様子がよく分かるようになりました
たくさんベイトが居て、それを狙うアオリイカ!
コロッケ~トンカツサイズがたくさん泳いでいる!
この時期にこんだけイカが居るなんて流石串本!
これだけ居るのなら1杯ぐらいは釣れても良さそうだけど
しかし、モンタナのエギはことごとく無視されて、普通に小魚を追っかけてました
ダメだこりゃ

もう今回はボウズだな
ゴカイを買ってきて投げ釣りをしたらキスとか何かは釣れそうな感じでしたが、もう諦めよう
その後は北上しながらスーパー巡り
よその土地に行くとスーパーを巡るのが好きなんですよ
特に鮮魚売り場を見るのが大好き
期待通りマニアックな魚がいろいろと売ってました
そして熊野でこの時期の名物のサンマの丸干しを購入して帰りました(15:30に帰宅)
■お土産■

サンマ(丸干し) 16匹 ¥1,400

キントキダイ 2匹 ¥100

ヨロリ 1匹 ¥494
釣果は散々でしたが、それなりに楽しい遠征になりました
マニアックな魚を購入できたし(キントキダイをもっと購入したらよかったと後悔)
でも本当は凹んでます

Posted by モンタナ at
17:32
│Comments(6)
2013年01月07日
2013/1/5、6-① (小潮、長潮)
ちょいと遅い挨拶ですが・・・
あけましておめでとうございます
ブログをご覧になっている皆様、今年もよろしくお願いします
5、6日と初釣りに行ってきました
初釣りはどこで釣ろうか迷いましたが、良い機会?なので和歌山まで遠出してみることにしました
メバル用タックルとエギングタックルと一応投げ竿を車に積み込んで9時過ぎに自宅を出発
12時18分に熊野川を渡って和歌山の新宮市に入ります
やっぱ4時間はかかるなぁ、遠い・・・
最初に向かったのは速玉大社

「良い年なりますように」「釣りが上手くなりますように」
そしてこのお守りをまた購入(2度目です)

これで今年はバッチリ釣れるはず・・・
それから釣具店に行ってみます

ここの店長のブログは以前から覗いててずっと気になってたので
店の奥に居たはっぴを着てた方が店長さんだったのかなぁ

記念にオリカラのワームとジグヘッドを購入
そして腹ごしらえ

大阪王将で天心飯と餃子を食べて腹ごしらえはバッチリ!
漁港や地磯などのポイントを下見しながら南下します
良いポイントがたくさん!さすが和歌山!

特にこんな感じの平たくてエントリーしやすい磯は三重の方には少ないのでとても羨ましい
てな感じでうろうろと南下して串本まで来ました
もうじき日暮れ
串本は本州最南端の地
その最南端の場所は潮岬
「せっかく串本まで来たのなら潮岬まで行ったら良かったのに」
って後から誰かに言われそうなので行ってみることに
本当は串本港を見たかったんだが・・・
そして本州最南端に到着

それなりに満足して潮岬を去ります
つづく
Posted by モンタナ at
17:33
│Comments(8)