2024年09月29日
2024/9/27、28
9月27日、午後から休みを取ってアマゴ釣りへ
もう海釣りモードに切り替わってしまっているのですが、禁漁までにもう一回は行っておかないと
それと今回は義弟も参戦
なかなか一緒に渓流に行くタイミングが合わずこの時期になってしまいました
14時ぐらいに出発
道中、アルコールと食料を購入
ではダム上流のテン場の小屋に向かってみます
今シーズンは工事による通行止めで車では行けなかったのですが、さすがにその工事も終わっていることでしょう
ただ、9月前半に台風の影響でかなり雨が降ったので、またどこか崩れてないか心配…
ダムを過ぎて、さらに車を走らせ
到着
小屋も健在
久しぶりにここで宴会ができます
ではいったんダム下まで行って、ちょっとカワムツを狙ってみます
前回入ったポイントで
釣れた
続けて
釣れた
この後、もうちょっと大きいカワムツをばらす
上流へ進むも暗くなってきたせいかアタリが無くなった
川から上がって、義弟に連絡を入れる
こっちに到着するのが21時過ぎになりそうとのことです
僕も適当に時間をつぶし、19時過ぎに小屋に向かう
到着
久しぶりに中に入ると居ました
この小屋の新しい主が??
そんな場所でとぐろを巻いちゃって(笑)
退場していただいて、ちょっと掃除と他にもマムシが居ないか確認し火の準備を
久しぶりに味わう小屋のこの感じ
21時が近くなってきたので魚を焼きましょう
今回はキープしましたよ
焼けてきたかな?
義弟が来る前に先に味見を
おっ!いける
川魚のクセとか臭みもなくて、美味しい(生息地にもよると思いますが)
美味しい!美味しいけど食べやすい身の部分が少なくて、逆に小骨やヒレが口のなかで主張する
う~ん、揚げた方が良いかも
21時を過ぎたので豚足を焼きだす
やがて義弟が到着
酒盛りが始まる
好きなものをアレコレ焼いて
飲んで喋って楽しいひとときでした
翌朝、5:30起床
朝飯食べて
準備ができたらいざ渓へ
崩れかけたスロープを降りたら砂利まみれ
しばらく進んで某谷の出合いの手前でようやく水が
義弟に釣りやすそうな場所を譲りながら進みます
今回はなかなか厳しいと思うけど…
ちょっと期待値の高い区間に入る
反応があったのか義弟は粘っている
その間に進んでここ
真ん中ぐらいにある苔むした丸い石の向こうにキャスト
巻き始めるとグン!ときた
あれ?ヒットしたの?
死角でヒットシーンが見えなかったのですが
小さいアマゴが釣れました
このアマゴが今シーズン最後のアマゴかな?
ここから先は全部義弟にやってもらいましょう
この区間の大場所
釣れたか?
…
結果はバイトはあったけど駄目だったようです
まだまだ時間はあるので移動したらチャンスはあるはず
で、戻る途中S谷の堰堤下でやってみるもダメ
その上の堰堤まで行こうとしたら義弟にトラブルが
足の具合が悪くなってしまったようです
なのでこれにて今シーズンの渓流釣りは終了
義弟は悔しそうでしたね
帰り道、義兄が「なないち」でラーメンをご馳走する
義弟は鶏しお
僕はしじみ塩らーめん
とても良い出汁の美味しいラーメンでした
それから飯高の道の駅に寄ったら今年もたみ子さんのポポーが売っておりました
こんな感じであっけなく、義弟にとっては残念なシーズン最後の渓流釣りとなりました
まあ、昨夜の酒盛りが楽しかったので満足してもらったと思うけど(小屋の中で過ごすのが楽しかったようです)
今シーズン、他の川には行かず、いつもと違う谷に通ったりとさらに奥深さをしった櫛田川水系
トラブル無くなかなか楽しいシーズンでした
来シーズンもまたこのような釣りができたらなと思います
2024年09月21日
2024/9/20 中潮
今年はまだキスの天ぷらを食べておりません
それからハゼが釣れております
こっちも天ぷらで食べたい…
なのでキス・ハゼ狙いで地元の海へ
両方ともそこそこ釣れて、天ぷらで美味しく食べれたらなぁ
6時に到着、ちょい投げで開始
満潮が7:07ぐらいなのでどんな感じかなぁ
2投目でアタリあり
本命が釣れました
調子良く3匹追加する
ゼンメ(ヒイラギ)が釣れた
好きな魚なのでOKです
また釣れた
ゼンメが釣れ続く
嬉しいのだが今日はキスももっと釣りたい
潮が下げに変わったらまたキスが釣れると思うけど…
下げになりました
ヒイラギの反応が鈍くなり、キスがポツポツと釣れるようになる
どうにか10匹目(と思ったら数え間違えていて11匹目)
もうちょっと釣りたかったのですが、ハゼも釣らないといけないので移動
ちょっと離れた一級河川の下流に行こうかと思ったのですが、ここの近くでちょっとやってみる
すると釣れた
その後も釣れる
ここで本腰を入れて釣ることに
竿をちょい投げで使用していたエギングロッドからブルーカレントに変更
こっちでハゼを釣る方が楽しいのですよ
するとなぜかウロハゼ4連発

ちょっと沖にキャストするとそこにハゼが溜まっていたようで
ウロハゼと小さくて軽傷のハゼはリリースしながら続けます
ずっと釣れ続きそうですが、かなり暑いのと捌くのも大変なので10時に納竿
■お土産■
シロギス 11匹
マハゼ21匹
ウロハゼ 1匹
ヒイラギ 18匹
セイゴ 1匹
これだけ釣れたら満足です
では魚を捌くと同時にまたラーメンスープで手羽元を煮込む料理を
【参考にしている動画ですhttps://youtu.be/q7IJwecCqQA?si=2xsQESG6kn-TF4RE】
今回は手羽元購入できました
そして好きな袋麺の出前一丁です
魚を捌いている間、ラーメンスープでコトコト煮ます
…
一時間後、キスとハゼを天ぷら用に開き終わりました
ゼンメが残ってますが、ちょうど正午になったのでラーメンタイム
今回も美味しくできましたよ
スープに深みがでて旨いです
でも出前一丁らしさは残念ながら少なくなってしまったような
まあ、好みの問題ですが、美味しくなったことには間違いないです
このラーメンスープで煮込むのが楽しいので、今後もいろんな組み合わせで挑戦したいと思います
キスとハゼは全部天ぷらで(セイゴも)
たらふく食べて満足!
それからゼンメは煮付けと刺身で
今回のゼンメはかなり脂がのっており、とても美味しかったです
肝心の天ぷらは写真を撮るのを忘れてましたが

2024年09月17日
2024/9/16 大潮
仕事が終わってから地元の海へカニ獲りに行ってきました
18:40ぐらいに到着
風があってちょっと波はザブザブ
でもこれぐらいの波でもカニを獲ったことがあるので問題ないかと思う
堤防を歩いていると早速カニ発見!
でもちょっと遠い
タモの準備をして近くに寄って来るのを待ってましたが、泳ぎ去ってしまいました
堤防を移動中、またカニを発見!
タモが届くギリギリぐらいの距離
タモの柄を伸ばして待ち構えるも、このカニは潜ってしまいました
なんとも残念
でもこのペースでカニが見つかるってことは今後もどんどんカニが泳いでくるかも?
堤防をウロウロしながらカニを探すも見つからない
しかたないのでちょっと釣りしてみる
カニが獲れなくて以前のようなブログの内容になる恐れがあったので一応釣りの準備もしてきました
カサゴが釣れた
再びカニを探す
さっきのカニだろうか?遠くの方で泳いでいるが寄ってくる気配は無し
一回り小さいカサゴを1匹追加してからはカニ獲りに集中
でもカニは泳いできませんね
他のカニ獲りの人もいつの間にか帰っていったようだし…
諦めて帰ることに
堤防を歩いていたらカニ発見!
十分タモが届く範囲
でも小さい
見逃して帰路に
また地元でカニが獲れず残念でした
シーズンが終わるまでにあと3杯ぐらいはワタリガニを獲りたいものです
2024年09月15日
2024/9/14 中潮
メッキ→アジ狙いで南下
天気予報では雨が降るそうなのでカッパと長靴も持参
17時過ぎにメッキポイントに到着
雨は大丈夫そうです
では準備を
メッキ用にブルーカレントⅢ69と12ルビアス2004
アジ用に23コルト572UL-HSと24ルビアスLT2000S-P
やっちゃいました
24ルビアス購入しちゃいました
今回が初陣です
もともと24ルビアスが欲しくてそれ用に貯めていたんですが、衝動的にコルトを購入しちゃって

これでルビアスを買うのは延期かと思っていたのですが、コルト用にますますルビアスが欲しくなってしまって
前アジングタックルのインバイトとソアレBBを売却したり、釣具店のポイントを使ったりして入手することができました
これでアジを釣るのがすごく楽しみなんですがまずはメッキから
ペンシルベイト→ミノーの順で投げるも反応なし
夕暮れまで釣れないかな
ではプラグでクロダイの小さいのを狙ってみる
追ってくるけどなかなかヒットしない
しばらく続けていたらどうにかヒット!
ヒットルアーは「エビのさんぽ」
Oさんの記事で気になって購入するもほとんど使ってなかったルアー
クロダイにも良いかも?と思って使ってみたのですが…
その後も釣れそうで釣れないが続いたのでポッパーに変更
2回水面が割れたけど釣れませんでした
ミノーに交換してメッキを狙っていると
引きが強くて楽しい
でも釣れたのはこの1匹だけでした
アジポイントへ移動
ちょうど18:30です
前回みたいにすぐに釣れるかと思いきや反応なし
アタリがあってもでワームがボロボロになってくるだけ(フグの仕業)
ルビアスのデビュー戦でやってしまったのか??
約15分後にヒット
とりあえず一安心
その後アジが寄ってきたのかヒットが続く
…
一時間後
20匹ぐらい釣れました
さて、これ以上釣ると帰宅してから捌くのが大変
でももうちょっと釣りたいなぁ
帰りの途中にあるポイントを調査してみようかな
車を走らせていると雨が降ってきました
それもかなり激しめのが
もう十分お土産はあるし、カッパ着て釣りをするのも面倒なので帰宅することに
帰り道、激しい雨で運転が怖かったのですが、ISE市に入ったら雨は上がって通常運転で帰宅することができました
■お土産■
アジ 21匹
さて、アジを捌いている間に背徳麺の準備を
https://youtu.be/q7IJwecCqQA?si=2xsQESG6kn-TF4RE←この動画を参考にして作ってみました
手羽元が売ってなかったので手羽先で代用
アジを捌いている間にコトコト煮込んで
アジを全部刺身にして、風呂に入って、料理も完成
これ美味しかったです
ラーメンも手羽も!!
今後、他の種類の袋麺と手羽元を使ってあれこれと試してみたくなりました
ビールもガブガブ進み酔い気分で新旧のルビアスを眺める
12ルビアス、とても思い入れのあるリール
磯でコケてその時に壊して、修理代が2万以上かかったのですが、今となっては直して良かったと思っております
そして24ルビアス、まず見た目が素敵でコルトにも良く合う
軽くてリーリングが気持ちいい
まだまだこのリールの良さが全然分かってないのですが、今後は12ルビアスのように思い入れのあるリールになってくれると思います
2024年09月09日
ノコギリガザミのトマトクリームパスタとアジのカルパッチョ
獲ってきたノコギリガザミ
家族の要望もあってパスタに
作り方はいつものワタリガニのトマトクリームパスタと同じように
ただ、厚みがあるので(殻も身も)いつもより長めに火をかけることに
で、完成
なんて贅沢なパスタ
旨い!旨い!
とても美味しいのですが、いつものガザミのパスタに比べるとカニの旨味(出汁?)が少ないような…
でも旨い
そして身!とくに爪の身!
これは文句なく美味しい!
身はブリブリで味は濃くて旨い!
ワインもガブガブ進みました
で、ワインならアジはカルパッチョかな?
ってことでアジのカルパッチョ
これまた美味しかったです
ごちそうさまでした
2024年09月08日
2024/9/5、6 中潮 後編
つづきです
5:30に目覚める
前日訪れたメッキポイントに移動
到着
潮は澄んでおり、ボトムの様子も分かるので、ノコギリガザミが居たら発見できると思う
メッキ釣りしながらカニを探します
ベビーポッパーをポコポコしながら海底を注視したり
メッキの反応な無いなぁ…
あら、水面が割れた(2回)
メッキではなくてカイズクラスのクロダイです
よく見ると30cm後半ぐらいありそうなクロダイも追ってきてます
食いそうで食わない
食いそうで食わない
こんなことがありましたが、結局メッキもクロダイも釣れず
次のポイントへ移動
到着したらカニを探してウロウロ、ウロウロ
ウロウロ、ウロウロ
あらら、ここも居らんのか…
おった!
でもタモで掬える距離ではないです
ここでちぬ子さん戦法
ひっかけ針にイカの切り身をかけてカニの近くにキャスト
…
しばらくするとカニはイカの切り身を食べ始めた
よし!大きく合わせるとカニが浮くもすぐに離れてしまった
こんなことを何度がやっていたらカニを離れて行ってしまった
またカニを探してウロウロ、ウロウロ
発見!
それから惜しかったり、逃げられたり
でもどうにかタモで捕獲成功
今年もノコギリガザミを獲ることができましたよ(嬉)
そしてさらにもう一杯追加
素敵な景色

満足…
とても満たされた
この後、エギングでもしようかと思っていたのですが、もう帰ってもいいや
ってことで帰路に
帰りの某ラジオ番組では令和6年9月6日9時ということで盛り上がっておりましたね
■お土産■
アジ 35匹
ノコギリガザミ 2杯
さてさて、食べるのがとても楽しみです
2024年09月07日
2024/9/5、6 中潮 前編
アジングとメッキ調査とノコギリガザミを獲るために出撃
途中、釣具店に立ち寄ってしまう
ルアーを見て、竿売り場に
気になっていたアジングロッドが並んでおりました
今回購入する予定ではなかったのですが
…
やってしまった(23コルト 572UL-HS)
アジングではとなりのインバイトIB63-TBにお世話になっていたのですが、まあまあ古い竿でそろそろ新しいのが気になっていたのです
去年購入した23コルトUX742がかなり良かったので、その上のコルトならもっと凄いのかと思いまして……
思わぬ出費と新しい竿に期待しながら南下
メッキポイントに到着
海は台風の影響でまだ濁りが残っております
翌日、ノコギリガザミを獲りたいのですが、それまでに澄んでくれるかな
ではメッキを狙います
濁りがあるのでチョイスの有無は確認しづらいのですが、どうも居ないような
ちょっと移動
フグが釣れた
また移動
メッキは居ないが小さいクロダイが追ってくるのでワームで(まだコルトは使わない)
岸壁をフォールで探ったら
思わぬ初メッキ
その後、暗くなってきたのでまたミノーで探るとそれっぽいアタリはありましたが釣れず
アジングポイントへ移動
ではインバイトの引退試合を始めます
一投目から
まあまあのペースで釣れてツ抜けしました
まだまだ現役で行けそうですけど、お疲れ様でした
では選手交代
23コルトのデビュー戦を行います
0.6mmという極細ティップに思わずビビる
ほんと折らないように気を付けないと思いながらジグヘッドを結ぶ(0.3gか0.4gだったと思う)
極細ティップのおかげなのかすごくジグヘッドの重さをしっかりと感じとれる
ではキャスト
インバイトの時より飛距離が出てますね
軽量ジグヘッドが投げやすい
リーリング、小さいアタリを感じた
あえて合わせずそのままリーリング
数回確かめるようにキャストし、いざ釣ってみることに
何度かばらしたり、かけそこなったり
あれ、下手になったのか??
アタリを感じることが増えたと思うのですが、かけるタイミングがいまいち分かってない?

そうこうしているうちに釣れた
それからちょっと慣れてきたのかまあまあ釣れるようになり、楽しくなってくる
キープしたアジが30匹ぐらいになった時点で移動
やってきたのはいつもの岸壁
しかしながら先行者が
なので対岸の外灯下でやってみる
アジは釣れるがさっきの場所よりちょっと小さい
お土産のアジは十分あるのでわざと合わせず、アタリだけを感じる釣りを始める
このアタリではかからないかな?とかこのタイミングでかけたらフッキングしそうとか…
先行者が帰るまでこうやって遊んでいるつもりでしたが、全然帰りそうにないですね
また若い二入組の釣り人が潮通しの悪そうな場所で竿を出し始めたので、ポイントを譲るつもりで移動
二入組の一人がこのポイントに移動しておりました
車中泊地に移動して
車中飲食楽しんで、いつものように寝落ち
つづく
2024年09月03日
2024/9/2 大潮
仕事から帰宅後、地元の海へ
カニ獲りです
台風の影響でここらも雨がけっこう降りました
カニに影響はあるのか?
分かりませんがとにかく海へ向かいます
18:40ぐらいに到着
ゴミはたくさん打ち上げられているけど、潮はさほど濁ってなく、波も穏やか
表層には小さい魚が泳いでいます
若い二人組の釣り人が小さい根魚を釣っております
これはカニも泳いでくるのでは?
しばらくすると小雨が降ってきました
でもカニは泳いできません
19時を過ぎても…
19時半を過ぎても…
20時になりました
諦めて帰ることに
カニ、駄目でしたね
よく見かける外国人のカニ獲りの連中も居なかったのでダ駄目な日だったのでしょう
次回から台風明けの海にカニ獲りに行かないようにしないといけません
でも忘れて同じことをすると思いますが