2017年12月31日
2017年のまとめ
今年も釣行回数、釣った魚種をまとめてみました
・基本的に1釣行は家を出て、家に帰るまでとしてます
・メバル(シロ、クロ、アカ)は面倒なので分類せず1種として数えてます
・フグはカウントしてません
1月 釣行回数2回
メバル、オニカマス、ギンガメアジ、カサゴ、サビハゼ、タケノコメバル 6種
年明け最初の釣りは尺メバルを狙って和歌山へ
しかし釣れたメバルは尺に届かず…
オニカマスが釣れたのは嬉しかったです
2月 釣行回数5回(ボウズ1回)
カサゴ、メバル、タケノコメバル 3種
地元のポイントは厳しかった…
南下したら一応メバルは釣れましたけどね
3月 釣行回数4回(ボウズ1回)
メバル、カサゴ、タケノコメバル、ムラソイ 4種
初めて解禁からアマゴ釣りへ行きました
見事にボウズでしたが
4月 釣行回数8回
クロダイ、メバル、カサゴ、タケノコメバル、クロソイ、アマゴ、アカエイ 6種
ワームでクロダイ釣ったり、初めてアカエイも釣りました
5月 釣行回数11回
カサゴ、メバル、アマゴ、カワムツ、アカエイ、タケノコメバル、クロソイ、ナマズ 8種
エイ釣って食べてみたり、アマゴの稚魚放流したりと楽しい月でした
6月 釣行回数12回(ボウズ2回)
ウナギ、タカハヤ、カワムツ、イワナ、アマゴ、カサゴ、タケノコメバル、メジナ、シロギス、アナゴ 10種
イワナを釣りたくて奈良県の天川村まで行ってきました
厳しかったけどどうにかイワナが釣れて良かった
また天川村の綺麗な渓もお気に入りに
7月 釣行回数9回(ボウズ1回)
アマゴ、カワムツ、サバ、カサゴ、アジ、アカエイ、ウロハゼ、タケノコメバル、メバル 9種
櫛田川で尺越えと思えるアマゴをばらしたり、尺に足りないアマゴを瀕死にしてしまったり(その後美味しくいただきました)
小アジも釣れ始める
8月 釣行回数3回
イワナ、アマゴ、アユ、マハゼ、シロギス、アカエイ、ソゲ(ヒラメ幼魚)、セイゴ 8種
お盆が過ぎるまで例年通り忙しくて釣りに行けず
お盆が終わってからはまた天川村へ
hiroriverさんとお会いし、アユを釣らせてもらいました
前回よりアマゴもイワナも釣れて満足(尺越え?のイワナをばらす)
そしてその帰り道にオービスを光らせてしまう……
9月 釣行回数9回
マハゼ、ウロハゼ、セイゴ、クロソイ、アジ、カサゴ、メジナ、サンバソウ(イシダイ幼魚)、メバル、アマゴ 10種
例年通り近所の川でハゼを楽しむ
いつもよりサイズも数も良かった
シーズン最後のアマゴ釣りでは最後の最後に初めて入った場所で尺越え!?
しかし残念ながら28cm、痩せた魚でしたが、シーズン最後を締めるのに嬉しい魚でした
10月 釣行回数7回(船1回)
マハゼ、アジ、ヤマトカマス、ムツ、シロギス、チャリコ(マダイ幼魚)、メジナ、ウミタナゴ、カサゴ、ムラソイ、セイゴ、メバル 12種
小アジがたくさん釣れた月でした
また仲間内でのキス釣り大会(?)
肝心のキスはいまいちでしたが、楽しかった
11月 釣行回数8回
メバル、カサゴ、アジ、ムツ、タケノコメバル、セイゴ、ムラソイ 7種
地元のポイント、じつはメバルが良く釣れた
しかし、竿を折ってしまったりも
12月 釣行回数6回
カサゴ、メバル、セイゴ、※ヨロイメバル、アジ
ついにスマホを水没させてしまう
その時の釣りで※レアなヨロイメバルが釣れたんですが、残念ながら画像なしです
年間釣行84回(ボウズ5回、船釣り1回)
釣った魚種 32種
メバル、オニカマス、ギンガメアジ、カサゴ、サビハゼ、タケノコメバル、ムラソイ、クロダイ、クロソイ、アマゴ、アカエイ、カワムツ、ナマズ、ウナギ、タカハヤ、イワナ、メジナ、シロギス、アナゴ、サバ、アジ、ウロハゼ、アユ、マハゼ、ソゲ(ヒラメ幼魚)、セイゴ、サンバソウ(イシダイ幼魚)、ヤマトカマス、ムツ、チャリコ(マダイ幼魚)、ウミタナゴ、ヨロイメバル(ほぼ釣った順)
去年に比べて釣行回数も魚種も減ってしまいました
やっぱり釣りに行く回数が減れば、釣れる種類も減ってしまうってことでしょうか
特に海釣りで紀東方面に行かなかったのが魚種が伸びなかった原因でしょうね
そして年の始めに立てた目標
・釣行回数は100回超える
・尺超えのアマゴを3匹以上、源流部で25cm以上のアマゴを1匹
・イワナも釣ってみる
・去年に続いて初魚は尺メバルを!
達成できたのは「イワナも釣ってみる」だけでした

懲りずにまた来年もこのような目標を設定するかもしれませんが(笑)
竿折ったり、スマホ水没させたりしましたが、大きな事故とかなかったので良しですかね
あとオービスの通知も未だ届かず
これはセーフですよね?(助かったぁ)
今年もこの自己満足なブログをご覧いただきありがとうございました
それでは良いお年をお迎え下さい
Posted by モンタナ at
10:38
│Comments(10)
2017年12月31日
2017/12/30 中潮
釣り納めです
仕事が終わってからメバル狙いで南下してきました
そういや一年前の釣行ではおかまをほられたんだよね
あれからもう一年かぁ…、早いなあ
後方にも注意しながら運転し、いつもの場所に到着
ここでomedaさんとお会いする
カレンダーをいただき、年始の釣りの予定の話、年末の挨拶をしてお別れ
そしてお気に入りの場所で開始
まずは1gのジグヘッドリグで
小さいのが釣れました
大きいのが釣りたいので、先の方に行く
こっちは風が強い
5投目
小さいアタリを合わせると、まずまずな手応え
20cmぐらいですね
キープして続けるも、なかなか難しい
ボトム付近で小さいアタリは出ますが、これがなかなかかけれない
また風も強くなってくる
プラグを試してみる
釣れた
でもこれも続かない
カサゴと小さいメバルを追加して、元の場所に戻ります
ずいぶんと潮は下がり難しそうな感じですが、そこそこ数はでます
良い手応えで20cmぐらいのを釣りましたが、撮影前に落としてしまった
悔しいので同サイズが釣れるまで粘ってみる
しばらくしてきました!
こいつもキープしようかと思ったんですが、産卵後のしぼんでたるんだお腹を見るとなんだか切ない気持ちになったので、〆る寸前でリリース
20cmぐらいのが一応3匹、数もカサゴを入れたら20匹以上は釣ったので、満足で納竿
何事も無く、釣り納めができて良かった
■お土産■
メバル 1匹
カサゴ 2匹
そして今年最後の背徳カップ麺
以前に画像無しで紹介したMEGAきのこ蕎麦です
きのこの出汁が良く効いていて、最近のお気に入りです
つづいて2017年のまとめをUPします
2017年12月20日
2017/12/19 大潮
メバル狙いで仕事が終わってから南下
けっこう風が強い
そのうちましになるだろうと、楽観的に車を走らせる
最初に入る予定のポイントに到着
強風で荒れ荒れ
堤防は波かぶってるし
これは無理
どうしよう
ここでしばらく釣って、ある程度潮が下がったらいつものスマホ水没ポイントに行く予定だったんですが…
ダメもとであまり行かない場所に
風は強いが釣りはできそう
ジグヘッドリグ(1g)で開始
3投目で小さいのが釣れた
風でやりにくいがポツポツと反応はある
でもなかなかかけれない
40分ほどかけて6匹釣るも小さいのばかりでした
そろそろ潮が下がったころなので移動
いつものポイントに到着
平日で寒く風も強いおかげか誰もおりません
一番良い場所に入るとすぐにヒット
小さいけど
まだメバルを釣ってなかった澪示威のソリッドでも釣れました
でも、プラグよりワームの方が反応いいです
30分ほどでこんな感じに
相変わらず小さいのばかり
全部逃がして、潮当たりの良い先の方に行ってみる
いつもは途中に浮き釣りの人が居て、行きにくい場所なんですが、今回は誰も居ないので関係なしです
良い感じに潮が当たり、よれてますね
リトリーブで探るとちょっとだけ大きくなったメバル
でも続かない
今度はあまりテンションをかけないフォールで漂わすようなイメージで
すると、グーっと重みが!
合わすとギューと走る
ここまでで一番の手応え
20cmぐらいでした
そしてもう一度同じように探る
グン!ときた
けっこう重たい引き
釣れたのは23cmぐらいのメバルでしたが、抱卵でお腹がパンパンにはちきれそう
すぐにもお産が始まりそうな感じでしたので即リリース
ここから渋くなる
もう1匹追加して、さっきの場所に戻る
ずいぶんと潮は下がりましたが、こっちはまだまだ釣れます
ついつい釣り過ぎてしまい時刻は23時前
慌てて帰宅しました
今回はほぼ月下美人のビビビームで
オッカムさんの真似して使ってみましたが、なかなかイイですね
そして0時を過ぎてからの背徳ラーメン
僕の好きなわかめラーメンにこんなバージョンがあるのですね
地元のメガドンキで安売り(¥78)してたのを購入
なかなかイケました
2017年12月16日
2017/12/15 中潮
スマホが新しくなったモンタナです
丈夫そうなケースとネックストラップ購入しました
これでもう画面が割れたり、水没することはないはず…
さっそく首からぶら下げて釣りに行ってきましたよ
到着した場所はこの春にカサゴやタケノコにクロソイがまあまあ釣れた場所
この冬もここで竿を出してるのですが、それらは釣れず(メバルは1匹釣れたけど)
今回は日暮れ直後の良い時間帯からやってみます
根回りを丁寧に探りますが、釣れません
一度コツっとアタリ?がありましたが、これだけ釣れないとあのアタリは気のせいだったかも?と思い込んでしまう
根回りを探るのを諦めてミノー(リッジスリム60)をキャスト
一応メバル狙い
扇状にキャスト
一度コツっとあたった
しつこくキャスト
コンっときた
軽めの手応えで上がってきたのはセイゴ
つづけてセイゴが釣れるも足下でばらし
もうちょっと続けてみる
コン!グン!ときた
先ほどのセイゴ達よりちょっと良い手応え
メバルでした
立ち位置を変え更にメバルを狙う
グっと!アタリがでるもかけれず
アタリがあった場所をしつこく通しているとヒット!
19cmぐらいか
さらに釣れないかと広範囲に探る
ギュン!ギューーっと良い手応え
しかしばらす
なんとも残念
釣れなくなったので移動します
やってきたのはいつもの癒しの根魚ポイント
「やすらぎ根魚の里」とでも名付けようか
ここで癒されて帰るつもりでしたが、先行者の方と入れ違いでポイントに入る
もう叩かれた後かな?
そのようでなかなか反応がない
竿抜けしてそうな場所を探りカサゴ
その後ぽつりぽつりと釣りこんな感じ
もうちょっと釣りたかったのですが、お腹も空いたのでリリースして帰宅しました
タグ :リッジスリム60
2017年12月11日
2017/12/10 小潮
日曜日
地元のメバルはしばらく厳しそうなので南下
昨シーズンお世話になったポイントに17:30に到着
お目当ての場所を確認するとすでに先行者がいてがっくり
しかたないのでその近くで竿を出します
すぐにメバルの反応あり
リーリング中にコツ、コツとあたってきます(これ好き)
で、すぐに1匹目
サイズは小さいのですが元気の良い引きでした
2匹目も小さい
3匹目はちょっとサイズUPして16cmぐらいか
スマホで写真を撮り、メバルをリリースしようと体勢を変えた時にズルっと滑ってしまう
スパイク付きの長靴でもここはよく滑るのです
で、転倒はしませんでしたが、その時にスマホが落下
敷石の隙間に落ちていきました
うわぁ、ついにやっちゃったよ
いつかやらかすと思っていたど、やっぱりやってしまったか…
冷静に焦りながら、メバルをリリースし、敷石の隙間を覗き込む
水没したスマホの画面が光っており簡単に見つけれました
防水ですが、また画面が割れているので、すぐに浸水するでしょう
数秒後に画面が暗くなる
逝ってしまったか…
じつは機種変更し、近日中に新しいスマホがやってくるのでそれほどダメージだ大きくないです
(と強がるも、ほんとは凹んでおりました)
スマホを回収しようと敷石の隙間に手を入れるも届かない
寝っ転がり、肩まで腕を突っ込むも届かない
あと15cmぐらいですがその距離が届かない
なにか掴むものないかな
!!
そうだアジを掴むのが車にあったかも
しかし、車を確認するもありませんでした
困ったなぁ
…
買いに行くか
最寄りの約100円でアレコレ売っているお店に急行
長めのトングを購入し、急いで戻ります
もたもたしてたら潮が満ちてきて回収不能になりますからね
で、戻ってきてどうにか回収できました
スマホは壊れましたが、中のSIMカードとSDカードのところは浸水してないようで一安心(実際にどうかは分かりませんが)
よし!釣り再開するか
しかし先ほどと状況は変わったようで渋い
ジグヘッドリグではダメなので、プラグを投げるも一度アタリがあったのみ
ふと入りたかった場所を見ると、先行者の方はちょっと移動していて入れるスペースが
そっちに移動
一番いい場所は狙えませんが、こっちの方がずっといいです
ジグヘッドリグのフォールで誘うと連続ヒット
フォールでの反応が悪くなると今度はリトリーブで
これまた連続ヒット
15cmまでの小型が中心ですが良く釣れます
30匹まで数えてましたが、途中で面倒になるぐらい
潮位が上がり、アジもポツポツと混ざるように
21時になると雨が
その前からも少し降ってはいましたが、今度は雨粒の大きいのが降ってきた
そろそろ潮時か…
先行者の方は帰っていきました
僕も帰ろうかと思ったのですが、その前にその狙いたかった場所を
するとワンキャストワンヒット
型もちょっと良いです
楽しい♪楽しい♪
これでスマホ水没が無けりゃもっと楽しいのに……
十分にメバルを釣り、21:45に納竿
■お土産■
アジ6匹(画像なし)
釣りの最中のスマホの扱い、特にテトラなどに乗るときは落とさないように注意しておりました
今回はテトラ帯などに比べたらまだ足場がいいです
そして近日中にスマホが替わるので、油断とスマホの扱いが雑になっていたのかもしれませんね
反省しながら食べた深夜の背徳のカップ麺、エースコックの「MEGAきのこ蕎麦」(画像なし)
シイタケなどの出汁がとても効いてきて美味しく、凹んだ心によく沁みました
タグ :カップ麺
2017年12月07日
2017/12/6 中潮
いっきに寒くなりました
これからしばらく釣りをするには辛い季節ですね
そんな寒い日でしたが仕事が終わってからメバルを釣りに
ポイントはあえて地元のメバル第一ポイント
一か月前はここでよく釣れました
が、最近は…
もう本当に釣れなくなってしまったのか検証です
海に到着
風はありますが、この後に治まる
先行者はたぶん一人だけ
平日でも釣りに来ていた常連が少ないのはやっぱり釣れなくなったことなのか??
ポイントに到着
先行者は浮きでセイゴ釣りの方です
よく見かける方かな?
調子良くナイスなセイゴを釣っておりましたよ
一方モンタナは…
まったく釣れない
あれこれ試すもダメダメ
一か月前の好調が嘘のよう
もうここはダメなのかと諦めかけたその時にアタリが!
きたこれはメバル!
やっと釣れたよ
無事にキャッチしてその姿を拝見すると
うおっ!
お前!その食い方!
こんなに口ひらくのか!
とはいえ釣れて良かった
同じように釣れないかと探るも反応なし
ジグヘッドリグでかなりねちっこくゆっくりと探るとアタリが!
どうにか2匹目
さっきのメバルもそうでしたが、このメバルもお腹がペコリとへこんでおります
うすうす感じておりましたが、産卵後のシビアな状態になっているようです
この後3匹目を狙うも釣れず
メバルを諦め大きな根魚が釣れないかとボトムを探るも、小型の反応があっただけでした
■お土産■
メバル 1匹
お腹の中を見るとやっぱり産卵後のようでした
地元のこの場所は10月の中頃から11月の初めぐらいまでがピークだったようです
しばらく産卵後の厳しい状態だと思うので、メバル狙いは次回から地元以外になりますなぁ
2017年12月04日
2017/12/3 大潮
苦手な月夜でも釣り仲間たちは好釣果
なんとも羨ましい
僕にも釣れないかとちょろっとメバルを釣りに出かけました
17時に海に到着
月が大きくて綺麗です
そして釣り人はたくさん
お目当ての先の方は混んでいることでしょう
準備してる途中にも釣り人が3人そっちに向かいます
今から行っても入れる場所は無いかな
入れても窮屈な思いで釣りをしなくてはいけないと思うので、諦めて第二ポイントへ
こちらはだいぶ空いてます
適当な場所に入って開始
反応なし
小さいセイゴも今日は釣れない
根回りを探りボウズ逃れ
同様に探るとさっきよりいい手応え
19cmぐらいのメバル
沖のほうでライズが出だす
メバルかな?
狙ってみましたが、アタリもしない
やっぱダメか…
移動して、ビーローチでメバルを釣った場所に
ここならなんか釣れるはず
でしたが、これまたアタリなし
諦めて19時に納竿
やっぱり難しいなぁ