ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年08月29日

2020/8/26、27   後編



つづきです





山から下り、温泉へ


去年と同じ八風の湯




じっくり温泉に浸かったら再び山へ


一人BBQを楽しみますよ




まずはソーセージを焼いて


ヱビスで乾杯!





そしてメインの鶏のもも




炭火でじっくりと、ビール飲みながら好きな食材を焼く作業はほんと楽しい




上手に焼けました


そして旨い!




良い感じにで酔っぱらっていたら虫?


あれ?カマドウマか?(カマドウマ画像あり)












今回は早く寝る予定なので控えめの焚き火でまったりタイム






アカガエルがやってきました






カマドウマは集まってきます


落ちたカット野菜を食べていたり


ちょっとビールをこぼしてみたらそこに集まってきたり





カマドウマと言えば、カマキリ同様ハリガネムシの宿主になることが多いようで


ハリガネムシに操られ入水してその後は渓魚の食べられちゃうことも多いとか


これからの時期はカマドウマを模した毛鉤が良く釣れるってどこかのブログかなんかで読んだことがあったな


カマドウマ毛鉤でイワナ釣ってみたいなぁ…


なんて考えながら、焚き火が消えるまで酔っておりました









車中泊中


3時ぐらいに雨音で目を覚ます


ええっ!まじか


慌てて車外に置いてあった荷物を片付ける


ちょっと濡れてしまった荷物を車内に入れ、再び寝ようとしたら、車中に虫が入ってきたようで耳元で飛び回って寝れず、しばし虫と格闘


その間も雨は降っております


虫を退治し、明日は雨の釣りになるのかなと思いながら再び眠りへ










5時起床


雨です


減水の渓に雨は有難いのですが、どうもやる気がおきず


だらだらと支度し、某支流のまだ入ったことのない区間へ


雨のおかげでちょっと増水したようです


雨パワーで釣れてくれると良いのだが




しかしながらよく人が入る区間だからか魚の反応は薄い


2度小さいアマゴをばらす


雨は小雨になったり、強く降ったりを繰り返す


たくさん落ち葉が流れてくるようになり、ちょっと濁りもでてきた


う~ん、今日は難しいなぁ


このままだとボウズか…


で、谷に入る予定ではなかったのですが、ついつい谷に




しかしこの谷、濁りがあり、ダメでした


前日に良い釣りができたから満足はしているのですが1匹ぐらいは釣りたかったな


車まで戻ることに



でもその途中にある谷、濁りがなかったので


で、どうにか一匹だけ




ウオジラミが付いているので取ってあげたかったのですが、素手でベタベタ触るわけにもいかず、仕方なくそのままリリース


ウオジラミの良い取り方ってあるんですかね



これで納竿、車まで戻って着替えます





その後は道の駅で昼食


この日はなぜか無性に牛丼を食べたかったので、ちょっとお高い近江牛を使った牛丼を




肉少なっ汗


お味はよくある味の牛丼


特に近江牛の旨みとか僕には分かりませんでした


道の駅でお土産を購入し、無事に帰宅しました






二日目は寂しい釣果ではありましたが、総合的には楽しかったです


今度はルアーとテンカラに二刀流の出番が増えるかもしれませんね

  


Posted by モンタナ at 17:58Comments(10)岩魚

2020年08月28日

2020/8/26、27   前編



一泊二日の予定で愛知川に渓流釣りに行ってきました


ここのところぜんぜん雨が降ってなく、減水しているようなので厳しいと思いますが…






26日、4時出発


6時ぐらいに某支流の上流部




やっぱ水が少ない


ここからもうちょっと上流の谷に入るのだが大丈夫かな




準備して入渓


初めて入る谷


減水しているが思っていたより魚影はあります(釣れませんが)


平水なら結構楽しめそうな感じ





一時間ほど釣り上がってようやく1匹目のイワナ




続けて




20cmぐらい


この谷、なかなかいいかも(笑)






ここは美味しそうな場所でしたが釣れませんでした




さらに上流へ


魚は居るが、流れが細くなり、ルアーでは難しい場所が増えてくる


困ったな


こうなったらもう竿をたたんで








テンカラにチェンジ


今回はルアーとテンカラの二刀流なんです





久しぶりのテンカラ


久しぶり過ぎて思うように毛鉤を投げれなかったのですが、ちょっと練習したらコツを思い出して


ここの小さい落ち込みにキャストが決まると




パチャっと水面が割れて




やった!テンカラで初のイワナ


めっちゃ嬉しい




次のポイント


ぶら下がっている木が邪魔ですが




上手い事、倒木の横の落ち込み手前にキャストが決まって




毛鉤はやっぱ強いなぁ


そして面白い!


ここから調子良く釣れます


なかなかルアーでは食わせるのが難しい狭い場所でも面白いように釣れる


またこの谷は上部に木が少なくテンカラ竿を振りやすいのもイイ!



この場所




一度水面を割ってくれるもフッキングせず


まだ出てくれるかな?


3回目のキャストが良い場所に決まり、上手い事毛鉤が流れると


パシャっと再び水面を割ってくれて




この日イチのイワナが釣れました


この後も調子良く釣れる





水面を割って毛鉤に食い付くイワナの姿が何度も観れるのは楽しくて幸せ









だんだんとイワナの姿が少なくなり、魚止め的な場所に




この下の落ち込みでもイワナは確認できず




戻ることに





一度車まで戻る予定でしたがついつい別の谷に入ってしまって


しかしここは開けており身体を隠す場所も少なくテンカラでは難しい


お腹も空いたのでランチタイムに




湯が沸くまで川を観察




この小さな流れに18cmぐらいのアマゴが居るんですよ


一度毛鉤に寄ってきたけど見切られてしまって


今はこのアマゴ、縄張りに入ってきた小さいイワナを追い払うのに一生懸命です


ルアーで狙ったら釣れるかな


なんて考えながらラーメンを食べ終えたらオイルを入れるのは忘れていました






もうちょっと谷の奥へ


でも釣れたのは小さいアマゴ1匹とイワナ1匹とタカハヤ





谷は険しくなり、さらに奥へ進めば釣果はありそうでしたが、その後の疲労が怖いので止めておきました


一泊二日釣行で一日目の疲労が抜けず、二日目の釣りが辛かったのはこれまで経験してますので汗


今度こそ車まで戻ります


その途中に居たアサギマダラ




綺麗な蝶です





車まで戻り、移動


誰もが入る区間でちょっとやってみました(ルアーで)


思っていたよりチェイスはありましたが、やっぱり釣れず


この日の釣りを終え、お風呂に移動


イワナ12匹、アマゴ1匹、タカハヤ2匹でした








つづく

  


Posted by モンタナ at 16:16Comments(10)雨子岩魚

2020年08月21日

2020/8/20  大潮



今年は近場のポイントでアナゴがまあまあ釣れるので、お盆が過ぎたら釣りまくってやろうと企んでおりました


で、昨日(8/20)仕事が終わってから出撃





19時前に到着


竿3本準備して開始


ワタリガニも泳いでおりますが、今年はだいぶ堪能したので今回は見逃します




日が暮れ、そろそろ釣れ出す時間帯に


でも釣れません






19時半を過ぎたらようやくアタリが


ブルブルとした手応えで上がってきたのはキス


それからぽつ、ぽつとキスが釣れますがアナゴはさっぱり


キスではない手応えで一瞬アナゴかと思ったのですが、釣れたのはチャリコ


その後、21時まで粘りましたがだめでした








■お土産■




シロギス 5匹
チャリコ(マダイ幼魚) 1匹






なんとかキスが釣れてくれて良かったのですが、アナゴは釣れずなんとも残念でした


お盆が過ぎたらここのアナゴも終了しちゃったんでしょうか?
  


Posted by モンタナ at 16:10Comments(10)穴子

2020年08月20日

2020/8/18、19  大潮



お盆が過ぎたら釣りだ!お盆が過ぎたら釣りだ!


モンタナです


お盆が過ぎ、休みが取れたのでワクワクしながら紀東方面に出撃してきましたよ


7月に紀東方面に行った時に好印象だったセイゴとウロコマツカサがメインですが、いつものようにアレコレと狙うつもりです





18日、17時に紀東入り


とりあえずトップでチヌを狙ってみるも全くダメ


暗くなったのでセイゴを狙ってみるもこれまたダメ




移動し、ウロコマツカサ狙い


小さいアジがぽつぽつと釣れる





アジは嬉しいのですが、ウロコマツカサは小さいのが1匹だけ(リリース)


美味しかったからまた釣って食べたかったので残念




ウロコマツカサが釣れそうな感じの場所があるのでそっちに移動


しかし新型コロナの影響か釣り禁止になってました




しかたなく移動


ブッコミしながら小物を狙ってみるもこれまたパッとせず


どうも今回はダメみたい


3時前に某漁港で車中にて仮眠










トンビの鳴き声で目が覚めたら6時前でした


ちょい投げでやってみます


いきなりアタリがあるも




次のキャストでもキタマクラ


移動です





某海岸にてメバルロッドを使用したとてもライトなジギングを


釣れたのは




小さいオオモンハタ




お約束のエソ


それから30cm以上ありそうなコトヒキを足下でばらしたり


コトヒキはこれまで10cmぐらいのしか釣ったことがないので、とても悔しかったです






朝食に




エースコックのメガシリーズはどれも好みです



さてとどうしようか…


今回は全然釣れないし帰ろうかと思ったのですが、ちょっとハタ調査に






久々にやってきたオオモンハタポイント


釣れるか心配でしたが




小型ばかりでしたが




7匹ぐらい釣れました


で、納竿




帰りにスーパーで買い物して





14時に帰宅






■お土産■


アジ 12匹
クロホシイシモチ(訂正しました) 3匹




ネンブツダイ(←たぶんクロホシイシモチ)は試してみたい料理があったのでキープするも3匹しか釣れず


以前は大量に釣れたのに…


そのクロホシイシモチ3匹使用してナメロウを作ってみました




ちょっとしかできませんでしたが、味はまあまあ良かったです


  


Posted by モンタナ at 15:27Comments(6)根魚他魚

2020年08月03日

2020/8/1・2  中潮


※二釣行分です




8月1日、仕事が終わってから海へ


マゴチ祭りの情報をいただいたので、いつもと違う場所


サーフに面した堤防の波消しブロック帯でやってみます


波消しブロックにはマゴチ狙いと思われるルアーマンが


またサーフにはかなりのルアーマン



暗くなるまでやってみましたがノーヒット


いつも間にかルアーマンたちは居なくなっておりました


ボウズで納竿








8月2日、仕事が終わってからいつもの海のポイントへ


キスとアナゴ狙い


到着するとお気に入りの場所にはルアーマンが入っていたので、その手前で開始


一投目から




調子良さそうだなと思うも、その後はいまいち




暗くなってきたので竿を2本にしてアナゴ狙い


19:45ぐらいから時合到来


でも10分ぐらいで終了


アナゴは4匹目をばらしてからは反応なし


粘ってみるもキスを1匹追加しただけでした








■お土産■



シロギス 4匹
アナゴ 3匹





キスはもうちょっと釣りたかったです


アナゴはばらした1匹がもったいなかったのですが、わりと満足


それからあれだけ湧いていたワタリガニですが、今回は小さいのが1匹だけした確認できませんでした



  
タグ :ちょい投げ


Posted by モンタナ at 09:11Comments(10)穴子