ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年12月28日

2024/12/26、27   若潮→中潮



珍しくこの時期に休みを取って釣りへ


南紀方面で大きなアジが釣れるような情報を手に入れたので行ってみることに


で、大きなアジが釣れたらその後は漁港の外灯周りでゆるい釣りをしようかと思ってました


でも釣行前に南紀の地図を眺めていたら、メバルも釣りたい気持ちが高まってきたので、大アジ&尺メバル狙いで久しぶりに南紀に







昼過ぎに和歌山に入ります


アジ狙いで入るポイント、メバル狙いで入るポイントの下見でうろうろ、うろうろ


気がつけば15時を過ぎてます


アジポイント近くまで移動して、暗くなるまで待機します



17時が近くなったので準備してポイントに


しばらくしたらシーバスが狙いのルアーマンがやってきましたが、アジ狙いの釣り人は居ませんね…


これは釣れてないのか?


ギャンブル性の高いポイントらしいのですが、すでに外してしまった感があります


とにかく開始


フロートリグでドリフトさせながら探っているとはっきりしたアタリが!


きたきた!良い手応えだ


喜んで寄せるも違うアジでした




まあ、とにかくこのポイントでボウズでなくて良かった



日が沈み、良い雰囲気になってきたころにアタリが!


グっとつかまれるようなアタリ


残念ながらフッキングできず


回収したワームがずれていたので直してキャスト


またアタリが!


これもフッキングできず


そんなことが数回ありました



沖のほうでこれまでと違うアタリが


フッキング成功


けっこう強い引き


アジなら尺は超えていると思うのですが、違う魚種のようで、何度もバシャバシャと鰓洗いを


たぶんヒラセイゴ


寄ってきましたが、浅いとこまで寄せたらまた派手に暴れる


砂利浜なんですが、取り込みが苦手なんですよ


どうしようか…


もうちょっと疲れさせるか、それとも強引に寄せてズリ上げるか


後者を選択するもばらしてしまった




その後もアタリはありましたが、フッキングできませんでした


メバルポイントに移動します





昼間に下見したテトラ絡みのポイントに到着


ここで竿を出すのは初めてなんですが、ちょっと潮が引きすぎてしまったかな…


とりあえずやってみようと思い、テトラ帯を移動


その時にバランスを崩し、変な体勢でふんばってしまう


腰がビキビキと鳴り、グウォ~と悲鳴を上げる


やってしまった


先月から腰の調子がちょっと悪くて、重いものを持ったり、前かがみで作業とかすると痛みがあったんですよね


この日も冷凍庫から凍ったペットボトルを取り出した時に痛みが


その後は治まって釣りしていたんですが、このタイミングでこれまでで一番痛い腰の痛みが


どうにか良い足場になりそうなテトラに這い上がって釣り開始


でも腰の痛みで戦意喪失寸前


足下は浅いのでフルキャストして水深のある場所を探っている大きな波が


波しぶきをもろにかぶって完全に戦意喪失


車に戻って、タオルで拭いて運転席へ


かがむと痛いのですが、座れば大丈夫




あまり食欲はないのですが、コンビニでパスタを購入




食べたら、某漁港の外灯のある場所で竿を出してみます


干潮前のタイミングなので釣れないですね


どうせ釣れない時間帯だし、腰も痛いのでちょっと仮眠することに


後部座席の寝袋にもぞもぞと潜り込むときにまた腰がズキっと痛みました汗





約2時間後に目を覚ます


寝てると腰の痛みは感じなくなった


ゆっくりと恐る恐る寝袋から這い出る


動くと鈍痛がする


う~~~ん


メバル狙いたかったんだけど、無理はしない方がいいか…


尺メバルポイントは岩場やゴロタのサーフやテトラ帯など足場が不安定な場所がほとんど


さらに腰を悪化させたり、それが原因で海に転落とか避けたいので、足場の良い漁港での釣りを選択する




某漁港に到着


外灯のある場所でやってみると




小さいアジが釣れた


しばらく続けてアジ3匹、カサゴ2匹釣れる


その間にラインが切られるアタリも


歯の鋭い魚が居るのかな


その正体を確かめようと粘っていたら良い手応えが


初めはセイゴでもかかったのかと思ったのですが、抜き上げた魚は細長いやつでした




良いサイズのアカカマスなので喜んでキープします



さらにカマスが釣れないかと粘っていたら、もっと細くて長くて銀ピカなのが釣れた




指2本ぐらいのかわいいミニタチウオ


魚体に触れずにリリースして続けると同サイズのタチウオが2匹釣れる


そしてもう1匹かけたらラインブレイク


寝ることにしましょう









5時前に起床


昨日一番最初に入ったポイントに行ってみます


シーバス狙いと思われる釣り人がすでに竿を振っているようです


前日と同じ場所で釣り開始(フロートリグ)


アジは釣れないと思うけど、せめてヒラセイゴはキャッチしたいものです


うっすら明るくなってきました


そろそろ反応が欲しいと思っていたらグン!ときた


アジでもない、セイゴでもない手応えで寄ってきた魚は




キビレでした


前日のなかなかかけれなかったアタリはこいつの仕業だったのかもしれません


その後、朝日が昇るまで竿を振りましたが何も釣れませんでした


カマスが釣れたポイントに戻ります



カマスが回遊してくるのを期待したのですが、その気配はなし


ジグヘッドリグでボトムを探っていたらアタリがあるけどかけれない


集中してどうにかフッキング


何が釣れたのかと思ったら




キスでした


朝食を食べ





もうしばらく続けましたが、フグにワームを齧られるようになったので納竿


その後はお買い物をして帰路につきました








■お土産■



アカカマス 1匹





スマ(ヤイトカツオ) 1匹




新宮の産直市場でヤイトカツオを購入しました


30cmほどと小ぶりですが、このサイズでもかなり脂がのっておりました


刺身とあら炊きで食べましたがめちゃくちゃ美味しかったです



とまあ、こんな感じで狙っていた魚(大アジ、尺メバル)は釣れず、腰を痛めた残念な釣行にはなりましたが、ヤイトカツオが美味しかったので機嫌良くその夜の晩酌を終えて眠りにつけました


現在、腰の痛みは治まりましたが、かがんだり、物を持ち上げたりするのはかなり気を使って動いております



  


Posted by モンタナ at 10:01Comments(8)他魚眼張

2024年12月19日

2024/12/18    中潮



仕事を早めに終えて釣りへ


今回は久しぶりに北上して某工業地帯方面でメバル調査です





駐車し、テトラ帯に向かって歩く


しばらく歩き、そろそろテトラに下りようかな


ふと思い出して、頭を触る


ヘッドライト忘れた!!(車内に)


うわぁ、取りに戻ろうかな


でもこの距離を戻ってまた来るのは面倒だな…


サブのライトがあるからなんとかなるかな




と、取りに戻らない誤った選択をしてしまう




テトラを下りて釣り開始


まだ明るいから釣れないと思うけど、ミノーをキャストしたり、ジグヘッドリグをキャストしたり



暗くなってきました


それと予報ではなかった風が出てきました


0.9gのジグヘッドではやりにくくなったので1.5gに変えてみます


これがまずかったようで根がかりしてしまう


ラインブレイクしてしまい、リーダーも無くなる


おまけにリールを巻きすぎてしまって、ラインを再びガイドに通す羽目に


はあ…


予備のライトを口に咥えてまずはリーダーを組む


なんとかできた


ではガイドに通します


これが大苦戦


足場の悪いテトラ帯で8.6ftの竿のガイドを通すのはただでさえ面倒なのに、そんなに明るくないこのライトを口に咥えての作業が大変


特に今年から急にきた老眼の影響で見えないんですよ汗


5分以上かけてどうにかガイドを通し、釣り再開



ジグヘッドリグで探っていたら小さいカサゴが釣れ出す


ちょっいと良いサイズのカサゴも釣れた





でもメバルは釣れんなぁ


風もあってやりにくいし…


またヘッドライトがないとほんと不便で…


ネガティブモードになりながら釣り続けていたら、また根がかりしリーダーが無くなる


ここで気持ちも切れて、撤収します




車に戻ったらまだ19時


ちょうど満潮時かな


ちょっと気になっていた場所に調査に向かう





到着


アジが釣れるらしいのですが…


外灯下にルアーマンが一人


アジを狙っているっぽい?



僕もその手前の外灯下で釣り開始


ライズあり!


アジっぽい魚がライズしてます


もちろん狙います


ワームを追ってきますが、なかなか口を使わない


アジではなくセイゴかも?


しばらく粘っているとヒット!




やっぱセイゴだった



突堤の方に移動してみる


ここはメバルが釣れないかと思って探っていたら




このサイズのカサゴが3匹でした


フロートリグで沖の方も探ってみましたが反応なし


気がつけば21時を過ぎていたので帰宅することに








メバルも釣れず、アジも釣れず、パッとしない釣行になってしまいました


ヘッドライトを車に取りに戻っていたらまた違っていたと思いますが


これからはヘッドライトを車内に忘れたらちゃんと取りに戻るようにします

  


Posted by モンタナ at 10:46Comments(8)根魚眼張

2024年12月15日

ゴマヒレキントキを食べてみた



先日釣ってきたゴマヒレキントキを食べました


(自宅の冷蔵庫で二晩置いてあった)


三枚におろして、刺身でいただきます




小さめの個体でしたが、捌いたら皮下にうっすら脂があり、見ただけで美味しそう


ではいただきます


身は歯ごたえもあり、甘みも強くなんとも美味しい


とても好みの白身の味です


もっと食べたい!





そして残ったアラは揚げ焼きに




キントキダイの仲間って鱗が引きにくいんですよ


細かくて硬い鱗がぎっしりとあってこれがなかなか面倒な作業


でも鱗付きの皮を揚げたら美味しいとネットで見たので、アラも一緒に挙げてみました


塩コショウで味付けしていただきます


皮は細かい鱗がサクサクで旨い!


アラも大きな骨以外は美味しく食べれました


ご馳走さまです  


Posted by モンタナ at 08:50Comments(8)魚料理

2024年12月14日

2024/12/12    中潮



午後から休みをとり、釣りへ


今回は久しぶりにタイミングが合った義弟も一緒です





16時前に到着


お目当ての堤防、釣り人0です


これは風が強いからか?


それとも釣れてないのか??


大きなアジが釣れるポイントなんですが、今年はその話を全然聞きません


不安になりながらも堤防の先端を陣取り釣り開始


風があるので、コルトUX742は2gのジグヘッドリグで


コルト572は1.5gのジグヘッドリグでやってみます


海中には小魚がたくさん泳いでおり、雰囲気は良さそうなんですけどね



しばらくすると餌釣りのご夫婦とルアーマン(アジング)の釣り人が増える


17時ぐらい一度アタリが!


でもかけれず


風もおさまって釣りやすくなってきたのですが、釣れませんね


帰っていくルアーマン


釣れてない餌釣りのご夫婦


うろうろと探り歩いている義弟


これは早めに移動したほうが良いかも…



コン!ときた


フッキングもきまり、抜き上げた魚は




ええっ?誰?


見た感じキントキダイの類だと思うのですが、こんな模様キントキって初めて見た




調べたらゴマヒレキントキっぽい


そんなに大きくないけどこの手の魚は美味しいはずなのでキープします(味を知りたい)



隣の餌釣りのご主人が前日にもうちょっと大きいのを釣ったそうです


そんな話を聞いたらもっとゴマヒレキントキを釣りたくなってきたのですが、今回は義弟にアジを釣らせるのが目的なので移動することに





某湾奥の地域ネコが居る岸壁に到着


思っていた以上に潮が引いていて難しいかもしれませんが、とりあえず義弟に一等地でやってもらう


その間、もうちょっと水深のある場所を調査


結果は反応なし


戻って義弟にどうかと聞いたらアタリがあったとのこと


どれどれ、義兄ちゃんが釣ってやろうじゃないか


角地からキャスト


あまりテンションをかけずフォールさせると




ほれ、釣れた


義弟にアドバイスして釣ってもらう


しばらくすると要領を得たようで、連続で釣り上げるようになる


その隣で僕もぼちぼち釣る


小さいアジは地域ネコに


大きめのは義弟に


僕は15匹ぐらい、義弟もツ抜けしたぐらいアジを釣る


猫はお腹を満たされたようだし、義弟も十分キープしたとのことで帰路に









■お土産■



アジ 1匹
ゴマヒレキントキ 1匹




最初のポイントで思いっきり外してしまい焦ったのですが、その次のポイントでどうにか義弟にも楽しんでもらえたようで良かったです



で、帰宅後の背徳麺




前回のデジャブ!?


また苦いビールとクサい豚骨ラーメンですよ


この豚骨ラーメンのにおい、僕がまだ20代だった頃、北九州の小倉駅近くで食べたラーメン屋のにおいを思い出すんですよね


当時のことを思い出しながら、背徳麺と焼き鳥とビールを楽しんでいたら歯の詰め物が取れて残念な気分になりましたとさ…



  
タグ :カップ麵


Posted by モンタナ at 09:40Comments(8)他魚

2024年12月07日

2024/12/6    中潮



12月6日、早めに仕事を終え釣りへ


気になっていたポイントで大きなアジが釣れ出したようなのでそこに向かいます






到着


しかしながら先行者が…


狭い場所なので諦めてその近くの以前車がパンクしたポイントに向かう



到着したら1.5gのジグヘッドリグで開始


前回アジを釣っているので、ここで大きなアジが釣れる可能性はあるはず


しばらく探るも風がありやりづらい


ジグヘッドを2g(タングステン)に交換


ボトムを探っていたらゴン!ときた


あわせると重い


根がかりしたような重さだが、魚のはずなのでさらに竿を立てリーリング


グ~~~~、グン!グン!


お!動いた!


さらに巻いて浮かせようとするもここから走られ、ラインを出される


とにかく重くて強い引き


今日のタックルでは獲れる気がしない


どんどん走られる


止まる気配もないし、止めれる自信もないです…


ラインがPE0.2号なので無茶はできないのですが、スプールを人差し指で軽く押さえて抵抗をかけてみる


しかしこれがダメだったようでさらに暴れてラインブレイク


やってしまった


もっと走らせたほうが良かったのかもしれませんが、ラインをほぼ出し切った状態でのラインブレイクは避けたかったのでちょっと早めに対処したらこのザマでした




気を取り直して釣り再開


2gのジグヘッドが無くなったので3gでやってみます


コツン!ときて、たいした抵抗もなく上がってきた魚は




カサゴでした


それからちょっとして




アジが釣れましたがマアジではなくマルアジ


次のキャストでマアジが釣れた(画像なし)


時合が来たと思い、写真を撮らずにキャストを続ける


それからアジっぽいアタリが一度あっただけで沈黙(カサゴは釣れる)


18時過ぎまで粘りましたがアジは2匹だけでサイズも期待していたほどではなかったです


移動します




今年の1月だったか2月ぐらいに訪れた場所


その時は何も釣れませんでした


今回はどうでしょう?


……



今回も駄目でした


満潮前で潮が動いてない時間帯でしたが、釣れない場所なのかなぁ…


移動




某漁港の外灯のある場所


地域ネコが寄ってきた(ってことは釣れるかな)


最初の外灯は駄目でしたが、その隣の外灯下で




釣れ続くかと思ったがなかなか難しい


立ち位置とワームのカラーを変えたらぼちぼち釣れるようになる


小さめのアジはネコに


ちょいと大きめのはクーラーに




潮が下げ始めたら小さいアジしか釣れないようになる


ネコはもう満腹のようで何処かに


僕も納竿して帰路に









■お土産■



アジ 6匹(マルアジ1匹含む)




入りたかったポイントで竿を出せたら大きなアジが釣れたかもしれませんが、こればかりは実際に釣りをしてないので分かりませんね


まあ、また懲りずに出撃したいです




で、帰宅後の背徳麺




苦いビールとくさいラーメンと餃子を美味しくいただきました

  
タグ :カップ麵


Posted by モンタナ at 11:25Comments(6)

2024年12月03日

2024/12/2    大潮



12月2日、仕事を早めに終え釣りへ


気がつけば12月


去年は骨折で釣りが一回しかできなかった12月


今年は存分に楽しみたい


でもその前に今年まだ釣ってないアオリイカを釣りたい


って、ことでアオリイカ狙いでの釣行です(アジとメバルも狙います)





道中にある釣りエサ屋で初めて活アジを購入(4匹)





そして目的地に到着


ここは前回の釣りで訪れたわりとマイナーな場所です


その時にわりと新しい墨跡を発見していたんですよね


で、次回はここでイカを釣ろうと企んでいたのですが、それからなかなか時間がなくて今日に至るって感じです


寒くなったのでイカが釣れるかどうか心配ですが、今年の海水温はまだ高い?っぽいので釣れることを願います




突堤の真ん中あたりの墨跡がある場所で釣り座を構えて泳がせ釣りを開始


浮きを眺めながらアジングも始める


突堤の先端には釣り人が何人か居ります


アジングをやっている方がアジを釣っております


こっちにもアジ回ってこないかなぁ


先端では調子よくアジが釣れてるようですが、こっちでは全然


やっとアタリがあったと思ったら






こんな感じで時は過ぎ、かなり暗くなりました


泳がせのアジはイカに襲われず元気なままです


ちょっとメバルを狙ってみようか


ここのシャリーエリア、メバルに良さそうです


1gのジグヘッドリグをキャストし、表層付近をただ巻


コン!ときた


これはメバルか!と思ったのですがどうも手応えがアジっぽい




やはりアジでした


それからほぼワンキャストワンフィッシュ状態


嬉しいけどメバルも釣りたい


なのでプラグをキャストしてみます


新戦力のふうかをキャスト


でもアタリなし


ではSPMをキャスト


アタリは一度ありましたが、ヒットにならず


再びジグヘッドリグに戻すとアジが良く釣れます




お土産分はもうキープしてあるので、足下まで寄せてわざとばらしたり、リリースしやすいのは逃がしたり


そんな感じで楽しんでいたら良い手応えが




今シーズン3匹目のメバルが釣れましたよ


サイズも良く23cm以上はありそうで、黒メバルってのかさらに嬉しい


ここからアジに交ざってメバルが釣れるようになる





きたよ♪





きたきた♪





楽しい♪




このメバルを釣ると渋くなり、アジもメバルも釣れなくなってしまった


それと泳がせ釣りのアジは健在のまま…


せっかく活アジ購入したのになぁ


まあイカは駄目でしたが、メバルとアジで満足できたので、購入したアジは海に帰して帰路に







■お土産■



アジ 11匹



アジは開いて干物にします



そして釣り後のお楽しみの背徳麺




今回は冷食のカレーうどんです




完成!


ではいただきます!


ズルズルっとすすると、熱っ!


上あごの皮がめくれてしまった汗


美味しくいただきましたが、もうちょっと辛くてスパイスが効いてる方が好みですね


って、ことでこれでお終い


アオリイカがは残念でしたが、この12月はメバルと型の良いアジを求めて頑張りたいと思います






  
タグ :泳がせ釣り


Posted by モンタナ at 10:35Comments(10)烏賊眼張