2016年03月10日
2016/3/8、9 大潮
9日(水曜日)が久しぶりに休みなので、前日の晩からメバル釣りへ
天気が崩れてくるようですが、こればかりは仕方ない…
一か月前に下見した場所で釣ってみる予定ですが、潮の具合からまずはomeda道場(と勝手に呼んでいる場所)へ
21時過ぎに到着
覚悟はしてましたが風が強い
先端部では油断してると強風でバランスを崩してしまうほど
そして濁りもある
これは移動した方が良いかも?
しかしながらメバルはやる気があるようで、ライズが頻繁にあります
まずはミノーでやってみようか
手持ちの中で一番よく飛ぶ漣Z60Fをキャスト
それでも風の影響で思うように投げれない
3投目で良い場所に投げれたと思ったらヒット!
続かなかったのでフロートリグに
風があるのにどうかとは思うのですが、メバルは浮いているので
風の治まっている時にキャスト、飛距離はバッチリ
でもすぐに強い風が吹きPEラインが煽られ、飛ばし浮きは高速で流される
まるでヨットみたい

こんなことを繰り返しながらも、風が治まっている時に良い場所を流せてどうにかヒット
そして風でできた流れと、下げ潮の流れがぶつかってヨレている場所を発見
そこは好反応だったんですが、ラインスラッグのせいでアタリが取れなかったり、合わせきれなかったりでばらしを連発
22時半ぐらいから風はましになったんですが、メバルの活性も低下
0時前まで粘ってキャッチできたメバルはこれだけでした
2匹だけキープして残りは逃がし移動
コンビニでちょっと休憩し、1時半ぐらいに本命視していた場所へ
ここは岩場がらみのシャローエリアです
到着すると潮位が低すぎて釣りにならないことが判明
根本的はミスです

近くのちょっと水深がある場所でやってみるも無反応
よくよく海をみると濁りがひどい
これではどっちみちダメだ
移動します
もう一カ所試してみたい場所があるのですがどうかなぁ
ネガティブになり、悩みながらも次の場所を目指します
3時ぐらいに目的の場所の近くの外灯のある場所をチェック
メバルの姿は見えません
ボラがグルグルと回っているだけ
釣れなさそうと思いながらも竿をだしてみると意外にも釣れてしまった
メバルが居ることが分かったので、試してみたかった岩場の方へ行ってみます
…
4時になりました
フグにワームをかじられただけでした
車に戻って寝ます
6時に目覚める
最寄りのコンビニへ行ってカップラーメンを購入
天気予報ではそろそろ雨が降ってくるころ
するとポツポツと雨粒がフロントガラスに
天気がもったらキスも調査するつもりでしたがこれではなぁ…
でもせっかくここまで来たんだからと、五ケ所湾へ移動
湾奥の気になっていた場所にやってきました
投げ竿を持ってきましたが、エギングロッドのちょい投げでも探れそうなのでちょい投げで(投げ竿をセッティングするのが面倒だった)
コツコツとアタリが!
でもキスではないかも
続けているとグン!と重いアタリが
ん?この手応えは!?
巻いている途中で軽くなる
ハリスを切られたかも
確認すると切られてはなかったんですが、釣り針の塗装が剥げていたのでフグっぽいです
で、後にハリスを切られてしまう
気持ちも切れて釣り終了
ここでタコが1パイ釣れました
あとメバルの姿も確認できたので一応収穫はありました
この後メバルポイントの下見に二か所回るもどっちも竿出すのは難しそうな場所でした
ちょっと寝て時刻は11時に
実は今回、釣り以外にも目的がありまして、それを達成するために浜島にある「ヨット」さんへ
冬季限定メニューのナマコ茶漬けを注文(¥800、値上がりした?)
何年か前にこのメニューの知り、一度食べてみたかったのです
運ばれてきました
いただきます!
歯ごたえのあるナマコの茶漬けってどうなんだろう?が最初の印象でした
しかし簡単に噛み切れます
熱々の出汁ともよく合い、さらさらいけます!
あっという間に完食
美味しかったです
満足して支払をし、店外に
なんか「キーキー」と音がするなと思ったら伊勢エビが動いておりビックリ!
このお店にくるのはこれで三回目なんですが、前は動いてなかったような??
で帰宅しました
■お土産■
メバル 3匹
釣りはなかなか思うようにはいかなくて残念でした
新規開拓は難しいです