2024年05月03日
2024/5/2
黄金週間の合間に珍しく休みが取れてしまったのでアマゴ釣りに行くことに
4時に自宅を出発
櫛田川上流方面へ向かいます
まだ入ってない支流とかをメインに回る予定
6時に渓に到着
以前から気になっていたけどまだ入ったことのない区間
ちょっと釣り上がると
早速釣れました
もうちょっと釣り上がって
ここのアマゴ達はなかなか反応が良いみたいです
綺麗な滝もあります
小さいアマゴを3匹オートリリースし、そろそろ型の良いアマゴを釣りたいなと思っていたらこのような大場所が
でも釣れないだろうなと思いながらキャストを繰り返します
案の定チェイスすらなし
左岸を巻いたらまた大場所
ここではチェイスはありましたが釣れませんでした
そんなことよりこの滝を突破できそうにない
上級者なら突破できるのでしょうが、普通の釣り人の僕には無理ですね
左岸を大きく巻いたら行けるかもしれないけど、大変そうだし怖いかも…
ただ、左岸の上には林道があるはずなので、登りやすそうな場所を登ってみます
するとどうでしょう!
林道の終点にドンピシャ
残念ながら上流へは行けそうもないですが、これで楽に車まで戻れます
予定より早く車まで戻ってきました
ほんとはもっと今の谷を釣り上がりたかったのですが仕方ない
次の支流に行く前に前回義弟と入った区間に行ってみる
黄金週間前半に魚が抜かれてしまってないか心配でしたが、チェイスはまあまあります
でもなかなかヒットに繋げず
この区間では1匹しか釣れませんでした
それからトンボがけっこう羽化してました
車に戻ったら11時だったので昼食を食べに移動
やってきたのは166号沿いにあるこのお店
以前から気になってました
お寿司が美味しいそうです
最初の谷で良い釣りができていたら奮発してお寿司でもと思ってましたが、そうでもなかったのでかつ丼を注文
それとミニかけうどんも
店内には渓流用のタモが
柄は鹿の角です
ここのご主人は釣りもするのでしょうか?
かつ丼がきました
見た感じでは分からなかったのですが、食べると丼にはしっかりご飯が盛られており、なかなかボリュームがあります
ミニうどんがなくても満足できる量でした
美味しくいただき退店
さて、それではとある支流へ移動
下流の方には入ったことがあったので、上流に向かいます
しばらくウロウロして、適当な場所で車を停め入渓の準備を
ウェーディングシューズを履こうとしたら発見!
そろそろ活動しだす季節ですよね
ヤマビル
サラテクトで退治して念のため他にも居ないかチェック
大丈夫だったので渓へ
けっこう流れは細いのですがアマゴは居るのかな…
すぐにチェイスを確認
でもここのアマゴは特に警戒心が強いのかなかなかヒットに持ち込めません
苦労してこの場所で
アマゴがヒット
その後もなかなかアマゴを釣ることはできず…
美味しそうなポイント
覆いかぶさったモミジのプレッシャーに負けず、サイドキャストが良い場所に決まると
このような攻めにくい場所に居るアマゴは若干警戒心が薄い気がします
一度退渓
車でちょっと下流まで移動し、再び入渓
ここらは川幅もあり、釣りやすいですよ
でもあいかわららずアマゴの警戒心強いみたい
ここで
朱点がすごく小さいアマゴが釣れました
さらに釣り上がって
この時点で15時前
そろそろ退渓する時間
どこか道まで登れる良い場所はないかな
すると堰堤が(ここでは釣れず)
左岸を登り、堰堤の上に
すると登りやすそうな斜面があったのでそこから道路へ
車まで戻り、帰宅しました
チェイスの数はけっこう多かったのですが、ヒットまで持ち込めなかった今回の釣り
楽しかったのですが、まだまだ精進しないといけないなと
キャストの技術も
今期から使い始めたアンフォールドのK-50S
見た目も動きも気に入り、けっこうアマゴを釣ってくれたんですが、今回二つもリップを折ってしまいました
マットな鮎カラーはお気に入りにだったのでまた補充しないと(キャス連もしましょう)