ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年04月07日

2021/4/4、5   後編



つづきです




5:20ぐらいに起床






朝食食べて、支度して、車に乗って某谷との出合いへ


到着すると釣り人が


挨拶すると某谷に入るそうです


僕は当初の目的通りの区間を釣り上がります




今シーズン初デビューのミノー「メテオーラ」


なんか強力な呪文のようなお名前


期待しながら釣り進むもまったく反応なし








ある程度すすむとようやくチェイスが(釣れんけど)



さらに進んで期待値が高い区間に


すると厄介なことに先行者が


僕が近づくと、水面をバシャバシャさせて上流へ移動


また追いつくと、水面をバシャバシャさせ上流へ


こんなことが続きます


最初は我慢してましたが、だんだんと腹が立ってきました


「おーい!頼むから他の場所に行ってくれ」


と声をかけるも無視


くそーっ!もうこうなったら炎上覚悟でネットに晒すぞ


何度かアマゴを釣った期待値の高いポイントに奴らは居るんですよ




ん?見えないっすね


では望遠で





また近づくとバシャバシャしながら飛び立ち、上流へ


ここも期待値の高い場所なのに




気持ち良さそうにプカプカ泳ぎやがって(カワイイけど)





たぶん同じことの繰り返しになるのでいったん林道へ上がります


で、林道でカルガモを追い抜いて上流へ入ろうかと思いましたが、どうも今回この区間は良くない感じなので奥の方へ移動することに






釣り竿を持ってここを下るのはけっこう久しぶり






しらばく釣り進みようやく今年初のアマゴ




それからポツポツと




釣れますよ




でも小さいのばかり


20cmぐらいありそうなのもかけたのですが、ばらしてしまいました




この上流で






18cmぐらいですが、気持ちの良いヒットでした








そして苦手なこの大場所




珍しく数匹のチェイスあり


そのうちの1匹は25cmぐらいありそう!


ミノーをサイズアップし大きいのを狙います


次のキャストでまた大きいのと小さいのが追ってきた


そしてヒット!




小さい方が


こいつが9匹目でした


帰りに10匹目(ちょっといいサイズ)をかけるもばらしてしまいツ抜けならず




寄り道してタラの芽を採ろう斜面を登るも結局採れず




人間やシカの食害に遭わないような場所に自生しておりました




で、かわりに拾った鳥の羽




なんの鳥だろう?ヤマドリみたいな模様だけど?



その後、テンバに戻ってカップ麺





そして山を下り


帰りに道の駅でお買い物




危険な斜面を登るより、この値段で購入するほうがいいですね


で、帰宅しました






ようやく行くことができた今年の渓流釣り


今シーズンはどれぐらい行けるか分かりませんが、安全第一で楽しくやりたいと思います



次回の渓流は愛知川かな


  
タグ :櫛田川水系


Posted by モンタナ at 17:20Comments(12)雨子