2013年06月25日
2013/6/24 (大潮)
仕事が終わってから鈴鹿の漁港に行ってきました
今回ものべ竿(抜メバル)でエサは青イソメです(先週のが残ってた)
釣り開始
堤防先端には二人組の釣り人が入っていたので、その手前で始めます
しばらくすると二人組は帰るみたいで、余った青イソメをいただきました♪どうもありがとう
堤防の先端周りを探ります
15cmまでのタケノコメバルが連続で3匹釣れました
ちょっと場所を変えると小さいカサゴが2匹
またちょっと場所を変えると
グイ!グイグイグイグイ!
グイィーーー!
と強烈な引き!
釣れたのは25cm以上ありそうなタケノコメバルでした

このサイズを釣ったのは久しぶり♪
その後、潮があんまり動いてない時はポツポツと釣れ、下げ潮が効きだしてからはちょこちょこと釣れて22時過ぎに納竿
アベレージは15cm前後でしたがカサゴが11匹、タケノコが8匹釣れました
釣りをしていたのは狭い範囲なんですが、カサゴとタケノコの釣れる場所がちゃんと分かれていて面白かったです
■お土産■

タケノコメバル 3匹
カサゴ 2匹
帰宅して魚を捌いて、胃と肝を湯引きで

やっぱこれは旨いですわ♪
Posted by モンタナ at 17:17│Comments(8)
│根魚
この記事へのコメント
胃と肝を湯引き!
魚料理と言えば、一般的に『身』だけ使用すると思われていますが、
皮や内臓も美味しく料理できるんですよね~
『魚の内臓を捨てるのはもったいない!内臓料理を味わえるは釣り師の特権!』
という話を『西潟市場』(確かモンタナさんも御存知でしたよね?)のスズキの記事で読んで、凄く感動したのを覚えています。
魚料理と言えば、一般的に『身』だけ使用すると思われていますが、
皮や内臓も美味しく料理できるんですよね~
『魚の内臓を捨てるのはもったいない!内臓料理を味わえるは釣り師の特権!』
という話を『西潟市場』(確かモンタナさんも御存知でしたよね?)のスズキの記事で読んで、凄く感動したのを覚えています。
Posted by ジビエ at 2013年06月25日 21:42
>ジビエさん
『西潟市場』でもでてきますよなね♪
これはほんと釣り師の特権だと思います
今日はタケノコを刺身にして残ったアラ(皮も)を煮付けでいただきましたが最高でした
この趣味はやめられませんね!
『西潟市場』でもでてきますよなね♪
これはほんと釣り師の特権だと思います
今日はタケノコを刺身にして残ったアラ(皮も)を煮付けでいただきましたが最高でした
この趣味はやめられませんね!
Posted by モンタナ
at 2013年06月25日 22:24

肝はともかく、胃袋は食べるの自分位だと思ってました(^^)
やりますね〜
やりますね〜
Posted by けんぞう at 2013年06月26日 06:32
>けんぞうさん
胃好物ですよ♪
あの食感はクセになりますよね!
胃好物ですよ♪
あの食感はクセになりますよね!
Posted by モンタナ at 2013年06月26日 08:21
こんにちは!
餌釣り楽しそうですね。私も内臓大好きですよ、面倒だからカサゴやメバルは余り食べませんがね。
餌釣り楽しそうですね。私も内臓大好きですよ、面倒だからカサゴやメバルは余り食べませんがね。
Posted by esu3go at 2013年06月26日 08:26
> esu3goさん
たしかに小型の魚は面倒ですね
たしかに小型の魚は面倒ですね
Posted by モンタナ
at 2013年06月26日 17:13

ボラのヘソは知ってましたが他の魚でも
美味しいのですね~(^-^)
刺身サイズのタケノコも釣れるのですね。そこへ行ってみたい・・・こちらでも
ポイントを探さなきゃいけませんね(笑)
カサゴとタケノコの縄張り争い?
タケノコが若干強そうですね(^o^)
美味しいのですね~(^-^)
刺身サイズのタケノコも釣れるのですね。そこへ行ってみたい・・・こちらでも
ポイントを探さなきゃいけませんね(笑)
カサゴとタケノコの縄張り争い?
タケノコが若干強そうですね(^o^)
Posted by ごんず at 2013年06月26日 22:19
>ごんずさん
胃はどの魚でも美味しいと思いますよ
でも、ある程度の大きさがないとね・・・
刺身はでらうまでした(笑)
僕もタケノコVSカサゴならタケノコの方が強いと思いますね
胃はどの魚でも美味しいと思いますよ
でも、ある程度の大きさがないとね・・・
刺身はでらうまでした(笑)
僕もタケノコVSカサゴならタケノコの方が強いと思いますね
Posted by モンタナ
at 2013年06月27日 08:14
