2023年07月21日
2023/7/18、19 後編
つづきです
(※虫やら蛙やら蛇の画像が出てきます)
テンバに戻り、釣りの装備を脱ぎ、火の準備を
僕の好きなYouTuberのリロ氏が使っていたので真似してみました
めっちゃ簡単に火が熾きましたよ
本日の食材紹介
新家で購入した若鳥、肝、皮
小坂食堂で購入した親鳥(ヒネ)
スーパーで購入した鶏肉
火の準備もできたので焼いていきましょう
ヱビスのニューオリジンで独り乾杯!
旨い!旨い!
2本目
まだ明るいうちから呑んでご機嫌♪
焼き焼き♪
三本目
四本目
あ゛あ゛~、旨かった
新家も小坂食堂もどっちも旨かった
鶏焼肉最高!
そうそう、無防備にも裸足でくつろいでおりました(一応サラテクトは吹いてあります)
ヤマビルが寄ってくる気配はないですね…
調査してみる
いつもガサガサしたらヤマビルが出てくる場所
出てきませんね
地面はいつもより乾いているようだし
ここまで暑いと活動しないのかも?
うろうろいていたらザトウムシが居た
カマドウマも居た
戻るとヒキガエルが居た
子供のころ、飼育したい蛙ナンバーワンでした
小学生のころだったか山のキャンプ場で捕まえて持ち帰ろうとしたら父親に猛反対をくらったのを思い出した
運悪く近くにいたカミキリムシ
この直後、捕食されてました
そろそろ寝ようかな
いつものように車中泊
ちょっと暑いな
窓開けたいけど虫が入ってくるからな…
なんて考えていたら眠っておりました
翌朝5時起床
もうちょっと早く起きたかったのですが

車に乗って、車止め付近まで移動
乾いてない装備を身に着けるのは気持ち悪い
それからしばらく歩いて渓に到着
前回義弟と来た場所なんですがね、思っていたより魚が居たのでまた来ちゃいました
今回は自分だけだから釣りまくるぞ!と意気込むも…
あっ
干上がっている
堰堤下も…
ここ、けっこうアマゴが居たんですよね
良いサイズも泳いでいて、まだ拙い義弟のルアーにも好反応だったんですよね(釣れなかったけど)
なので今回釣ってみようと思っていたのですが…
アマゴたちはどこに行ったのか
確認できたアマゴの亡骸はこれだけ
鳥や動物に食べられたり、または干上がる直前に釣り人が掬ったとか?
上流へ移動
水があり、アマゴの姿も
ただ、水は少ないので釣りにくいです
しばらく進んでこの大場所
新兵器を試してみましたが反応なしでした
そして本丸的な大場所
ここも反応なし
ここで竿を振るのは3回目ですが、いまだにチェイスもありません
悔しかったのでつい登ってみる
もうちょっと登ると怖くなる
無理せずここで引き返すことに
で、戻る途中にどうにか一匹だけアマゴを釣る

渓から林道に上がる途中で
マムシが2匹おりました
わかりますかね?
あのマムシの模様がかっこいいと思う僕はやはり変わっておりますかね
車に戻ると11時
今日のアマゴは厳しいみたいだから諦めて山を下ります
コンビニで昼食を食べ、それから櫛田川某所へ
初めて入る場所ですが、ここらにもコクチバスが居るそうなので
ここで25cmぐらいのがヒット!
久しぶりに味わうコクチバスの引き
楽しんでいたらバレてしまった
それからもうちょっと上流に進んだとこで似たようなサイズを2匹釣る
それからさらに大きいのをバラしたり

で、もっと釣りたかったのですが、暑くて体力的に厳しかったので納竿しました
■お土産■
コクチバス 2匹
もうちょっと涼しくなるまでアマゴは控えて、コクチバスやカワムツを釣ったほうが良さそうですね
でも日中の釣りなので同じく涼しくなるまで控えたほうが正解かなぁ
この記事へのコメント
モンタナさん、こんにちは。
なかなか厳しい釣行だったようですね。でも、魚が釣れて何よりです。アマゴは渇水になると伏流水に逃げ込むと聞いたことがあります。
あの滝は左に巻くのが正解かも?もう残置ロープはないんですかね?無事で何よりでありました。
ファイヤーライターズの専用ケース、なかなか売ってないっすねぇ。
なかなか厳しい釣行だったようですね。でも、魚が釣れて何よりです。アマゴは渇水になると伏流水に逃げ込むと聞いたことがあります。
あの滝は左に巻くのが正解かも?もう残置ロープはないんですかね?無事で何よりでありました。
ファイヤーライターズの専用ケース、なかなか売ってないっすねぇ。
Posted by omeda
at 2023年07月21日 14:03

>omedaさん
こんにちは
O谷に行ったほうがまだ釣れたかもしれませんね(^_^;)
アマゴが砂利に潜るっとことですか!?興味深い!
帰宅後、沢登りの方のブログを読んでおりましたが、どっちのルートでも滝を巻けるみたいですね
いつか滝の上の景色も見てみたいのですが、一人のときは止めておきます
ファイヤーライターズの専用ケース、今調べたら欲しくなりましたよ(笑)
なかなか売ってないんですか?
こんにちは
O谷に行ったほうがまだ釣れたかもしれませんね(^_^;)
アマゴが砂利に潜るっとことですか!?興味深い!
帰宅後、沢登りの方のブログを読んでおりましたが、どっちのルートでも滝を巻けるみたいですね
いつか滝の上の景色も見てみたいのですが、一人のときは止めておきます
ファイヤーライターズの専用ケース、今調べたら欲しくなりましたよ(笑)
なかなか売ってないんですか?
Posted by モンタナ
at 2023年07月21日 16:22

こんにちは。
櫛田川パトロールお疲れさまであります。スモールマウスが魅力的であります。
まさに執念のアマゴすね~。暑い中お疲れさまでした。今回は最後まで魚の写真は無いのかと思いました。
ちなみに私は まだマムシが何処か分からないであります。
櫛田川パトロールお疲れさまであります。スモールマウスが魅力的であります。
まさに執念のアマゴすね~。暑い中お疲れさまでした。今回は最後まで魚の写真は無いのかと思いました。
ちなみに私は まだマムシが何処か分からないであります。
Posted by わいちん
at 2023年07月22日 08:17

>わいちんさん
こんにちは
干上がった堰堤下を見たときボウズを覚悟しましたが、どうにか釣れました
スモールマウスを久々に釣りましたが、このサイズでも引きが強く楽しかったです
ちなみにゲーリーのカットテールのノーシンカー水面ちょんちょんで釣れました
マムシ分かりませんか?石の両サイドに一匹づつおりますよ
こんにちは
干上がった堰堤下を見たときボウズを覚悟しましたが、どうにか釣れました
スモールマウスを久々に釣りましたが、このサイズでも引きが強く楽しかったです
ちなみにゲーリーのカットテールのノーシンカー水面ちょんちょんで釣れました
マムシ分かりませんか?石の両サイドに一匹づつおりますよ
Posted by モンタナ
at 2023年07月22日 09:11

こんにちわ♪
スピナーでのカワムツ釣り楽しそう。
大きめで追星の個体はアタックも激しいしけっこう引きも強いんですよねw
夏なのでアマゴは厳しめでしたがしっかりと釣られて最後にはカッコいいスモールで締めて流石ですね♪
キャンプの鶏三昧めちゃくちゃウマそうっス(^^)
しかしお酒たくさん飲まれるんですね(・∀・)
僕あのくらい飲んだら頭痛くなります(汗)
スピナーでのカワムツ釣り楽しそう。
大きめで追星の個体はアタックも激しいしけっこう引きも強いんですよねw
夏なのでアマゴは厳しめでしたがしっかりと釣られて最後にはカッコいいスモールで締めて流石ですね♪
キャンプの鶏三昧めちゃくちゃウマそうっス(^^)
しかしお酒たくさん飲まれるんですね(・∀・)
僕あのくらい飲んだら頭痛くなります(汗)
Posted by トレジャーハンター at 2023年07月23日 11:30
>トレジャーハンターさん
こんにちは
カワムツ楽しかったです
夏場はアマゴもあまり釣れないからカワムツを狙うのもありかもしれませんね
スモール、久々に釣りましたが引きが強くて楽しい魚ですね
鶏焼肉美味しくてついついビールが進んでしまいました
松阪を訪れる機会がありましたらぜひ食べて欲しいです
こんにちは
カワムツ楽しかったです
夏場はアマゴもあまり釣れないからカワムツを狙うのもありかもしれませんね
スモール、久々に釣りましたが引きが強くて楽しい魚ですね
鶏焼肉美味しくてついついビールが進んでしまいました
松阪を訪れる機会がありましたらぜひ食べて欲しいです
Posted by モンタナ at 2023年07月23日 21:57
全身の力を抜いて鶏を焼きながらじっくり育てながらお肉を食べながらビールとともに!
鶏皮タレ焼き、肝のタレ焼き、絶品食べ尽くし!
これだけ大きなヒキガエルとなると毎日どれだけ捕食するのか気になります。
鶏皮タレ焼き、肝のタレ焼き、絶品食べ尽くし!
これだけ大きなヒキガエルとなると毎日どれだけ捕食するのか気になります。
Posted by オッカム
at 2023年07月26日 20:25

>オッカムさん
こんにちは
好きな場所で好きな食材をじっくり焼いて、ビール
最高でありました
そうそう、このヒキガエル大きかったっす
釣りしている最中にもよく出くわすのですが、ここまで大きいのは初めてかも
こんにちは
好きな場所で好きな食材をじっくり焼いて、ビール
最高でありました
そうそう、このヒキガエル大きかったっす
釣りしている最中にもよく出くわすのですが、ここまで大きいのは初めてかも
Posted by モンタナ
at 2023年07月27日 08:23
