ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月08日

2014/10/7 大潮



仕事が終わってから地元のポイントに直行


今回は実験的な釣りになります





海に到着


海況は…


潮が透け透け


期待していた台風後の濁りがあればクロダイも期待できたのですが、しかたない


今回の実験?の主役のエサを苦労しながら20匹ほど捕まえる


いつもののべ竿で釣り開始


2014/10/7 大潮






潮は満潮から下げ始めたところで今夜は苦手な月夜


日暮れ直後までが勝負か?


早速開始


すぐにエサが盗られる


エサばかり盗られるので針をワンサイズ小さいのにする


ヒガンフグが釣れた


続けて15cmぐらいのメバル


2014/10/7 大潮


エサは丸呑みされてウオノエのような感じに(この画像じゃわかり難いですが)





このエサ、アタリはすごく多いのですが、エサ持ちが非常に悪い


クサフグが釣れ、10cmちょっとのメジナも釣れる


どうもこいつらにエサが瞬殺されているような感じです


エサ盗りに悩まされながらもちょこちょこと釣れるがどれもサイズがいまいち


あっという間にエサを使い切ってしまったので、6匹ほど捕まえてきて再開するもまた使い切る


潮位も下がってきたので帰ろうかと思ったが、まだ20時


もうちょっとだけがんばろうかな


エサを5匹捕まえて別の波消しブロックで再開


エサ盗りではないアタリがあるもかけられず


エサを付け変えて同じ場所を探ると再びアタリが


本日イチの引きで上がってきたのはサンバソウでした♪


2014/10/7 大潮


かなり潮位も低くて厳しい状況だったのですごく嬉しい



この後、エサを使い切って納竿










■お土産■


2014/10/7 大潮

サンバソウ(イシダイ幼魚) 1匹











さて、今回使用したエサはこいつです



2014/10/7 大潮



フナムシ


前回の釣りの時にイソメを使い切ってしまい帰ろうとしたのですが、足元に居たフナムシを捕まえて使ってみたらアタリが!


ばらしてしまったのですが、これは使える!と思い今回のフナムシ縛りの釣りに


フナムシが釣りエサに良いとは知っていたのですが、ネットで調べてみたらやはり良いみたい


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428590884


クロダイ、メジナほかいろんな魚が釣れるようで、和歌山ではエサ屋さんで売ってるなんて話も?


海で捕まえたら0円なので、これであれこれと釣れるのなら夢のようなエサです


そんなフナムシの今回の釣果はこんな感じ


カサゴ3匹、クサフグ2匹、メジナ1匹、メバル1匹、ヒガンフグ1匹、セイゴ1匹、サンバソウ1匹


アタリは青イソメと比べるとすごく多く感じました


ただ、エサ盗りに弱い


つつかれるようなアタリを感じて合わせるもスカ


フナムシを確認すると頭だけになってる事が何度も


フナムシを一口で呑むサイズの魚ばかりならすごい釣果になりそうなんですけどね…


またがんばってみます








このブログの人気記事
2021/2/16   中潮
2021/2/16   中潮

2021/1/15   中潮
2021/1/15   中潮

2021/1/31   中潮
2021/1/31   中潮

2021/8/23
2021/8/23

2020/12/29  大潮
2020/12/29  大潮

同じカテゴリー(他魚)の記事画像
2024/2/21    小潮
2025/2/15   中潮
2024/12/26、27   若潮→中潮
2024/12/12    中潮
2024/11/1    大潮
2024/10/18    大潮
同じカテゴリー(他魚)の記事
 2024/2/21    小潮 (2025-02-22 10:22)
 2025/2/15   中潮 (2025-02-16 12:03)
 2024/12/26、27   若潮→中潮 (2024-12-28 10:01)
 2024/12/12    中潮 (2024-12-14 09:40)
 2024/11/1    大潮 (2024-11-02 11:37)
 2024/10/18    大潮 (2024-10-19 09:49)

Posted by モンタナ at 16:34│Comments(8)他魚
この記事へのコメント
確かにフナムシはよく釣れますよね(^^) しかもエサ代のいらない現地調達なので財布に優しすぎる(笑)

落とし込み師が、カニを現地調達してますが、あれは捕獲に手間が掛かるように思えます。
フナムシなら簡単に捕獲できるので、実釣時間の圧迫される心配もないですね。
Posted by ベイベーさんベイベーさん at 2014年10月08日 18:12
>ベイベーさん

フナムシが良いのは流石にご存知でしたか

そうなんですよ!財布に優しいのがありがたいですよね
今度はペットボトルでトラップを作り、大量にフナムシ捕獲!なんてのも考えております(笑)
Posted by モンタナモンタナ at 2014年10月08日 18:43
ぐぁッ(°Д°)!! フナムシですか!
あいつはニガテですわ~

とか言いつつも、私も昔ひっつかまえてエサにしたことあります。
何に食われたかはわかりませんが、たしかに瞬殺でした。
マッチザベイト。波止の魚は波止にいるエサがベストなんでしょうかね?

フナムシででっかい魚釣り上げられるのを楽しみにしてますね!
Posted by ネコ親分 at 2014年10月08日 20:45
一言……






触れません((((;゚Д゚)))))))
Posted by けんぞう at 2014年10月08日 20:46
>ネコ親分さん

やはりフナムシは苦手でしたか

まあ、フナムシが好き!って人はすごく少ないでしょうね

僕もフナムシが好きな訳ではないのですが、夢があるエサ?だと感じているのでこれで大物を釣りたいです
Posted by モンタナモンタナ at 2014年10月08日 22:38
>けんぞうさん

えーっ!!そうなんですか!?
けんぞうのことだからすでにフナムシであれこれ釣られているものだと勝手に想像してました

苦手なものがあるんですね(笑)
Posted by モンタナモンタナ at 2014年10月08日 22:41
これは面白いですね

フナムシは、どうやって捕まえました?

私もゴキっぽくて苦手だけど、ありですね
Posted by そーりそーり at 2014年10月10日 15:13
>そーりさん

正直、気持ち悪い生き物ですがこれで釣れるのなら話はまた別ですね(笑)

捕まえ方は堤防のケーソンの隙間に棒を突っ込み、堤防に逃げ出したとこと手掴み!の原始的な方法で捕まえました
Posted by モンタナモンタナ at 2014年10月11日 21:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014/10/7 大潮
    コメント(8)