ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月09日

2015/5/8 中潮



前回の餌(石ゴカイ)が随分と余っているので仕事が終わってから地元のポイントに出撃


今回はノベ竿フィッシングです



2015/5/8 中潮





まずは大波止の内側を探ってみるとゴンズイが釣れました


続けてゴンズイが釣れそうな気がしたので外側に移動



潮の流れもほとんど感じず、潮位はけっこう低い


どうもダメそうな感じ


暗くなってきてもアタリなし


灯台周りに空いてる場所があったのでそっちに移動


どうにかメバル3匹釣るもサイズが…


移動


秋によく乗っていた波消しブロックで竿を出すもアタリなし


うーーん


潮のせいもあるのでしょうが、この時期はあんまり釣れないのかなぁ


秋に比べると釣り人は少なめだし…


ちょっと前に釣ったメジナはまぐれだったのか!?




今夜はあきらめて帰るつもりでしたが、内側でちょっと気になる場所があったので探ってみます


このサイズのメバルとカサゴがほぼ入れ食いに


2015/5/8 中潮




潮通しの良い灯台周りよりも簡単にバンバン釣れます


まあ、サイズが小さいのは仕方ないですが…


もっと大きいのが釣れないかと近くの波消しブロックに乗ってみますが、ここのブロックは移動が大変汗


思惑通り?ちょっとだけサイズアップしたメバル数匹とカサゴ(18cm)を釣れました


満潮近い時間帯になるとアタリも止まったので納竿



よく通っている場所ですが、まだまだ発見がいろいろありますなぁ






そして帰宅すると先日のクロウシノシタがムニエルになっておりました


2015/5/8 中潮



身離れがよくて食べやすい


そしてクセもなくて美味!


これはまた釣ってきたい魚です






このブログの人気記事
2021/2/16   中潮
2021/2/16   中潮

2021/1/15   中潮
2021/1/15   中潮

2021/1/31   中潮
2021/1/31   中潮

2021/8/23
2021/8/23

2020/12/29  大潮
2020/12/29  大潮

同じカテゴリー(根魚)の記事画像
2024/2/21    小潮
2024/12/18    中潮
2024/10/15    中潮
2024/9/16    大潮
2024/7/19、20   大潮
2024/6/24   中潮
同じカテゴリー(根魚)の記事
 2024/2/21    小潮 (2025-02-22 10:22)
 2024/12/18    中潮 (2024-12-19 10:46)
 2024/10/15    中潮 (2024-10-16 15:02)
 2024/9/16    大潮 (2024-09-17 09:02)
 2024/7/19、20   大潮 (2024-07-21 09:57)
 2024/6/24   中潮 (2024-06-25 08:44)

Posted by モンタナ at 12:08│Comments(8)根魚眼張
この記事へのコメント
先週はウキを流してエサ釣りをやってたのですが、ウキを使うより落とし込み、前打ちスタイルの方が色々と釣れるような気がしましたよ(^^)
舌平目系は、やはりムニエルが合うみたいですね。
Posted by ベイベーさんベイベーさん at 2015年05月09日 18:00
モンタナさん、こんにちは。

ウシノシタ、美味しそうですね。鱗はあるんですか?

延べ竿メバルは石鏡の堤防で皆さんよく釣ってますよ。
竿先にケミライトつけてアタリを取るそうです。
Posted by omedaomeda at 2015年05月09日 21:10
>ベイベーさん

この釣り方、たしかにいろんな魚が釣れて楽しいです♪
ただ、ポイントが遠い時は浮き釣り師さんを羨ましく思ったりもします(笑)

ムニエル美味しかったですよ
他の料理も試してみたいのでもっと釣ってきたいです
Posted by モンタナモンタナ at 2015年05月10日 08:21
>omedaさん

鱗あります&ヌメヌメしてました(笑)

ノベ竿での夜釣りにはケミは必須ですね~
安いダイ○ーのをよく使っております

石鏡でもノベ竿で探ったことがあるのですが、その時はフグしか釣れませんでした
またリベンジしてみたいです
Posted by モンタナモンタナ at 2015年05月10日 08:25
夜凪メバル・・新竿ですか?
そんなに入れ食いしたら「夜な夜な」釣りに行きそうですね。(笑)

ムニエルは旨いのでシタビラメも釣ってみたいです(^-^)
Posted by ごんず at 2015年05月10日 14:35
>ごんずさん

夜凪メバルは去年に購入した竿です(抜メバルを釣り場に忘れてしまった為)
もうちょっとサイズが大きいと夜な夜な出撃してしまいますよ

普通のヒラメのムニエル、食べてみたいっす(笑)
Posted by モンタナモンタナ at 2015年05月11日 07:42
ウシノシタムニエル美味しそうですね~~(*^^*)

シタビラメなる魚は昭和生まれの庶民にはフランス料理の代表的高級魚イメージがありました。
身近で釣れる魚だったとは…


のべ竿フィッシングも楽しい季節になってきましたね!
尺オーバーのメジナ、釣れるといいですね!
Posted by ネコ親分 at 2015年05月12日 08:27
>ネコ親分さん

シタビラメのムニエル=高級お料理
僕もそういうイメージでした

美味しかったのでまた釣ってきて違う料理法でも食べてみたいです

ノベ竿フィッシングでは根魚全般にメジナにクロダイなんかも視野に入れて楽しみたいです
Posted by モンタナモンタナ at 2015年05月12日 17:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2015/5/8 中潮
    コメント(8)