2019年09月05日
2019/9/2、3 ②
つづきです
風呂に入るために山を下りるモンタナ
今回は永源寺温泉 八風の湯に入ります
料金は¥1300(後払い)でタオル、バスタオル、館内着がついてます
じっくり温泉に浸かりました
風呂から上がり、畳が敷いてある休憩室(漫画あり)
ここで横になってくつろいでいたら意識を失いそうになる
この後、山に入って一人BBQして車中泊の予定なんですが、もうここで泊まっていきたいぐらい
飲食もでき、宿泊もできます……
いかん、いかん

どうにか起きて、車に乗り込み再び山へ
炭火で鶏肉焼きますよ
焼き上がるまでビールは我慢するつもりでしたが…
旨い!旨すぎる!
釣りして、温泉に入った後だから余計に旨く感じます
鶏もそろそろ焼けてきたかな
キャベツの千切りと一緒にいただきます
ビールからワインになりさらにご機嫌に
美味しく、気持ち良く酔っぱらい、わりと早い時間に寝たと思います
翌日3日、4時ぐらいから行動開始
二日目は気になっていた谷があるのでそこに入ります
まだ暗いので朝食食べ、明るくなるのを待ちます
かなり明るくなってきたので谷へ
穴場かも?と思って入ってみたのですがそうでもないようです
イワナの姿は見えず、釣り人の足跡が多数
ごく最近に最低二人は入っている感じ
この場所でようやく小さいイワナのチェイスが
もっと奥まで行けばイワナは増えてくるかと思いきや、そんなこともなく、足跡だけはずっとあります
全然釣れないので戻ろうかと思うもどうにか1匹は釣りたいし
ここでどうにか小さいのを
一匹釣れたし、他の谷に移動しようかと考えながらも
ここを越え
もうちょっと奥まで
あいかわらず釣り人の入った形跡はありましたが釣れない
ここで戻ります
次は以前に入ったことのある谷の上流部
入ってすぐにチェイスがありましたがその後はさっぱり
ここも人気の谷なのかスレスレで厳しい感じ
けっこう奥まで行きました
ばらしたりと惜しい場面もあったのですが、この谷では釣れず
ここで戻りました
昼食を食べて移動
まだ入ったことの無い谷に行ってみることに
ようやくこの日2匹目のイワナを
けれどもこの谷も厳しい感じ
追ってくるのは小さいイワナばかりで、数も多くはないです
ここで戻ります
下りる最中にもう1匹追加
車まで戻り、別の谷へ移動
次の谷もイワナの姿は一応ありますが釣れません
ここもチェイスのみ
前日の疲労も抜けておらず、体力的にもきつくなってきたので退渓
ちょっと早めの14時に終了しました
二日目は寂しい釣果でしたが、気になっていた谷もどんなところか確認できたので良しとしときましょう
今回カケスの羽を2枚広いました(別々の場所で)
綺麗な羽です
実際に飛んでいるのも目にしました
このような鳥に出会えるのも山での釣りの魅力ですね
2019年渓流成績
ルアーロスト 0
リップ折れ 1
キャッチしたアマゴ 24匹→32匹(+8匹)
キャッチしたイワナ 49匹→58匹(+9匹)
ヤマビルの吸血 1回
今月いっぱいで禁漁になります
もう一回ぐらい渓流に行けるでしょうか
この記事へのコメント
モンタナさん、こんにちは。
やっぱり渓流釣りはソロキャンが似合いますな。よく、宿泊の誘惑に勝てました。
カウンターもイワナの数が増えて調子宜しいですね。あとひと月、メイクドラマをしましょう!
やっぱり渓流釣りはソロキャンが似合いますな。よく、宿泊の誘惑に勝てました。
カウンターもイワナの数が増えて調子宜しいですね。あとひと月、メイクドラマをしましょう!
Posted by omeda
at 2019年09月05日 13:57

>omedaさん
八風の湯はなかなか良い温泉施設で誘惑に負けそうでしたよ
イワナの数はけっこう釣ったので最後に大きいのを釣りたいのですがね
どうなりますやら
八風の湯はなかなか良い温泉施設で誘惑に負けそうでしたよ
イワナの数はけっこう釣ったので最後に大きいのを釣りたいのですがね
どうなりますやら
Posted by モンタナ
at 2019年09月05日 21:33

こんばんは。
渓流釣りは奥に行けば行くほど釣果が上がると私は思ってましたが報われないコトもあるんすね~。釣りはムズかしいですな。
あと1回と言わず休日は全て渓流釣りで行きましょう!(笑)
渓流釣りは奥に行けば行くほど釣果が上がると私は思ってましたが報われないコトもあるんすね~。釣りはムズかしいですな。
あと1回と言わず休日は全て渓流釣りで行きましょう!(笑)
Posted by わいちん
at 2019年09月05日 22:51

>わいちんさん
おはようございます
「奥に行けば釣れるはず」僕もそのように思っております
でも他の釣り人も同じ考えなようで、みなさん奥を目指すんでしょうね
人が入ってない場所を見つけるのはなかなか大変です
おはようございます
「奥に行けば釣れるはず」僕もそのように思っております
でも他の釣り人も同じ考えなようで、みなさん奥を目指すんでしょうね
人が入ってない場所を見つけるのはなかなか大変です
Posted by モンタナ
at 2019年09月06日 07:47

おはようございます
渓流はやった事が無いのですが、先行者の形跡ってわかるものなんですね~!それでも心折れずに突き進むパワーが凄い!
二日間の釣行お疲れさまでした~♪
渓流はやった事が無いのですが、先行者の形跡ってわかるものなんですね~!それでも心折れずに突き進むパワーが凄い!
二日間の釣行お疲れさまでした~♪
Posted by ひも
at 2019年09月06日 08:06

>ひもさん
こんにちは
コメントありがとうございます
砂地やら小石の場所にけっこう足跡残るもんなんですよ
これがあるとテンションがかなり下がるのですが、たまに思わぬ場所で良いサイズの魚が出てくることも(なかなか釣れませんが)
なのでちょっと期待しながら進んでしまうんですよね
こんにちは
コメントありがとうございます
砂地やら小石の場所にけっこう足跡残るもんなんですよ
これがあるとテンションがかなり下がるのですが、たまに思わぬ場所で良いサイズの魚が出てくることも(なかなか釣れませんが)
なのでちょっと期待しながら進んでしまうんですよね
Posted by モンタナ
at 2019年09月06日 17:45

凄い数になりましたね!
足元にも及びません!
足元にも及びません!
Posted by アマゴンゾウ
at 2019年09月09日 10:50

こんにちは。
相変わらずの健脚ですねぇ。
釣りは足で勝負とはよく言ったものです。
初老zeroなど、ヨタヨタで釣りになりませんわ(汗
相変わらずの健脚ですねぇ。
釣りは足で勝負とはよく言ったものです。
初老zeroなど、ヨタヨタで釣りになりませんわ(汗
Posted by zero
at 2019年09月09日 12:34

>アマゴンゾウさん
今シーズンは愛知川のおかげでイワナがこれだけ釣れました
来シーズンはご一緒しません?
今シーズンは愛知川のおかげでイワナがこれだけ釣れました
来シーズンはご一緒しません?
Posted by モンタナ
at 2019年09月09日 17:12

>zeroさん
こんにちは!コメントありがとうございます
じつは一日目に歩き過ぎて二日目はバテ気味でありました
その後も数日足(脚)のあちこちが痛かったです(*_*;
こんにちは!コメントありがとうございます
じつは一日目に歩き過ぎて二日目はバテ気味でありました
その後も数日足(脚)のあちこちが痛かったです(*_*;
Posted by モンタナ
at 2019年09月09日 17:16
