2021年07月07日
2021/7/4、5 後編
つづきです
4時のアラームで目覚める
朝食食べたり、着替えたり、小屋の片づけしたりして車に乗り移動
5時にウェーディングシューズに履き替え、林道を歩きます
2時間ほど歩いてここ
正直、時間も体力も使ってここまで来なくてもこの日なら他の場所でも良い釣りができそうなんですが、なぜかまた来てしまった
なんとも言えない、別天地感が良いのかな(笑)
で、一投目で
立ち位置を変えてさらに奥へキャストすると
小さめですが、綺麗なアマゴ達です
そしてこの場所
期待値の高そうな場所なんですが、(前回と同じく)チェイスも確認できず
次の期待値の高いポイント
珍しくテールスピンジグをキャスト
2匹追ってくるもフッキングには至らず
ここでルアーチェンジ
夏のイワナ用に用意した虫のルアー『小真虫』
このようなルアーにアマゴが口を使ってくれるか分かりませんが、チェイスでもあったら嬉しいので試しにキャストしてみます
まずは先ほどテールスピンを引いた場所にキャストし、そのままドリフト
でも反応なし
次はまだ投げてない場所にキャスト
落ち込みキャストが決まり、小真虫はちょっと沈んだみたい
浮いてくるも、完全には浮かず、水面直下でドリフト
(逆光でルアーは見難い状態)
チョンチョンとちょとだけ動かし、もがきながら流されている虫をイメージしながらドリフトさせるとグン!ときた
マジか!小真虫に食い付いたのか!?
しかも良い手応え
グネグネと暴れながら寄ってくる魚は良いサイズのアマゴ
マジか!(2回目)
興奮しながらネットイン
めっちゃ嬉しい!
そして山の神様ありがとう!
上から見ると黒いラインが入っているように見えるアマゴです
横から見るとこんな感じ
痩せてますね
よっぽど腹ペコだったのでしょうか?
だから我慢できず、思わず小真虫に食い付いたとか??
リリースして釣り続けます
小真虫をさっきと同じように使ってみます
2回、追ってくるアマゴが居ましたが、口は使ってくれず
やはり条件と場所が揃わないとなかなか釣れないのかな
その後はミノーで
さらに釣りが上がると滝が出現
ここで淡い色をした綺麗なアマゴをかけるも、取り込み直前でばらし

この滝を突破するのは難しそう
もう満足しているので戻ることに
車まで戻る途中にまたゴミ拾い
良い釣りができたので、山の神様にお礼ですわ
歩きながら小真虫で釣れたアマゴのことを考える
水面に浮いているトップウォーターではなく、水面直下のサブサーフェスだから警戒心の高いアマゴが口を使ってくれた可能性大
でもどうにか完全に浮いている状態で口を使わせてみたいな
しばらく歩き車に到着
そこから移動して、いつもと景色が違う河原に
いつもは魚が居ない場所ですが若いアマゴのチェイスが多数ありました
そして昼飯タイム
川を眺めながら食べるカップヌードルも旨いものです
釣り再開
増水で活性が高いのか追ってくるアマゴが多いです
そしてこの場所で再び小真虫
ドリフト中に追ってくるアマゴが2匹
そのうち1匹がついばむような感じのバイトを
フッキングできるような食い方ではなかったのですが、今のは惜しかった
トップウォーターでも釣れる可能性ありですね
その後はミノーで
若いアマゴが高活性で
かなりの数のチェイスがありました
でもこの3匹を釣るのに3倍ぐらいバラしてます
で、15時に納竿
とても楽しめました
そして帰り道
逃げもせず、しばらくこっちを見てました
今年はこれでカモシカに会うのは3回目です
この日の歩数は23000歩とかなり歩きましたが、それに見合う釣りができて良かった
今度はイワナを虫のルアーで釣ってみたいです
Posted by モンタナ at 17:26│Comments(6)
│雨子
この記事へのコメント
モンタナさん、こんにちは。
おっ、あの川にはそんなにアマゴが居たのですね。知りませんでした^^。
なんとも言えない、別天地感。源流に向かうのはその感覚に浸れるからでしょうか?
おっ、あの川にはそんなにアマゴが居たのですね。知りませんでした^^。
なんとも言えない、別天地感。源流に向かうのはその感覚に浸れるからでしょうか?
Posted by omeda
at 2021年07月07日 19:15

>omedaさん
こんにちは
思わぬルアーで思わぬ良いアマゴが釣れ、大興奮の釣りとなりました
苦労して辿り着いた渓相と綺麗なアマゴ
あの別天地感は好いものですよね
思い出したらまた浸りに行きたくなりますよ(笑)
こんにちは
思わぬルアーで思わぬ良いアマゴが釣れ、大興奮の釣りとなりました
苦労して辿り着いた渓相と綺麗なアマゴ
あの別天地感は好いものですよね
思い出したらまた浸りに行きたくなりますよ(笑)
Posted by モンタナ
at 2021年07月07日 21:25

こんばんは。
櫛田側アマゴ遠征お疲れさまであります。カモシカ怖過ぎw
虫ルアーすか!スモールマウスを釣るみたいでカッコイイであります。
次回も新たなルアーで宜しくお願いいたします。
櫛田側アマゴ遠征お疲れさまであります。カモシカ怖過ぎw
虫ルアーすか!スモールマウスを釣るみたいでカッコイイであります。
次回も新たなルアーで宜しくお願いいたします。
Posted by わいちん
at 2021年07月08日 00:01

>わいちんさん
こんにちは
車でゆっくり近づいても全然逃げないカモシカでした
突進とかされたら怖いっすよね
この夏の渓流は虫ルアーで攻めてみる予定です
スモールマウスといえばこの櫛田川の下流でも生息しているようですよ
一度挑戦してみたいです
こんにちは
車でゆっくり近づいても全然逃げないカモシカでした
突進とかされたら怖いっすよね
この夏の渓流は虫ルアーで攻めてみる予定です
スモールマウスといえばこの櫛田川の下流でも生息しているようですよ
一度挑戦してみたいです
Posted by モンタナ
at 2021年07月08日 08:32

めっちゃ釣れてますやん。
これから梅雨も明けていいシーズンですね。来週行きますが、渓に行くか鮎するか迷ってます(笑)
カモシカ、僕も一度会いましたが、なかなかレアなのに3回も遭ってるんですね。てなづけてください。
これから梅雨も明けていいシーズンですね。来週行きますが、渓に行くか鮎するか迷ってます(笑)
カモシカ、僕も一度会いましたが、なかなかレアなのに3回も遭ってるんですね。てなづけてください。
Posted by hiroriver
at 2021年07月08日 12:33

>hiroriverさん
こんにちは
カモシカをてなづける(笑)
レアな特別天然記念物ですが今年は3回も遭遇しました
この山ではけっこ数が多いのかもしれませんね
鮎も解禁しましたし、釣りに迷う季節になりましたね
どっちにしてもたくさん釣れるといいですね~
こんにちは
カモシカをてなづける(笑)
レアな特別天然記念物ですが今年は3回も遭遇しました
この山ではけっこ数が多いのかもしれませんね
鮎も解禁しましたし、釣りに迷う季節になりましたね
どっちにしてもたくさん釣れるといいですね~
Posted by モンタナ
at 2021年07月08日 14:52
