ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年01月27日

2024/1/26   大潮



久しぶりにメバル狙いで某工業地帯方面へ


小指の骨折が無ければ、昨年の12月に通いたかった場所です


おかげさまで小指の骨折もだいぶ良くなったので出撃してみることに


でも、満月で寒波で強風なんですよね


なんでこんな日に釣りに向かうんだろう、と道中考えながら北上…


左側に見える鈴鹿の山は現在も雪が降っている感じだし





18時前にポイントに入る


風は防げる場所ですが、変な横風がちょっと気になります


1gのジグヘッドにひとつだけ残っていたアジマストの2.4を付けてキャスト


2投目でヒット!


2024/1/26   大潮


なかなか良いサイズのカサゴですが抱卵しているのでリリース



それから約15分後、沖の表層でヒット!


これは本命では?


2024/1/26   大潮


そうでした♪


それからまた15分後


2024/1/26   大潮


いいね~




反応がなくなったのでプラグに変更


SPMでアタリがあるもかけれず


メバルハンターFに交換するとアタリなし


1gのジグヘッドリグでワームはスパテラの2インチでやってみるとメバルが釣れた(画像なし)


それからカサゴが連続ヒット


どれも良いサイズで抱卵していて重かった




下げ潮が効きだしたようなのでちょっと沖のほうをドリフト気味にリリーングするとメバルっぽいのが2回ヒット


でもばらしてしまう


フックを確認すると伸びてました


たぶん抱卵カサゴを抜き上げた時になったと思われる


よくやる凡ミス汗


フックを直し、同様に探るとヒット!


2024/1/26   大潮



このパターンでさらに追加するぜ!と意気込むもスナメリが徘徊しだして反応がなくなる


仕方ないのでテトラ際を狙ってカサゴを2匹追加


スナメリはあいかわらず「ボシュ、ボシュ」呼吸しながら行ったり来たり


寒さでつま先がかじかんできたので納竿することに








■お土産■


2024/1/26   大潮

カサゴ 1匹





抱卵後のカサゴが1匹釣れたので持ち帰りました


寒かったのですが、月は雲に隠れていることが多く、さほど明るさも気になりませんでした


メバルは結局4匹しか釣れませんでしたが、意外と満足できて気分よく帰宅することができました


もうちょい大きいメバルも釣れるはずなのでまた挑戦してみたいです




このブログの人気記事
2021/2/16   中潮
2021/2/16   中潮

2021/1/15   中潮
2021/1/15   中潮

2021/1/31   中潮
2021/1/31   中潮

2021/8/23
2021/8/23

2020/12/29  大潮
2020/12/29  大潮

同じカテゴリー(根魚)の記事画像
2024/2/21    小潮
2024/12/18    中潮
2024/10/15    中潮
2024/9/16    大潮
2024/7/19、20   大潮
2024/6/24   中潮
同じカテゴリー(根魚)の記事
 2024/2/21    小潮 (2025-02-22 10:22)
 2024/12/18    中潮 (2024-12-19 10:46)
 2024/10/15    中潮 (2024-10-16 15:02)
 2024/9/16    大潮 (2024-09-17 09:02)
 2024/7/19、20   大潮 (2024-07-21 09:57)
 2024/6/24   中潮 (2024-06-25 08:44)

Posted by モンタナ at 09:25│Comments(6)根魚眼張
この記事へのコメント
こんにちは。

ここ最近の爆風、寒いし・・・
私は、引きこもり状態です。
今日は、久しぶりに釣行しようか?悩んでます。

綺麗なカサゴですね~~♪
良型のメバル記事が楽しみですッ!!
Posted by RedRed at 2024年01月27日 10:35
モンタナさん、こんにちは。

本命が釣れて何よりでした。カサゴの抱卵って秋ではなかったのですな。_〆(・_・。)^

なんでこんな日に釣りに向かうんだろう > 釣り師の鏡っす。
Posted by omedaomeda at 2024年01月27日 12:06
>Redさん

こんにちは
カサゴ、同じ場所で釣れるのに個体差がけっこうありました
最初のカサゴは鮮やかな色合いでしたが、キープしたカサゴは黒っぽかったです
抱卵後だからとか関係あるのかなぁ

寒かったのですが、釣れたので楽しめました
釣れないとただ辛いだけですが…(笑)
Posted by モンタナモンタナ at 2024年01月28日 08:42
>omedaさん

こんにちは
個体差、地域差はあるでしょうが、カサゴは晩秋から春先ぐらいまで抱卵しているようですね

仕事の合間にさらっと釣りをする貴方様にも同じ言葉が当てはまるかと
Posted by モンタナモンタナ at 2024年01月28日 08:45
こんばんは~
魚のアタリをいち早く感知するのに手の小指は大切なので、完治してよかったです!
スナメリの息づかいは静寂な静けさの海だとよく聞こえますよね。
抱卵デカカサゴはホントにずっしり重いですよね~。
メバルは時合い地合いの時に、ここしかないと一段ギアを上げたくなります!
Posted by オッカムオッカム at 2024年02月02日 20:26
>オッカムさん

こんにちは
おかげさまで小指の骨折は日常生活に支障がないぐらいまで治りました

工業地帯ですがスナメリが生息する海域ってことはそれなりに環境の良い海域だと思い喜ばしいことなんですが、釣りのチャンスに出現するのは勘弁してほしいです

重量のあるカサゴを釣りあげた後はマメにフックをチェックしないといけませんね
Posted by モンタナモンタナ at 2024年02月03日 16:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2024/1/26   大潮
    コメント(6)