2014年09月02日
はぜわさ
以前に作った「きすわさ」のハゼバージョンです
作り方はキスのと同じで湯霜にしたハゼを氷水で冷やし、水気をよく取り、味ポンとワサビと三つ葉で和えて、海苔をまぶしたら完成
個人的にワサビはかなり多めが好きです
想像通りに美味しかったです♪
ハゼは洗いが最高ですが、これはこれで良かった
次はネズミゴチで作ってみたいですね
※ハゼは汽水域の魚なので寄生虫が居る可能性もあります。生で食べる場合は自己責任で…。
Posted by モンタナ at 08:13│Comments(2)
│魚料理
この記事へのコメント
海のハゼなら大丈夫?やはり唐揚げか天ぷら・・・でもそれはそれで美味しそうです。
Posted by ごんず at 2014年09月02日 22:07
>ごんずさん
やはり塩分濃度が高い場所は寄生虫のリスクは減るようですね
僕は小学校のころからこの場所で釣ったハゼを生で食べましたが、今まで寄生虫の被害はないので、めったにそうなるものでもないでしょうが、一応記載しとかないとね…
やはり塩分濃度が高い場所は寄生虫のリスクは減るようですね
僕は小学校のころからこの場所で釣ったハゼを生で食べましたが、今まで寄生虫の被害はないので、めったにそうなるものでもないでしょうが、一応記載しとかないとね…
Posted by モンタナ
at 2014年09月03日 07:52
