2018年11月19日
アマゴ発眼卵放流2018
今年もアマゴの発眼卵放流の時期になりました
今回はリーダーのアマゴンゾウさん、テンバの小屋の主の画伯、omedaさんとモンタナの4人で放流してきました
17日(土)、仕事が終わってから酒やら食材の準備をして出発
今回はローホル、鶏肉とネギとしし唐のアヒージョ、それからムツとエソの干物を山で食べる予定です
国道166号を走っていると通行止めの看板が
通行止めだぁ!?
とりあえず進んでみるも当然通れず
この手前の緑の橋を渡って迂回できるか試すも、無理みたい
かなり戻って迂回することに
無事に迂回でき、某スーパーの駐車場で通行止めのことをアマゴンゾウさんにLINEしてたらomedaさん登場!
画伯もスーパーから出てきました
揃って蓮ダム上流に向かいます
ダムで恒例の写真を撮り、山道を進むと通行止めの看板が
んん?禁漁前の最終釣行の時は一応通れたはず
あれからずいぶんと経っているのにどうしてまだ…?
通行止めの先を見て納得
道だった場所には大量の土砂と杉の倒木が
こりゃ無理だわ
Uターンします
電波の届く場所まで戻ってきて「しおちゃん」とアマゴンゾウさんに連絡を
「しおちゃん」は飯高で土日のみ営業しているラーメン屋さんなんですが、宿泊もできます
こんな遅い時間に電話して急に泊めてもらえるのか心配でしたが、電話で交渉した画伯の人柄か泊めていただけることに
アマゴンゾウさんにも連絡入れてしおちゃんへ
到着するとすでに布団の準備が
なにやら修学旅行気分です
隣の部屋で宴会もさせてもらいます
ローホルだけは料理したかったので、また無理言って台所をお借りしました
準備も整い、宴会開始
手前のイカ飯は画伯のお手製
旨いです!
いつもと違うこのような宴会も楽しいなと盛り上がり、よく笑いました
仕事で遅くなったゴンゾウさんも到着し更に盛り上がり
そのうちいつものようにomedaさんが先に布団へ
残った三人も0時に就寝しました
翌朝、コーヒーをいただきました
支払いは素泊まりで¥1,500と有難いお値段(朝食付きは¥2,000)
ただ、冬季は基本的に宿泊のサービスはやらないそうです
養殖業者さんで発眼卵を受け取り山へ
とりあえず通行止めの場所まで行ってみると…
来年3月の解禁までには通れるようになるのでしょうか??
奥には行けないのでいつもと違う場所に二組に分かれて魚卵を放流しますよ
画伯とomedaさん、アマゴンゾウさんと僕のペアになり放流活動を
アマゴの発眼卵(6,000~7,000粒)
頑張るリーダー
ここはボックスを設置
あとは直撒き
体調が良くないのに頑張るリーダー
僕は塩ビ管から魚卵を投入する簡単なお仕事
いつもよりもたくさんの場所に撒き、渓を後に
山を下り、恒例のふる里で昼食です
僕はエビフライ定食(¥900)を
ご飯の量があいかわらずの大盛り
エビフライは4本あり、とても満足
タルタルソースも自家製のようで美味しかったです
他のみなさんは名物の唐揚げ定食を
アマゴンゾウさんは量の多い普通盛りを
なかなか大食いだと判明しました
満腹満足♪
ここはomedaさんにご馳走になりました(ありがとうございます!)
で、解散して帰路に
いつもと違う場所に放流した魚卵、うまく育ってくれることを願います
また道路の復旧も(国道と林道)
Posted by モンタナ at 17:12│Comments(10)
│雨子
この記事へのコメント
モンタナさん、こんにちは。
今年もご苦労様でした。魚が大きくなると良いですね。
国道の復旧は、見通しが立たないとのウワサ。地域の生活(経済とか)にも影響が出ているそうであります。
今年はいかに自然が猛威を振るったかと云う事であります。渓魚が逞しく残ると良いと思います。
今年もご苦労様でした。魚が大きくなると良いですね。
国道の復旧は、見通しが立たないとのウワサ。地域の生活(経済とか)にも影響が出ているそうであります。
今年はいかに自然が猛威を振るったかと云う事であります。渓魚が逞しく残ると良いと思います。
Posted by omeda
at 2018年11月19日 19:56

モンタナさんこんばんは(^^)
有意義な活動お疲れ様でした♪
そして、素敵な宴会、すっげーーーー羨ましいです♪(笑)♪
修学旅行気分になれる宴会なんてそうそうないですよ(^^)
きっと、鱒の神様はちゃーんと見ておられます。
来年も爆釣ですよ(笑)
有意義な活動お疲れ様でした♪
そして、素敵な宴会、すっげーーーー羨ましいです♪(笑)♪
修学旅行気分になれる宴会なんてそうそうないですよ(^^)
きっと、鱒の神様はちゃーんと見ておられます。
来年も爆釣ですよ(笑)
Posted by koniyuki
at 2018年11月19日 20:13

>omedaさん
先日はごちそうさまでした
あの国道が通れないと地域の方々はかなり不便ですよね
通勤に通学に…
かつてJRの名松線が復旧までかなりの年月がかりましたが、あんな状況になってしまうのでしょうかね?
山奥のアマゴ達はひっそりとたくましく育って欲しいのもですね
先日はごちそうさまでした
あの国道が通れないと地域の方々はかなり不便ですよね
通勤に通学に…
かつてJRの名松線が復旧までかなりの年月がかりましたが、あんな状況になってしまうのでしょうかね?
山奥のアマゴ達はひっそりとたくましく育って欲しいのもですね
Posted by モンタナ
at 2018年11月20日 07:55

おはようございます。
放流お疲れさまでした。所要で参加出来ずにごめんなさいね。前日のグループLINEで通行止めを知ったトキ、今週末に延期するのでは?と思ったのですが放流したんすね~。
もし今回しおちゃんで、全員参加の 宿泊宴会をしてたら、凄いコトが起こったでしょうな~。(笑)
放流お疲れさまでした。所要で参加出来ずにごめんなさいね。前日のグループLINEで通行止めを知ったトキ、今週末に延期するのでは?と思ったのですが放流したんすね~。
もし今回しおちゃんで、全員参加の 宿泊宴会をしてたら、凄いコトが起こったでしょうな~。(笑)
Posted by わいちん
at 2018年11月20日 07:56

>koniyukiさん
ありがとうございます
いつもの山小屋での宴会は最高なんですが、たまにはこんは宴会も良いもんですね
おっさん達の修学旅行でした
鱒の神様
来年はたくさん釣れますように(笑)
ありがとうございます
いつもの山小屋での宴会は最高なんですが、たまにはこんは宴会も良いもんですね
おっさん達の修学旅行でした
鱒の神様
来年はたくさん釣れますように(笑)
Posted by モンタナ
at 2018年11月20日 07:58

>わいちんさん
発眼した魚卵は速やかに放流しないといけないのかな
保存はできないようなので強行放流となりました
フルメンバーでしおちゃんに宿泊
すごく楽しそうですが、騒がしすぎて出禁になる可能性もありますね(笑)
発眼した魚卵は速やかに放流しないといけないのかな
保存はできないようなので強行放流となりました
フルメンバーでしおちゃんに宿泊
すごく楽しそうですが、騒がしすぎて出禁になる可能性もありますね(笑)
Posted by モンタナ
at 2018年11月20日 08:02

こんにちはm(__)m
なるほど、そんな経緯があったんですねぇ・・・
気の合うお仲間との一夜はさぞかし楽しく艶かしい夜だったことでしょう(^^)
有志の放流事業が溪の保全や活性化に繋がることを祈念します!
なるほど、そんな経緯があったんですねぇ・・・
気の合うお仲間との一夜はさぞかし楽しく艶かしい夜だったことでしょう(^^)
有志の放流事業が溪の保全や活性化に繋がることを祈念します!
Posted by ハニ丸
at 2018年11月20日 12:51

>ハニ丸さん
こんにちは
予想外の通行止めでこんな感じになりました
しおちゃんで泊まれなかったらどうなっていたことか
いつもの焚き火を囲んでとはまた違った楽しさがありました
あと電波が届く場所なのがけっこう良かったり(笑)
アマゴが上手い事孵化して増えてくれるといいんですけどね~
こんにちは
予想外の通行止めでこんな感じになりました
しおちゃんで泊まれなかったらどうなっていたことか
いつもの焚き火を囲んでとはまた違った楽しさがありました
あと電波が届く場所なのがけっこう良かったり(笑)
アマゴが上手い事孵化して増えてくれるといいんですけどね~
Posted by モンタナ
at 2018年11月20日 16:20

モンタナさんこんばんは
放流作業お疲れ様です。ローホル野菜増し美味しそうです。最近食べてないから久しぶりに青コンビニで仕入れてきたくなりました。
発眼卵が元気に育ってくれるといいですね。
放流作業お疲れ様です。ローホル野菜増し美味しそうです。最近食べてないから久しぶりに青コンビニで仕入れてきたくなりました。
発眼卵が元気に育ってくれるといいですね。
Posted by ノムリエT
at 2018年11月20日 21:36

>ノムリエTさん
ありがとうございます
山小屋でローホル食べる予定でしたが、急遽このような形に(笑)
〆にはうどんを入れて食べました
アマゴはたくさん孵化して欲しいものです
また自然災害も減って欲しいものです
ありがとうございます
山小屋でローホル食べる予定でしたが、急遽このような形に(笑)
〆にはうどんを入れて食べました
アマゴはたくさん孵化して欲しいものです
また自然災害も減って欲しいものです
Posted by モンタナ
at 2018年11月21日 08:05
